『日華文化交流史』とその時代

News

次回の読書会

2024年6月19日(水) 16:45-18:15 @草薙キャンパス、『日本の古文書』、pp.1-72。

読書会の概要

2017年7月から、木宮泰彦に関係する文献を対象とした読書会を始めました。

木宮泰彦「鎌倉時代に於ける禅僧と武士との関係」東京:東京帝国大学文科大学史学科卒業論文、1913年。

橋本萬太郎『橋本萬太郎著作集:第一巻 言語類型地理論・文法』東京:内山書店、2000年1月。

相田二郎『日本の古文書』(上、下)東京:岩波書店、1949年12月。

小林正博『誤読例に学ぶくずし字――古文書解読検定総復習』東京:柏書房、2019年3月。

運営

[2021-2023年度]

この読書会は、常葉大学共同研究費(令和3-5年度)(https://www.tokoha-u.ac.jp/research-pro/system/cooperative/)の支援を受けた研究活動の一環になります。研究テーマは、「木宮泰彦の学問的到達点:本学歴史資料館蔵資料の整理と研究」です。この共同研究の目的は、学校法人常葉大学の歴史資料館の所蔵資料を繙き、木宮泰彦の学問的到達点を確認して、本学創立者である木宮泰彦の研究者としての意義を検証し、本学の建学の精神を可視化するところにあります。


[2020年度]

この読書会は、常葉大学共同研究費(令和2年度)(https://www.tokoha-u.ac.jp/research-pro/system/cooperative/)の支援を受けた研究活動の一環になります。研究テーマは、「研究者としての木宮泰彦の意義を検証する試み:2020年における成果と課題」です。この共同研究の目的は、研究者としての木宮泰彦の意義を検証し、本学の建学の精神を可視化するところにあります。


[2017-2019年度]

この読書会は、常葉大学共同研究費(平成29-31年度)(https://www.tokoha-u.ac.jp/research-pro/system/cooperative/)の支援を受けた研究活動の一環になります。研究テーマは、「『日華文化交流史』とその時代:木宮泰彦の研究成果を常葉大学の授業で活用する試み」です。この共同研究の目的は、木宮泰彦『日華文化交流史』(東京:冨山房、1955年)を精読し、同書の研究成果を常葉大学の授業で活用できるように目指すところにあります。

活動記録

<<2017年度-2019年度>>

2017年7月から、『日華文化交流史』を対象とした読書会を始めました。

[2017年度]

(於常葉大学静岡キャンパス瀬名校舎)

2017年

(1) 7/20(水) 16:30〜17:30、講読範囲は序文(pp.1-4)。[参加者3名]

(2) 8/30(水) 16:30〜17:30、講読範囲は第1篇(pp.3-58)。[参加者3名]

(3) 11/22(水) 16:30〜17:30、講読範囲は第2篇1-3章(pp.59-136)。[参加者2名]

●11/25(土)11:20~11:50、学内学会発表「木宮泰彦研究序説─研究者としての木宮泰彦の一側面」(濱川栄、若松大祐)

(4) 12/13(水) 11:00〜12:00、講読範囲は第2篇4章(pp.137-214)。[参加者2名]

2018年

(5) 1/17(水) 13:00〜14:00、講読範囲は第2篇5章, 3篇1章(pp.215-253)。[参加者2名]

●2/14(水)14:00~17:00、学術講演「『日華文化交流史』 を読み直す」(関智英、大原嘉豊、宮内肇)[参加者10名]

●2/20(火)-22(木)、臨地調査(橿原神宮、唐招提寺、延暦寺など)[参加者3名]

●3/2(金)11:50~12:00、学内共同研究(瀬名校舎)報告会 (若松大祐、濱川栄)


[2018年度]

(於常葉大学静岡草薙キャンパス)

2018年

(6) 4/24(火) 18:30〜19:30、講読範囲は第3篇2章(pp.254-317)。[参加者3名]

(7) 5/8(火)18:30~19:30、講読範囲は第4篇1章(pp.319-333)。[参加者2名]

(8) 6/5(火)18:30~19:30、講読範囲は第4篇2章(pp.334-409)。[参加者2名]

(9) 6/28(木)15:15~16:15、講読範囲は第4篇3-4章(pp.410-443)。[参加者3名]

●7/17(火)15:00~16:30、学術講演「木宮泰彥教授著作中譯版本及其學術影響」(尤淑君)。[参加者8名]

(10) 7/31(火)18:30~19:30、講読範囲は第4篇5章(pp.444-522)。[参加者2名、内1名書面参加]

(11) 10/2(火)18:30~19:30、講読範囲は第5篇1章(pp.523-547)。[参加者3名]

