言語学A
言語(ことば)の仕組みが理解できるようにする。自分の考え・感情を相手に直接伝える手段としての言語(ことば)は人間という種にだけ生まれながらに備わった能力である。この講義では、まずヒトの言語とはどのようなものであるか、さらにその言語を研究対象とする言語学とはどのようなものかについて考える。その後、音声そのものを対象とする音声学および各言語における音の現象に関する法則性を研究する音韻論、そして語・形態素について研究する(語形成を含む)形態論の視点から、具体的なデータを基に言葉が持つ特徴や規則について考察する。人文科学を中心とする理論を学際的・総合的に学ぶための科目である。