イベント関連

イベント関連

 

質問:ゼミのイベントはどういうものがありますか?        

回答:できたてのゼミなのでこれから皆さんと相談しながら決めていきたいと思います。全体を対象としたものとしては、今年度はBBQ, 夏合宿を実施しました(参加率はそれぞれ9割、7割程度)。また個別にはIMFが開催するセミナーへの参加、ニューヨーク市立大学の学生との交流、法政大学主催の学術セミナーへの参加などを行っています(いずれも任意参加・少人数)。アットホームで和気藹々とした雰囲気のゼミを目指しています。ただ、懇親目的のゼミイベントへの参加は基本任意とします。

 

質問:ゼミ合宿はありますか?

回答:毎年ゼミ員と相談して決めます(昨年はコロナ影響もあり断念しましたが今年は山中湖に行きました)。合宿への参加は原則自由ですが、私は必ず参加します。年1回を目処に将来実施時期を夏・春どちらにするかは現在検討中です。

 

質問:インゼミはありますか?

回答:相手校参加人数も含めて、皆さんの意見を聞きつつ決めたいと思います。皆さんから何々ゼミとの交流機会が欲しいとのリクエストがあれば私が先方の先生と交渉します。

 

質問:海外研修海外の大学との交流はありますか?        

回答:自由参加を前提に私の母校(UC Davis)、前職場(米国大)、研究者知り合い(世界各地に散在)や彼らの学生さん達とインフォーマルに交流することを検討しています。ちなみに今年度はCity University of New York ブルックリン校の学生二人と当ゼミの学生二人+教員(私)で簡単なオンライン懇親会を行いました。

 

質問:留学に興味があるのですが、何か留学関連のイベントとか考えていますか?    

回答:教員は海外生活が長いので、院進学を含めた留学相談に乗ることができると思います。あとゼミ員で留学に興味のある人と有志の留学準備活動ができると思います(英語対策とか)。ゼミの発表ではぜひ積極的に英語で発表してください。なお留学・奨学金に関する推薦状が必要な場合は前広に相談してください。