●10/23(火)18:30~19:30、之山忌記念事業と学内学会に向けての準備。[参加者3名]

●11/3(土)、学内学会発表「木宮泰彦と皇国史観」(濱川栄)

(12) 11/13(火)18:30~19:30、講読範囲は第5篇2章(pp.548-601)。[参加者2名]

(13) 12/18(火)18:30~19:30、講読範囲は第5篇3-4章(pp.602-643)。[参加者3名]

2019年

●1/17(木)、臨地調査(黄檗山万福寺など)。[参加者2名]

(14) 1/29(火)18:30~19:30、講読範囲は第5篇5章(pp.644-694)。[参加者3名]

(15) 2/20(水)17:00~18:00、講読範囲は第5篇6章(pp.695-720)。[参加者3名]

●2/23(土)、シンポジウム参加。[参加者1名]

●2/27(水)-3/1(金)、臨地調査(花園大学禅文化研究所、黄檗山寶藏院、東寺など)。[参加者3名]

●3/25(月)、中国浙江大学での国際座談会「木宮泰彦と日中文化交流」 (肖如平, 孙英刚, 陈志坚, 尤淑君, 滨川荣, 木宮敬信, 若松大佑)


[2019年度]

(於常葉大学静岡草薙キャンパス)

2019年

●4/23(火) 13:45〜14:30、2018年度の会計報告と2019年度の活動計画。[参加者3名]

(16) 5/16(木)15:15~16:15、第1篇のまとめ直し。[参加者3名]

●10/16(水)午後、本学歴史資料館での資料調査。[若松]

(17) 10/18(金)15:15~16:15、『日華文化交流史』概要(初稿)の提出。

●12/12(木)15:15〜15:45 、打ち合わせ。[参加者3名]

2020年

●1/9(木)15:10〜16:15 、座談会「木宮泰彦『日華文化交流史』を活用した 異文化理解教育 の可能性について」(小川快之)。[参加者4名]

●2/21(金)13:15〜16:30 、講演会「木宮泰彦の検証と顕彰」(宮原佳昭、吉良芳恵)。[Covid-19のため延期]

<<2020年度>>

2020年度は主に『日本古印刷文化史』を読みます。


[2020年度]

(於常葉大学静岡草薙キャンパス)

2020年

(18) 7/17(金)12:30~13:10、木宮泰彦「日本震災史概説」、『社会史研究』第10巻4号〔日本震災史〕(東京:日本学術普及会、1923年12月)、pp.1-17。[参加者3名] 

(19) 8/27(木)15:30~16:10、木宮泰彦『日本古印刷文化史』序文、第1-2篇、pp.1-60。[参加者3名]  

(20) 9/3(木)15:30~16:10、木宮泰彦『日本古印刷文化史』第3篇、pp.61-207。[参加者2名]  

(21) 9/17(木)15:30~16:10、木宮泰彦『日本古印刷文化史』第4篇、pp.208-314。[参加者3名]  

(22) 10/1(木)15:30~16:10、木宮泰彦『日本古印刷文化史』第5篇、pp.315-372。[参加者3名]  

(23) 10/15(木)15:30~16:10、木宮泰彦『日本古印刷文化史』第6篇、解説、pp.373-453。[参加者2名]  

●11/20(金)、本学歴史資料館での資料調査。[参加者2名]

2021年

●3月末、研究報告書『おもしろい木宮泰彦初稿』を刊行しました。冊子版と電子版(PDF)を頒布しています。詳しくはこちらをご覧ください

<<2021年度-2023年度>>

[2021年度]

(於常葉大学静岡草薙キャンパス)

2021年

●5/14(金) 11:00〜11:45 、打ち合わせ。[参加者3名]

●8/28(土)、臨地調査(龍雲寺オンラインツアー)。[参加者2名]

●11/18(木) 18:30〜20:00 、常葉大学公開講座(M1)「教育者の顔と研究者の顔」(若松大祐)。[参加者9名]

●11/25(木) 18:30〜20:00 、常葉大学公開講座(M2)「二つの中国語訳」(姫路獨協大学教授・石暁軍)。[参加者30名]

●12/2(木) 18:30〜20:00 、常葉大学公開講座(M3)「日本における印刷文化」(中野直樹)。[参加者6名]

●12/24(金)、臨地調査(花園大学歴史博物館両足院展)。[参加者1名]

2022年

●1/21(金)、本学歴史資料館での資料調査。[参加者2名]

●2/7(月)、本学歴史資料館での資料調査。[参加者2名]

●3/9(水)-3/10(木)、臨地調査(奥之院、高野山霊宝館など)。[参加者1名]

