触覚講習会

触覚講習会

「触覚技術の基礎と応用」

―ヒトの触覚理解を通して触覚技術の実現と価値を考える―

主催: 日本VR学会力触覚の提示と計算研究会

共催: 計測自動制御学会SI部門触覚部会

開催日

2016年11月29日(火)

会 場

柏の葉カンファレンスセンター(三井ガーデンホテル柏の葉2階)

(〒277-0871 千葉県柏市若柴178-4 ホテル&レジデンス棟2階)

開催趣旨

医療・福祉,ものづくり産業,ロボティクス,VRなど様々な分野で触覚の重要性が急拡大しています.触覚は,低次から高次までの脳機能に関わる上,あらゆるヒューマンマシンインタフェースにも関係することから,理学的にも工学的にも重要度がさらに高まると考えられます.本講習会では,ヒト触覚の力学的・神経科学的,認知科学的理解といった触覚の基礎を中心に,最新の触覚メカニズムの知見から応用技術まで,最先端の触覚研究を第一線で活躍中の研究者が紹介します.触覚の評価やデザイン,触覚技術の開発や応用製品・システムの開発をしたいと考えている技術者・研究者,感覚・ロボット・VRの研究者,さらに,触覚研究を志す学部学生・大学院生まで,触覚の理解に基づく新たな人工物デザインの一助となることを目的とします.なお,教科書として『触覚認識メカニズムと応用技術-触覚センサ・触覚ディスプレイ-【増補版】』が配布されます.

また, AsiaHaptics(アジア地域で2年に1度開催されるハプティクス(触覚・力覚)分野の国際会議,発表は全てデモ展示)と併催され,触覚講習会参加者は,AsiaHapticsへの参加費が割引されます.是非こちらも合わせてご参加ください.なお,本講習会は全て日本語で実施します.

題目・講師

定 員

100名先着 (11/11(金) 締切)

先着15名で追加受付をさせていただきます(11/18~)

聴講料

  • いずれも教材1冊分代金を含みます.

  • AsiaHapticsを11/29-12/1に併催しており,触覚講習会参加者は割引価格にて,AsiaHapticsにもご参加いただけます.

  • AsiaHapticsワークショップ/チュートリアルの情報はこちらです.

(※1) AsiaHaptics本体の料金は早期割引価格(11/4まで)。かっこ内は通常価格。

聴講料としてAsiaHapticsの料金をお支払い頂いた場合、AsiaHaptics本体でお支払いいただく必要はありません。

教 材

触覚認識メカニズムと応用技術-触覚センサ・触覚ディスプレイ-【増補版】を教材として配布します.教材のみの販売はいたしません.

申込方法

以下のページより,アカウントを作成し,参加申込みを行ってください.

触覚講習会参加申込ページ

お支払はクレジットカードにておねがいします.

AsiaHapticsへの参加登録もこちらから行えます.

登録期間は10/1 - 11/11を予定しています.

席数に若干の余裕ができましたので、先着15名で追加受付をさせていただきます。

ご希望の方は、フォームにご記入いただき申込をお願いいたします。

参加費のお支払いは当日、会場にてお願いいたします。

問い合わせ

触覚部会副査 田中 tanaka.yoshihiro(*)nitech.ac.jp までおねがいします.

(*)を@に変えてください.

当日資料

参加者の皆様は、こちらから当日資料をダウンロードしてください。

アンケート

ご参加いただきありがとうございます。

こちらからアンケートにご協力いただければ幸いです。