2021年のイベント

実施済みの情報を掲載しています。

今後開催されるイベントは、「今後のイベント」(https://sites.google.com/view/dwakamatsu/event/new)をご覧ください。

(2021/11/18)【学術講演】

令和3年度 常葉大学公開講座

歴史家木宮泰彦はおもしろい?

以下の要領で、公開講座を開催いたします。多くの方々のご来聴をお待ち申し上げます。

<概要>

 学校法人常葉大学の創立者木宮泰彦の著作を通じて、日中関係や日本文化を歴史的に振り返り、そしてささやかながら将来を展望します。なお、本講座の実施に際し、常葉大学共同研究報告書『おもしろい木宮泰彦初稿』(若松大祐編著、2021年3月刊行)を教材にします。希望者には冊子版を頒布します


(M1) 11月18日(木)18:30-20:00

「教育者の顔と研究者の顔」(常葉大学外国語学部・准教授 若松 大祐)

「静岡女子高等学院設立趣旨」(1946)の原本を読み、創立者資料の概要と現状を解説します。また、『日華文化交流史』(1955)を概説します。


(M2) 11月25日(木)18:30-20:00

「二つの中国語訳」(姫路獨協大学国際言語文化学類・教授 石 暁軍)

『日華文化交流史』には中国語訳が2種類あります。そこで、中国において『日華文化交流史』の果たした影響を概説します。


(M3) 12月02日(木)18:30-20:00

「日本における印刷文化」(常葉大学短期大学部日本語日本文学科・助教 中野 直樹)

『日本古印刷文化史』(1932)を概説します。中国との交流に着目して、日本における印刷文化の歩みを眺めます。


●定員…各30名 ●受講料…無料 ●対象…どなたでも ●会場…草薙キャンパス ( http://www.tokoha-u.ac.jp/university/campus/kusanagi/ )

●申込期限…各講義実施日の一週間前まで(受付先着順)→ 公開講座申込フォーム


<詳細>

令和3年度の公開講座 ( https://www.tokoha-u.ac.jp/community/extension-course/ )

令和3年度 常葉大学公開講座パンフレット (PDF ファイル 3.7MB)( https://www.tokoha-u.ac.jp/media/r3extensioncourse_brochure.pdf )

ホーム > 地域貢献 > 公開講座 > 人生100年時代:教養を深める ( https://www.tokoha-u.ac.jp/community/extension-course/100year_education/ )

(M) 歴史家・木宮泰彦はおもしろい?(草薙キャンパス)( https://www.tokoha-u.ac.jp/community/extension-course/100year_education/#34dd5593 )

<主催 / お問い合わせ> 常葉大学地域貢献センター ( https://www.tokoha-u.ac.jp/community/organization-20/ )

<使用言語> 日本語

<転載> 可能