●3/14(月)、本学歴史資料館での資料調査。[参加者2名]

●3/15(火)-3/22(火)、臨地調査(下関市立歴史博物館、しかのしま資料館、福岡市博物館、坊津歴史資料センター輝津館、鑑真記念館など)。[参加者1名]


[2022年度]

2022年度は主に『日本民族と海洋思想』を読みます。


(於常葉大学静岡草薙キャンパス)

2022年

(24) 4/27(水) 15:15-16:15 『日本民族と海洋思想』序文、第1章、pp.3-44。。2021年度の活動報告と2022年度の活動計画。[参加者2名]

(25) 5/18(水) 18:30-19:30(6限) 『日本民族と海洋思想』第2章、pp.45-104。[参加者2名]

(26) 5/25(水) 16:00-17:00 『日本民族と海洋思想』第2章、pp.104-147。[参加者3名]

(27) 6/8(水) 17:00-19:00 『日本民族と海洋思想』第3章、pp.148-197。[参加者2名]

(28) 6/22(水) 15:15-16:15 『日本喫茶史』総説、一-三、pp.2-54。[参加者2名]

(29) 7/13(水) 15:15-16:15 『日本喫茶史』四-六、pp.55-102。[参加者2名]

(30) 7/20(水) 15:15-16:15 『日本喫茶史』七-八、pp.103-140。[参加者3名]

●10/21(金) 18:00〜19:00 、常葉大学公開講座(M1)「木宮泰彦資料のデジタル化の現状」(若松大祐)。[参加者15名]

●10/21(金) 19:00〜20:00 、常葉大学公開講座(M2)「資料のデジタル化によって見えなくなるもの」(中野直樹)。[参加者15名]

●10/28(金) 18:00〜20:00 、常葉大学公開講座(M3)「冊子資料のデジタル化と保管」(株式会社カロワークス・村松桂)。[参加者24名]

●10/29(金) 9:00〜9:45 、株式会社カロワークスとの打ち合わせ。[参加者4名]

●10/29(金) 10:00〜12:00 、「冊子資料のデジタル化のワークショップ」(株式会社カロワークス・村松桂)。[参加者12名]

2023年

●2/23(木・祝)13:00〜14:30 、座談会「江戸時代から明治・大正時代に至る日中文化交流」(孫安石)。[参加者5名]

●3/16(木)-3/20(月)、臨地調査(金沢文庫、水戸弘道館、立石寺、鶴岡致道館、足利学校など)。[参加者2名]


[2023年度]

2023年度は木宮泰彦の著作と、木宮の研究を知るための入門書を読みます。

木宮泰彦「概觀日本造船史(上)」、『技術評論』19:9 =235(東京:日本技術協会、1942年8月)、p.48-51。

木宮泰彦「概觀日本造船史(下)」、『技術評論』19:10 =236(東京:日本技術協会、1942年9月)、p.44-47。

橋口侯之介『和本入門:千年生きる書物の世界』〔平凡社ライブラリー744〕東京:平凡社、2011年9月。

渋谷綾子、天野真志(編著)『古文書の科学:料紙を複眼的に分析する』東京:文学通信、2023年3月。

小林正博『誤読例に学ぶくずし字――古文書解読検定総復習』東京:柏書房、2019年3月。

佐藤孝之、宮原一郎、天野清文『近世史を学ぶための古文書「候文」入門』東京:吉川弘文館、2023年3月。


(於常葉大学静岡草薙キャンパス)

2023年

●4月2022年度の活動報告と2023年度の活動計画。

(31) 9/19(火) 15:30-16:30 「概観日本造船史」(上、下)、上pp.48-51下pp.44-47。[参加者2名]

(32) 10/3(火) 15:30-17:30 『和本入門』第1章、pp.19-55。[参加者2名]

(33) 10/17(火) 15:30-17:30 『和本入門』第1章、pp.56-94。[参加者2名]

(34) 11/14(火) 15:30-17:30 『和本入門』第2章、pp.95-158。[参加者2名]

(35) 11/28(火) 15:30-17:30 『和本入門』第3章、pp.159-224。[参加者2名]

(36) 12/12(火) 15:30-17:30 『和本入門』第4章、pp.225-252-266。[参加者2名]

●12/14(木)15:00〜16:30、座談会「史料の整理と研究と公開:松浦史料博物館および平戸オランダ商館での取り組み」(岡山芳治)、於常葉大学瀬名キャンパス。[参加者5名]

2024年

●2/11(日)14:30〜16:30、座談会「入宋僧の歴史的語り」(榎本渉)、於常葉大学瀬名キャンパス。[参加者5名]

