2017年 HS-B部門 受賞作品

最優秀賞

『にゃんともクラブ』

聖心インターナショナルスクール

スキートジョイス(12年生)

このトレーラープロジェクトは生徒のために有用で、それぞれの本のことを詳細に学べることができますけど、高校生にとっては時間がかかったり、他のしゅくだいとトレーラーを作るのは大変でした。ほとんどの仕事は学校の外だったから、クラス中の時間を使うのは難しかったです。全体的にこのトレーラープロジェクトは外国語学習者にとって有えきでした。

紙を画面上に次々と置く、というシンプルな手法ですが、様々な工夫がされていてとても面白いです。折り紙から物語が出てきたり、紙の色や配置で物語を伝えたりと、まるで動く紙芝居を見ているようです。

優秀賞

『七夕の月』

アメリカンスクール・イン・ジャパン

シュワルツ・サラ(10年生)

鈴木瑶(10年生)

私たちのトレーラーはとても想像的で、わかりやすいビデオです。何時間も使ってストップモーションの絵を書き、ビデオの編集をして、とても満足する成果が出ますた。機構、スタイル、そして本をショーケースしたやり方が視聴者の興味を引くと思いました。

『空へ』

北海道インターナショナルスクール

ニールセンニーナ (9年生)


空へという本はとても現実的で人を動かす本だと思います。この本は「一人一人、実は抱えてる悩みがある」、「外で笑っていても中では苦しんでいる人だっている」というメッセージを送っているのだと思います。父を亡くし、母も忙しく、妹の面倒をみないといけない陽介がいろんな人に会っていくうちに自分だけじゃなく他の人だって抱えている悩みや問題があることに私は陽介が自分だけじゃなく他の人だって苦しんでいるのだと気づいたのだと思います。この本は読んでいても全然飽きず、すごくよかったです。

手描きの絵がたくさんあり、物語を上手に説明しています。手が込んでいることが伝わってきます。また、絵が白黒からカラーになったり、カラーから白黒になったりする場面は、物語の雰囲気や登場人物の心情を伝えるのに効果的です。

BGMを話の展開に合わせて、変化を加えているところが特に印象に残りました。導入部分から本編の内容をうまく伝えられていて、質の高いトレーラーです。


準優秀賞

『ようかい いじわるひょうしき』

聖心インターナショナルスクール

ダンカントリ(12年生)

いじわるひょうしきはとてもおもしろかったです。ひでくんはうちに帰る時近道にいきます。でも、たくさんいじわるひょうしきがあらわれます。うちに帰る時間は長くなりました。話しているひょうしきはとてもこわそうです。だから、ぶきみな気持ちの音楽を使いました。ブックトレーラーの終わりにぶきみな気持ちを持ってほしいです。だから、ブックトレーラーの終わりに黒いスクリーンがあります。

『脱走ペンギンを 追いかけて』

アメリカンスクール・イン・ジャパン

染地光輝(10年生)

「脱走ペンギンを追いかけて」のトレイラーの本は僕が読んだ本の中で一番好きだったので、選びました。トレイラーの一番好きなところは、映像など字幕などいろんなテクニックを使ったことです。

『脱走ペンギンを 追いかけて』

聖心インターナショナルスクール

マハジャンリア(11年生)

今回初めてトレーラー作りを体験することができました。初めには「難しそうだなー」と思いましたが トレーラー作りはとても複雑な作業でした。絵を描くには結構時間かかりましたがものすごく楽しかったです。絵とぴったりの曲を決めるのはとても蠱惑的でした。様々なアプリケーションやソフトウエアを使うことができてとても楽しかったです。来年の「サクラメダルブックトレーラー」を楽しみにしています。

ミステリアスな音楽やナレーションにもかかわらず、どこか面白味を感じさせるところが素晴らしかったです。オリジナル動画と画像の組み合わせ部分もとても良かったと思います。

転校して来たコウタくんに友達が出来ず、寂しい様子や脱走したペンギンを探すために、調べ始めることで元気を取り戻すことが良く伝わります。効果音やラジオが工夫して使われています。一緒にペンギンを探す仲間が出来たことにも触れるとさらに良かったと思います。

手描きのイラストとナレーションが物語を効果的に伝えています。音楽のボリュームの使い方も工夫されています。転校して、新しい学校に慣れない主人公の辛さと、友だちとペンギンを探すワクワクした気持ちがもう少し表されていると見ている人が共感できるでしょう。

『どうぶつがっこう』

聖心インターナショナルスクール

ジョンソヨン(12年生)

穏やかな雰囲気の話で短いチャプターの本を選んだのでストーリー を面白くして観客の注目を集められる本のトレーラーを作ることがかなり難しかったです。 私は本のトレーラーに明るい色を使い、モーションストップ、自分が書いた絵、音楽などのさまざまなテクニックを取り入れてこの本が示す温かく親切な雰囲気を説明しようとしました。 全体的にこの本のトレーラーを作るのは 楽しい経験で作った後私は映画制作についても学べました。

『空へ』

カネディアンアカデミー

ソンスーミン(11年生)

リーキホ(11年生)

『空へ』のブックトレーラを作るために俳優たちとカメラを使えながら本で起こるほぼすべての場面を撮影をした。たとえば話の中で駐車場で起こる場面があるので外に駐車場で撮影をしたり、水切りの場面もあったので近くの海に行ってカメラで水切りの撮影をした。しかし、話で起こる全ての現場を撮影することができないところもあった。取ったビデオを編集するのが一番難しいかった。トレラが終わって、トレラを本のテーマでまとめる事が大切である事を学んだ。

『アカシア書店営業中!』

カネディアンアカデミー

シンミンスク(11年生)

パクヨンソップ(11年生)

ブクトレーラを作るのは日本の文化を理解するために大きな一歩だった。ブクトレーラを作るかていで私と私の仲間が協力したり、外国語、日本語でビーデオを作るのを学んだ。ビデオを作るために難しいかった部分はストップモーシャンこうかを作る部分でした。なぜかの理由は私たちがまだ使ったことがなかった新しいぎじゅつだからです。ストップモーシャンの描画スキルを練習して、まんぞくする品質になった。全体的にブクトレーラを作るのは楽しくて有益なかていだった。

登場人物がきれいに描かれていました。字が小さく、少し読みづらかったです。また、見ている人を意識して、ナレーションを入れても良かったと思います。

丁寧に撮影し、友だちを作っていく様子などがきちんと描かれています。役者の最初の様子と最後の様子の違いが、登場人物の変化、成長をうまく表しています。エンドロールはテキストが読めるように流してください。

BGMが本の内容に合っています。映像に動きがあるので見ていて飽きず、面白いです。登場人物と本屋との関係がもう少し詳しく伝えられていたら、本屋が閉まることになった時に見ている人はもっと感情を込められたでしょう。ロボットのような声である必要はなかったのではないでしょうか。