イベント関連
質問:ゼミのイベントはどういうものがありますか?
回答:アットホームで和気藹々とした雰囲気のゼミを目指していますが、比較的新しいゼミなのでイベントについてはこれからも皆さんと相談しながら決めていきたいと思います。ゼミの公式行事としては「ゼミOB/OG会」(卒業生を含め全員が対象)、「新入生歓迎会」(新2・3年生が対象)、「謝恩会」(3・4年生が対象)の3つがあり、これらは極力出席してほしいと思っています。それ以外の懇親目的のゼミイベントも数多くありますが、それらへの参加は基本任意としています(インゼミ後の打ち上げ、ゼミ外でのお食事会、夏合宿など)。また過去に開催したイベントとしてはIMFが開催する年1回のセミナーへの参加、法政大学経済学部主催の学術セミナーへの参加、海外大学(CUNY)の学生とのズーム懇談会などがあります。
質問:ゼミ合宿はありますか?
回答:基本的にゼミ員と相談して実施するかどうか決めますが、これまでのところ初年度を除く毎年行なっています(一昨年は山中湖、去年は御殿場、今年は箱根に行きました)。合宿への参加は原則任意ですが、私は監督者の立場で必ず参加します。実施時期を夏・春どちらにするかはその都度検討します。
質問:インゼミはありますか?
回答:昨年はタナカゼミ(春学期)・倪ゼミ(秋学期)と実施しました。今年も秋学期に倪ゼミと行います。今後に関しては相手校・参加対象も含めて、皆さんの意見を聞きつつ決めたいと思います。例えばゼミ員から何々ゼミに知り合いがいるので先方との交流機会が欲しいとのリクエストがあれば私が先方の先生と交渉します。
質問:海外の大学や海外に在住の学生との交流はありますか?
回答:一昨年任意参加のイベントとしてニューヨーク市立大学(City University of New York )ブルックリン校の学生とズームによる懇談会を少人数で実施しました。また海外に在住のゼミ生も多いので、彼らに時折ゼミにズームで参加してもらい色々とお話ししてもらっています(台湾、オランダ、ベトナム、中国など)。いずれは私の母校や前職場、研究仲間が勤務する大学の学生さん達と交流することも考えてみたいと思っています。
質問:留学に興味があるのですが、何か留学関連のイベントとか考えていますか?
回答:教員は海外生活が長いので、学部派遣・認定留学(これまでに4人の実績)・海外大学院への進学(これまでに3人の実績)を含めた幅広い観点から留学相談に乗ることができると思います。あとゼミ員でもSAを含む留学経験者・これから行く予定の人、あるいは興味のある人が多数いるので彼らと留学準備に関する情報交換ならびに英語試験対策ができると思います。またそういった方にはゼミでは積極的に英語でプレゼンしていただけると嬉しいです。なお留学およびそれに関わる奨学金に関する推薦状が必要な場合は喜んで執筆しますので前広にご相談ください(これまでに7名のゼミ員に対して延べ20通以上執筆し、ほぼ全員が給付をうけています)。
Q&Aメインページに戻る