(37) 2/18(日) 15:30-17:30 『古文書の科学:料紙を複眼的に分析する』第1部1、pp.13-60。[参加者2名]

(38) 2/26(月) 15:30-17:30 『古文書の科学:料紙を複眼的に分析する』第1部2-3、pp.61-87。[参加者2名]

(39) 3/9(土) 15:30-17:30 『古文書の科学:料紙を複眼的に分析する』第2部1-2、pp.89-126。[参加者2名]

(40) 3/14(木) 15:30-17:30 『古文書の科学:料紙を複眼的に分析する』第2部3、pp.127-140。[参加者2名]

(41) 3/22(金) 15:30-17:30 『古文書の科学:料紙を複眼的に分析する』第3部、pp.141-182。[参加者2名]

(42) 3/27(木) 15:30-17:30 『古文書の科学:料紙を複眼的に分析する』第4部、pp.184-231。[参加者2名]


<<2024年度>>

[2024年度]

2024年度は木宮泰彦の著作と、木宮の研究を知るための概説書や専門書を読みます。

木宮泰彦「鎌倉時代に於ける禅僧と武士との関係」東京:東京帝国大学文科大学史学科卒業論文、1913年。

橋本萬太郎『橋本萬太郎著作集:第一巻 言語類型地理論・文法』東京:内山書店、2000年1月。

相田二郎『日本の古文書』(上、下)東京:岩波書店、1949年12月。

小林正博『誤読例に学ぶくずし字――古文書解読検定総復習』東京:柏書房、2019年3月。

佐藤孝之、宮原一郎、天野清文『近世史を学ぶための古文書「候文」入門』東京:吉川弘文館、2023年3月。


(於常葉大学静岡草薙キャンパス)

2024年

(43) 4/24(水) 16:45-18:15「鎌倉時代に於ける禅僧と武士との関係」、序論、pp.1-38。[参加者2名]

(44) 5/8(水) 16:00-18:30 「鎌倉時代に於ける禅僧と武士との関係」、本論1章-4章 、pp.39-120。[参加者2名]

(45) 5/15(水) 17:30-19:00「鎌倉時代に於ける禅僧と武士との関係」、本論5章-9章 、pp.121-212。[参加者2名]

(46) 5/29(水) 16:45-18:15「鎌倉時代に於ける禅僧と武士との関係」、本論10章-12章、結論 、pp.213-292。

(47) 6/19(水) 16:45-18:15 橋本萬太郎『言語類型地理論』、pp.??-??。

(48) 6/26(水) 15:00-16:30 橋本萬太郎『言語類型地理論』、pp.??-??。

(49) 7/10(水) 16:45-18:15 橋本萬太郎『言語類型地理論』、pp.??-??。

(50) 7/17(水) 15:00-16:30 相田二郎『日本の古文書』、pp.??-??。

(51) 7/24(水) 15:00-16:30 相田二郎『日本の古文書』、pp.??-??。

(52) 7/31(水) 16:45-18:15 相田二郎『日本の古文書』、pp.??-??。

(53) 8/7(水) 15:00-16:30 相田二郎『日本の古文書』、pp.??-??。


之山忌

本共同研究での成果を展示しました。

[2017年度]

常葉大学公式サイトへ https://www.tokoha-u.ac.jp/university/spirit/#e126b4a14コマ漫画「木宮泰彦の奮闘」 https://www.tokoha-u.ac.jp/media/tokoha-kimiya2017.pdf

[2018年度]

 (Web公開準備中) https://drive.google.com/file/d/1_GGj7LStxgV_ZRrsU2fJ-17QlvdgP39f/view?usp=sharing

[2019年度]

[2020年度]

[2022-2023年度]

創立記念日

本共同研究での成果を展示しました。

[2021年度]

[2022年度]

(2024/2/11)【学術講演】

入宋僧の歴史的語り

以下の要領で、研究会を開催いたします。多くの方々のご来聴をお待ち申し上げます。

<場所> 常葉大学 静岡瀬名キャンパス (https://www.tokoha-u.ac.jp/university/campus/shizuoka-sena/)

会場は草薙キャンパスではありません。

<日時> 2024年2月11日(日) 14:30-16:30

14:30-15:30 研究発表15:40-16:30 学校法人常葉大学歴史資料館にて資料調査

<講師> 榎本渉(国際日本文化研究センター・教授)

<内容> 人々が日本史を描く際、留学僧とりわけ入宋僧はどのような意味を持ってきたのか。本研究は近世以来の日本史に関する著作を追いながら、この問いに答える。あわせて、試みに対外関係史研究における木宮泰彦の位置を探してみたい。

