2023年度は、8回実施する予定です。
申し込みは、リカちゃんとラボのホームページ リカちゃんとラボ (fc2.com) をご覧ください。
1. 7月 8日(土)11:00~12:00、13:30~14:30 ゾウの歯みがき粉を作ろう!
ゾウの歯磨き粉ってどういうこと? 薬局で購入できるものを使って、びっくりする実験をするよ!ゾウの歯磨き粉があるとしたらこんな感じかな?
2. 7月15日(土)11:00~11:50、13:30~14:20、14:40~15:30 発泡スチロールで「表札」をつくろう!
発泡スチロール知ってるかな? お刺身のトレーや電化製品の箱の隙間に入っている白い軽い保護材に使われている。
今回は断熱材として壁の中にも使われる発泡スチロールを使うんだ。
筆で好きな色の文字や絵を描いて表面を熱すると、一瞬で凹凸のある素敵な表札が完成する。なぜだろう?
3. 7月17日(月)11:00~12:00、13:30~14:30 冷却パックをつくろう!
水を加えると冷たくなる不思議。肥料やハンドクリームに含まれる尿素を使って実験工作をします。なぜ冷たくなるのか?
どんな化学反応がおこっているのか? 夏にピッタリの冷たさを体験します。
4.10月28日(土)11:00~12:00、13:30~14:30 水が消える(?)不思議なコップをつくろう!
一定以上水を注ぐと底から水が抜ける不思議なコップを作ります。
目の前の金魚水槽の水換えをするとき、床に置いたバケツにホースを使って移す、なんてことをしたことあるかな?
5.12月16日(土)11:00~12:00、13:30~14:30 発泡ウレタンでオブジェをつくろう!
化学反応で新たなものが生まれるふしぎ。どんなオブジェが作れるかな?
6. 1月13日(土)11:00~12:00、13:30~14:30 見えない光を(で)調べよう!
虹を見たことあるよね。赤から紫までの7色。その赤と紫のとなりに「見えない光」があるんだ。
見えない光は見えないけれど見えない光が見える不思議。「エッ、こんなところにも使われているの!」楽しい発見がたくさん。
7. 2月 3日(土)11:00~12:00、13:30~14:30 ストロー笛で合奏しよう!
細いストローと太いストローで笛をいくつか作ります。なぜ音がでるの? 音の高さを変えるにはどうするの?
吹きながら確かめるよ。簡単な合奏にも挑戦します。
8. 2月24日(土)11:00~12:00、13:30~14:30 科学探偵ー犯人は誰だ?
事件は「学校で飼っているウサギがある日いなくなり犯人はメモをのこしていった。」手掛かりは黒のサインペンで書かれたメモだけ。
黒一色に見えるサインペンだけど色々な色が含まれていてメーカーによって違うんだ。さてどんな実験で犯人を見つけるんだろう?