2018/04/08 日本机戦連盟成立。
2019/01/27 第2回プランクトンサミット(外部リンク)にて対局、広報活動。
2019/02/01 サイト開設。
2019/04/19, 20 第1回机戦会
2019/05/12 第3回プランクトンサミット(外部リンク)にて対局、広報活動。
2019/07/12, 13 第2回机戦会
2019/08/11, 12 第4回プランクトンサミット(外部リンク)にて対局、広報活動。机戦や紙机戦を行う。
2019/11/22 BOOTHにて紙机戦販売開始。
2019/12/21 東京机戦会、これを受けて机戦愛好会設立。
2019/12/28,29 第5回プランクトンサミット(外部リンク)にて対局、広報活動。机戦や紙机戦を行う。
2019/12/30 第3回机戦会。
2020/10/04 日本机戦連盟 Discord をコミュニティサーバー化。
2020/12/30 日本机戦連盟ニコニコ動画 開設。
2022/02/26 盤祭4th に参加。
2022/10/29-30 ゲームマーケット2022秋 に参加。
2023/05/13-14 ゲームマーケット2023春 に参加。『我々の遊戯』、『84字でらくらく燐字入門』、教育机戦 を新たに発売。
2023/09/15 BS朝日の番組『脳内ワンダーランド』 に出演。
2023/12/09-10 ゲームマーケット2023秋 に参加。『とてもかんたんなカードあそび』、行山 を新たに発売。
2024/04/27-28 ゲームマーケット2024春 に参加。『アイル共和国プロパガンダかるた』、『筆兵無傾バランスゲーム』、『日本の遊戯』(第一号・第二号) を新たに発売。
2024/06/02 ボドゲフリマ15三宮 に参加。
2024/11/16-17 ゲームマーケット2024秋 に参加。『Lauzait cep』を新たに発売。
2025/05/17-18 ゲームマーケット2025春 に参加。『ミ・ニピㇳ』と『日本机戦連盟厳選 燐字 東島通商語 辞書』を新たに発売。
新字体での表記は「日本机戦連盟」(U+65E5 U+672C U+673A U+6226 U+9023 U+76DF) とする。
旧字体での表記は、「日本机戰連盟」(U+65E5 U+672C U+673A U+6230 U+9023 U+76DF) と「日本机戰聯盟」(U+65E5 U+672C U+673A U+6230 U+806F U+76DF) の両方を許容する。
平仮名での表記は「にほんきせんれんめい」を基本とするが、読みやすさのために適宜分かち書きなどを行っても良い。
カナ点字での表記は⠇⠮⠴⠀⠣⠻⠴⠀⠛⠴⠿⠃とする。
ヘボン式ローマ字での表記は Nihon Kisen Renmei または Nihon Kisen Remmei とする。
↑本連盟の印
↑(参考)アイル共和国国璽国章
本連盟は左のような印璽を用いる。
この印はアイル共和国文化省の監修の下、当連盟員の賛同を得ながら策定された。
そのため、アイル共和国国璽国章と同様の構成がなされており、右の「アイル共和国」を「机戦」に置き換え、左にはアイル共和国の標語「心古行新(古いことを思いながらも新しいことに挑む)」および「筆兵無傾(書記官と兵士の力が均衡している)」を置き換える形で「連将撃裁(将を連ねて投げ棒を投げる=入念に準備をして思い切った行動をすること)」および「別言遊糸(別の言葉は遊戯が繋ぐ)」と燐帝字母によって書かれている。これが同時に燐帝字母「言」と燐帝字母「将」を横並びに配置することによって「日本」を想起させるような意匠となっていることから、日本机戦連盟を象徴する印としてふさわしいとして策定された。
周囲には五本ずつの投げ棒を配置し、アイル共和国国璽国章で文民と兵士の均衡を表している筆と槍の代わりとしている。これは、アイル共和国を治めるのは文民と兵士の均衡の取れた良い政治であるが、机戦を支配するのは五本ずつの投げ棒であることを表している。
当サイトは Google Sites により提供されています。当サイトは Google Analytics を使用しておらず、連盟は当サイト閲覧者の個人情報を一切把握していません。
This web page uses Google Sites. It does not use Google Analytics, and we have no information whatsoever about who browses this page.