<主催> 常葉大学学内共同研究費(2023年度)「木宮泰彦の学問的到達点:本学歴史資料館蔵資料の整理と研究」

<使用言語> 日本語

<お問い合わせ> 若松大祐(常葉大学外国語学部准教授)

<注意> 会場準備の都合がありますので、参加を希望なさる場合は、予め若松までご連絡いただけますようお願いいたします。ご連絡に際しては、本siteの「profile」に掲載のe-mailをお使いください。

<転載> 可能


(2023/12/14)【学術講演】

史料の整理と研究と公開:松浦史料博物館および平戸オランダ商館での取り組み

以下の要領で、座談会を開催いたします。多くの方々のご来聴をお待ち申し上げます。

<場所> 常葉大学 静岡草薙キャンパス (http://www.tokoha-u.ac.jp/university/campus/kusanagi/) A棟4階A402室

<日時> 2023年12月14日(木) 15:00-16:30(50分の講演、30分の質疑応答)


<講師> 岡山 芳治 (OKAYAMA, Yoshiharu)、松浦史料博物館館長、平戸オランダ商館館長

<内容> 平戸(ひらど)は古くから日本の対外貿易の拠点として発展してきた。遣唐使が通過したり、栄西禅師が中国から日本へ帰る際に立ち寄り、茶を植えたのも平戸である。1550年には、日本で最初にポルトガル船が来航した。イギリスやオランダとも貿易を展開している。William Adams(三浦按針)はイギリスからやってきて平戸で人生を終え、鄭成功(国姓爺、Coxinga)は平戸で生まれ中国や台湾で活躍した。したがって、平戸にはかつての国際的な繁栄を伝える文物が残り、それは松浦史料博物館や平戸オランダ商館に保管され、その内のいくつかが展示されている。

 このたびの講演では、松浦史料博物館や平戸オランダ商館という博物館の取り組みを紹介する。史料や文物の整理、研究、公開のうち、特に公開に着目する。平戸では和菓子を現代的にアレンジして覆刻したり、日本初のビールを再現したり、南蛮菓子の国際フェスティバルを開いてきた。平戸の歴史を活かした街づくりは、地域の商店や企業との連携、アジアでのネットワーク、国際交流を展開している。とりわけ台湾、中国、オランダとの結びつきが強い。平戸から世界へ広がり、世界から平戸へ集まるという取り組みについて紹介したい。

http://www.matsura.or.jp/

https://hirado-shoukan.jp/

https://www.hirado-net.com/hiradogaku/history/

https://dl.ndl.go.jp/pid/2993904

https://dl.ndl.go.jp/pid/2987826

https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB02890034


<主催> 常葉大学学内共同研究費(2023年度)「木宮泰彦の学問的到達点:本学歴史資料館蔵資料の整理と研究」

<使用言語> 日本語

<お問い合わせ> 若松大祐(常葉大学外国語学部准教授)。ご連絡に際しては、本siteの「profile」に掲載のe-mailをお使いください。

<注意> 会場準備の都合がありますので、参加を希望なさる場合は、講演会の前日までに「2023年度 常葉大学公開講演会 参加申し込み」で申し込みを行ってください。飛び入り参加は、お断りする場合があります。

<転載> 可能


(2023/2/23)【学術講演】

江戸時代から明治・大正時代に至る日中文化交流:研究動向の回顧と展望

以下の要領で、座談会を開催いたします。多くの方々のご来聴をお待ち申し上げます。

<場所> 常葉大学 静岡草薙キャンパス ( http://www.tokoha-u.ac.jp/university/campus/kusanagi/ ) A棟5階A525室

<日時> 2023年2月23日(木・祝) 13:00-14:30(50分の発表、30分の質疑応答)(予定)

<講師> 孫安石 SON ANSUK (神奈川大学外国語学部・教授)

<主催> 常葉大学学内共同研究費(2022年度)「木宮泰彦の学問的到達点:本学歴史資料館蔵資料の整理と研究」

<使用言語> 日本語

<お問い合わせ> 若松大祐(常葉大学外国語学部准教授)

<注意> 会場準備の都合がありますので、参加を希望なさる場合は、予め若松までご連絡いただけますようお願いいたします。ご連絡に際しては、本siteの「profile」に掲載のe-mailをお使いください。

<転載> 可能


(2022/10/29)【講演会】

冊子資料のデジタル化のワークショップ

以下の要領で、講演会(ワークショップ)を開催いたします。多くの方々のご参加をお待ち申し上げます。

<場所> 常葉大学 静岡草薙キャンパス (http://www.tokoha-u.ac.jp/university/campus/kusanagi/) A棟5階A525室

