Activity log: 2022

4/12: オリエンテーション、自己紹介など

4/19:グループディスカッションについて、若者の投票率アップには何が必要?

4/26:ドラマのススメ、ゲーム理論とは?

5/10ゼミ運営とゼミ員個人のキャラクターについて、講演:山田昴弘氏(Penn State University, link

5/17急激な円安に関するThe Economist 記事の解説(link)、講演:Du, Juan氏 (武蔵大学、link

5/24:勉強会(回帰不連続デザインの解説)、消費者行動における5つのヒューリスティックス

5/31:ゆっくり茶番劇騒動にみる商標登録問題講演:斎藤健太郎氏(会計検査院)、

6/7:株式ゲームのすすめ、サッカー実況における英語表現、講演:Saito-Lord, Yoshie氏(CUNY Brooklyn)

6/14:勉強会(JELを使った研究分野についての解説)、アネクドートを通して知る経済学史の巨人たちの横顔

6/21:勉強会(日本証券業会による株式シミュレーションの仕組み)、最近の金融政策とシュリンクフレーション

6/28:勉強会(シフトシェア分析の解説)、ODAの歴史

7/5::夏休みの調査・研究トピックについての質疑応答、Webテスト、水平的思考の紹介

 7/12:ファストファッションを巡る問題、講演:片野氏(財務省)

7/19:個人面談

9/27:急増する児童虐待相談件数の背景と国や行政の取り組みの評価、最近の日本政府による為替介入について

10/4:Covid-19によるパンデミックの中の訪日外国人の国内観光再開と円安、最近の児童手当に関する法改正について、人は得意分野に関わる仕事に就くべきか?

10/11:論文ワークショップ:第1回

10/18:日本のODAを巡る現状と問題点、法政大学経済研究科(大学院)の紹介〜院生の立場から、輪読(第1回)、スマホカメラと一眼レフカメラの競合について

10/25:論文ワークショップ:第2回

11/1: パンデミックによるアニメ市場の変遷、学生研究報告大会(10/28)についての所感、ゼミ内ディベートトピックの決定、輪読(第2回)、行動経済学・経営学と企業経営に関する事例報告

11/8: サッカーにおけるチームの市場価値と強さ、マッチング関数についての解説、輪読(第3回)、排出権取引の今後

11/15: 上海におけるロックダウンの経済的影響(英語)、サブゼミ報告:Matlab班、輪読(第4回)、今後のゼミの運用についてのディスカッション、ディベートのGr別打ち合わせ(第1回)

11/22: 19世紀ヨーロッパにおける貨幣経済ー貨幣の誕生・変遷を踏まえて、サブゼミ報告:株式投資班、輪読(第5回)、日本におけるスターバックスのマーケティング戦略(英語)、ディベートのGr別打ち合わせ(第2回)

11/29:  ディベートのルール打ち合わせ、カナダにおけるベジタリアン・ヴィーガンの現状および将来像について(英語)、輪読(第6回)、北海道での夏季インターンシップ経験の報告、ディベートのGr別打ち合わせ(第3回)

12/6:論文ワークショップ:第3回(最終回)

12/13: ゼミ内ディベート

12/20:  輪読(第7回)、音楽業界におけるコストストラクチャーと今後の展開、3年生・院生によるご挨拶、個人面談

1/10:  個人面談