<日時> 2022年10月29日(土) 10:00-12:00(途中に10分の休み)

<講師> 村松 桂 (株式会社カロワークス http://www.calo-works.co.jp )

<主催> 常葉大学学内共同研究費(2022年度)「木宮泰彦の学問的到達点:本学歴史資料館蔵資料の整理と研究」

<共催> 台湾史研究会 ( https://sites.google.com/view/taiwanshi/ )

<使用言語> 日本語

<お問い合わせ> 若松大祐(常葉大学外国語学部准教授)

<申し込み> 会場準備の都合がありますので、参加を希望なさる場合は、必ず下記のフォームに10月21日(土)までにお申し込みください。https://forms.gle/apuQCKv375UbkVwK6

<転載> 可能

------------------------------------------------------

 ワークショップの前日に、常葉大学が冊子資料デジタル化に関する公開講座を開催します。この二つの活動は「10/28(金)の座学+10/29(土)のワークショップ」として関連していますので、座学(常葉大学の公開講座)への参加をお勧めします。詳細は公開講座のパンフレット( https://www.tokoha-u.ac.jp/media/koukaikouza2022_P7-10.pdf )をご覧ください。

*常葉大学公開講座への参加申し込みは、下記のサイトの申し込みフォームから行ってください。締め切りは10月14日(金)まで。https://www.tokoha-u.ac.jp/community/extension-course/

(2022/10/21, 28)【学術講演】

令和4年度 常葉大学公開講座

[テーマ2] 人生100年時代の教養を深める

(M) 個人でもできる冊子資料のデジタル化 :木宮泰彦関係資料をサンプルとして

以下の要領で、公開講座を開催いたします。多くの方々のご来聴をお待ち申し上げます。

<概要>

 第1回では、本学教員が創立者・木宮泰彦の関係資料などをサンプルにしてデジタル化の長短を紹介し、第2回では、専門家がデジタル化の方法、さらにデジタル・データの保存や公開についてレクチャーします。なお、本講座は会場参加またはオンライン参加のハイブリッド形式にて開催します。(ただし、オンラインでは充分に情報を送受信できない可能性があります。)


第1回

(M1) 10月21日(金)18:00-19:00

「木宮泰彦資料のデジタル化の現状」(常葉大学外国語学部・准教授 若松 大祐)

2021年度から木宮泰彦の資料の一部を試験的にデジタル化し始めました。その現状を紹介しながら、デジタル化の利点に言及します。


(M2) 11月21日(木)19:00-20:00

「資料のデジタル化によって見えなくなるもの」(常葉大学短期大学部日本語日本文学科・講師 中野 直樹)

紙媒体の資料をデジタル化する際に見えなくなる情報について説明します。


第2回

(M3) 11月28日(金)18:00-20:00

「冊子資料のデジタル化と保管」(カロワークス、村松桂)

冊子資料(紙媒体)をカメラやスキャナでデジタル化する仕組みについて学びます。また、講義はデジタル・データの保管や公開にも及びます。実際に機器を操作してデジタル化する様子がご覧になれます。


●定員…会場30名、on-line (Zoom) 100名 ●受講料…無料 ●対象…パソコン操作ができる方 ●会場…草薙キャンパス ( http://www.tokoha-u.ac.jp/university/campus/kusanagi/ )

●申込期限…10月14日(金)受付先着順→ 公開講座申込フォーム


<詳細>

令和4年度の公開講座 ( https://www.tokoha-u.ac.jp/community/extension-course/ )

令和4年度 常葉大学公開講座パンフレット(PDF ファイル 3.76MB)(https://www.tokoha-u.ac.jp/media/r4extensioncourse_brochure.pdf )

[テーマ2] 人生100年時代の教養を深める(PDFファイル) (https://www.tokoha-u.ac.jp/media/koukaikouza2022_P7-10.pdf )

<主催 / お問い合わせ> 常葉大学地域貢献センター ( https://www.tokoha-u.ac.jp/community/organization-20/ )

<使用言語> 日本語

<転載> 可能

(2021/11/18)【学術講演】

令和3年度 常葉大学公開講座

歴史家木宮泰彦はおもしろい?

以下の要領で、公開講座を開催いたします。多くの方々のご来聴をお待ち申し上げます。

<概要>

 学校法人常葉大学の創立者木宮泰彦の著作を通じて、日中関係や日本文化を歴史的に振り返り、そしてささやかながら将来を展望します。なお、本講座の実施に際し、常葉大学共同研究報告書『おもしろい木宮泰彦初稿』(若松大祐編著、2021年3月刊行)を教材にします。希望者には冊子版を頒布します


(M1) 11月18日(木)18:30-20:00

「教育者の顔と研究者の顔」(常葉大学外国語学部・准教授 若松 大祐)

「静岡女子高等学院設立趣旨」(1946)の原本を読み、創立者資料の概要と現状を解説します。また、『日華文化交流史』(1955)を概説します。


(M2) 11月25日(木)18:30-20:00

「二つの中国語訳」(姫路獨協大学国際言語文化学類・教授 石 暁軍)

『日華文化交流史』には中国語訳が2種類あります。そこで、中国において『日華文化交流史』の果たした影響を概説します。


(M3) 12月02日(木)18:30-20:00

「日本における印刷文化」(常葉大学短期大学部日本語日本文学科・助教 中野 直樹)

『日本古印刷文化史』(1932)を概説します。中国との交流に着目して、日本における印刷文化の歩みを眺めます。


●定員…各30名 ●受講料…無料 ●対象…どなたでも ●会場…草薙キャンパス ( http://www.tokoha-u.ac.jp/university/campus/kusanagi/ )

●申込期限…各講義実施日の一週間前まで(受付先着順)→ 公開講座申込フォーム


<詳細>

令和3年度の公開講座 ( https://www.tokoha-u.ac.jp/community/extension-course/ )

令和3年度 常葉大学公開講座パンフレット (PDF ファイル 3.7MB)( https://www.tokoha-u.ac.jp/media/r3extensioncourse_brochure.pdf )

ホーム > 地域貢献 > 公開講座 > 人生100年時代:教養を深める ( https://www.tokoha-u.ac.jp/community/extension-course/100year_education/ )

(M) 歴史家・木宮泰彦はおもしろい?(草薙キャンパス)( https://www.tokoha-u.ac.jp/community/extension-course/100year_education/#34dd5593 )

<主催 / お問い合わせ> 常葉大学地域貢献センター ( https://www.tokoha-u.ac.jp/community/organization-20/ )

<使用言語> 日本語

<転載> 可能

(2020/11/9)【講演会】

【講師の都合のため延期となりました】

木宮泰彦『日華文化交流史』の同時代的評価について

以下の要領で、座談会を開催いたします。多くの方々のご来聴をお待ち申し上げます。

<場所> 常葉大学 静岡草薙キャンパス (http://www.tokoha-u.ac.jp/university/campus/kusanagi/) A棟5階A523室(予定)

<日時> 2020年11月9日(月) 16:45-18:00(30分の発表、40分の質疑応答)

<講師> 宮原 佳昭 (南山大学外国語学部・准教授)

<主催> 常葉大学学内共同研究費(2020年度)「研究者としての木宮泰彦の意義を検証する試み:2020年における成果と課題 」

<使用言語> 日本語

<お問い合わせ> 若松大祐(常葉大学外国語学部准教授)

<注意> 会場準備の都合がありますので、参加を希望なさる場合は、予め若松までご連絡いただけますようお願いいたします。ご連絡に際しては、本siteの「profile」に掲載のe-mailをお使いください。

<転載> 可能

(2020/2/21)【学術講演】

【Covid-19のため延期となりました】

木宮泰彦の検証と顕彰

以下の要領で、学術講演を開催いたします。多くの方々のご来聴をお待ち申し上げます。

<プログラム>

13:00-13:15、開会の辞および趣旨説明、若松 大祐 (常葉大学外国語学部・准教授)

13:15-14:45、「木宮泰彦『日華文化交流史』の同時代的評価について」、宮原 佳昭 (南山大学外国語学部・准教授)

                                    コメント:若松大祐。参加者との質疑応答を含む。

14:45-14:55、休み

14:55-15:55、「大学の歴史編纂と資料収集について」、吉良 芳恵 (日本女子大学文学部・名誉教授)

15:55-16:25、コメント:濱川 栄 (常葉大学教育学部・教授)。質疑応答

16:25-16:30、閉会の辞、濱川 栄


<日時> 2020年2月21日(金)13:00-16:30

<場所> 常葉大学 静岡草薙キャンパス (http://www.tokoha-u.ac.jp/university/campus/kusanagi/) A棟5階A523室

<主催> 常葉大学学内共同研究費(平成29-31年度)「『日華文化交流史』とその時代:木宮泰彦の研究成果を常葉大学の授業で活用する試み」

<使用言語> 日本語

<お問い合わせ> 若松大祐(常葉大学外国語学部准教授)

<注意> 会場準備の都合がありますので、参加を希望なさる場合は、予め若松までご連絡いただけますようお願いいたします。ご連絡に際しては、本siteの「profile」に掲載のe-mailをお使いください。

<その他> 終了後に有志による懇親会を予定しています。時間は17時~19時頃です。会費制になります。

<転載> 可能

(2020/1/9)【座談会】

木宮泰彦『日華文化交流史』を活用した 異文化理解教育 の可能性について

――江戸時代における中国文化 の 影響を中心に――

以下の要領で、座談会を開催いたします。多くの方々のご来聴をお待ち申し上げます。

<場所> 常葉大学 静岡草薙キャンパス (http://www.tokoha-u.ac.jp/university/campus/kusanagi/) A棟5階A508

<日時> 2020年1月9日(木) 15:10-16:20(30分の発表、40分の質疑応答)

<講師> 小川 快之 (OGAWA, Yoshiyuki)、国士舘大学 文学部史学地理学科・教授

<主催> 常葉大学学内共同研究費(平成29-31年度)「『日華文化交流史』とその時代:木宮泰彦の研究成果を常葉大学の授業で活用する試み」

<使用言語> 日本語

<お問い合わせ> 若松大祐(常葉大学外国語学部准教授)

<注意> 会場準備の都合がありますので、参加を希望なさる場合は、予め若松までご連絡いただけますようお願いいたします。ご連絡に際しては、本siteの「profile」に掲載のe-mailをお使いください。

<転載> 可能

(2019/3/25)【国際座談会】

“木宫泰彦与中日文化交流”国际学术座谈会

(国際座談会「木宮泰彦と日中文化交流」)

<会议时间> 2019年3月25日(周一)

<会议地点> 浙江大学西溪校区西四楼历史系·四楼会议室

<会议主办> 浙江大学历史系、常叶大学(日本)


开幕式(时间:09:00—09:15)

第一场(时间:09:15—10:00)主持人:陈志坚

  09:15 — 09:30  

  09:30 — 09:45  

  09:45 — 10:00  互相对谈,自由讨论

第二场(时间:10:00—10:45)主持人:孙英刚

  10:00 — 10:15  

  10:15 — 10:30  

  10:30 — 10:45  互相对谈,自由讨论

茶  歇(时间:10:45—10:50)

第三场(时间:10:50—11:35)主持人:尤淑君

  10:50 — 11:05  

  11:05 — 11:20  

  11:20 — 11:35  互相对谈,自由讨论

闭幕式(时间:11:35—11:40)


<与会学者名单>


【追記】「浙江大学蒋介石研究センター」が当日の様子を写真入りで伝えています。

(2018/7/17)【学術講演】

尤淑君「木宮泰彥教授著作中譯版本及其學術影響」

(木宮泰彦教授の著作の中国語訳とその学術的影響)

以下の要領で、学術講演を開催いたします。多くの方々のご来聴をお待ち申し上げます。

<講師> 尤淑君 (YU, Shuchun)、中国浙江大学准教授

<日時> 2018年7月17日(火)15:00-16:30。(50分の講演、20分の質疑応答)

<場所> 常葉大学 静岡草薙キャンパス (http://www.tokoha-u.ac.jp/university/campus/kusanagi/)

<主催> 常葉大学学内共同研究費(平成29-31年度)「『日華文化交流史』とその時代:木宮泰彦の研究成果を常葉大学の授業で活用する試み」

<使用言語> 中国語  (日本語との逐次通訳あり)

<お問い合わせ> 若松大祐(常葉大学外国語学部准教授)

<注意> 会場準備の都合がありますので、参加を希望なさる場合は、予め若松までご連絡いただけますようお願いいたします。ご連絡に際しては、本siteの「profile」に掲載のe-mailをお使いください。

<転載> 可能

(2018/2/14)【学術講演】

『日華文化交流史』 を読み直す

以下の要領で、学術講演を開催いたします。多くの方々のご来聴をお待ち申し上げます。

<プログラム>

<日時> 2018年2月14日(水)14:00-17:00(50分の講演×2、30分のコメント、30分の質疑応答の予定)

<場所> 常葉大学静岡キャンパス瀬名校舎 (http://www.tokoha-u.ac.jp/university/campus/shizuoka-sena/) 本館8階802教室

<主催> 常葉大学学内共同研究費(平成29-31年度)「『日華文化交流史』とその時代:木宮泰彦の研究成果を常葉大学の授業で活用する試み」

<使用言語> 日本語

<お問い合わせ> 若松大祐(常葉大学外国語学部講師)

<注意> 会場準備の都合がありますので、参加を希望なさる場合は、予め若松までご連絡いただけますようお願いいたします。連絡先には、本siteの「profile」に掲載のe-mailをお使いください。

<その他> 終了後に有志による懇親会を予定しています。時間は18時~20時頃です。会費制になります。

<転載> 可能