スリランカ 小学校建設
日程: 2015年12月
場所: スリランカ ゴール県 ハプガラ
寄付: MCS(Mount Calvary School) 小学校増築
協力: 特定法人NPOアジア教育友好協会 アジア友好ネットワーク
背景:
当時の校舎には約350名の学生が通っており、翌年には100名の学生が新たに通うことが決まっていたにも関わらず、収容人数を超えているために受け入れができない状態でした。そこで、広大な敷地に新校舎とグラウンドも併設した学校を造ることで、これまで以上に沢山の子供たちが「知る・学ぶ・遊ぶ」環境を整えることができました。
開校式の様子
【MCS小学校へ到着】
バスの中でもギリギリまで開校式へむけたMTG
開校式の交流会で使用する遊具やプレゼントを
たくさん抱えて、子供たちのもとへ出発!
大きな校舎とグラウンドが見えてきました。
なんと子供たちはマーチングでお出迎え!
見事なパフォーマンスでした。
【お出迎え】
現地の子供たちだけでなく、
その家族までが大歓迎してくれました。
【交流会スタート】
子供たちが各国の民族衣装で
ダンスを披露してくれました。
【ソーラン節で日本文化を伝える】
私達からも日本の伝統文化を伝えるため、
ソーラン節を披露
【ルール説明】
これからはじまる運動会に向けて、
スリランカの言語「シンハラ語」で
子供たちに説明。
【運動会】
よーいドン!で玉入れがスタート!
ゴールの籠は固定ではなく背負って動き回るため、
子供たちも必死に追いかけます。
【夢を描く】教室の中では、子ども達に夢を描いてもらいました。
フィナーレでは一枚一枚の布を紐でつなげて、
ガーランドのようにして完成!
教室内に飾っていただきました。
ついにエンディング!
「幸せなら手を叩こう」に合わせて、
輪になりながら、全員で歌い踊りました♪
【みんなでダンス】
開校式が12月に行われたこともあり、
ダンスの後にはサンタクロースがサプライズで登場!
【サンタクロース登場!】
プレゼントを配るサンタクロースの姿に、
子供たちの盛り上がりも最高潮を迎えました。
【先生・神父様と記念写真】
フィナーレ後、学校の先生方、
そして学校を支えるスリランカの神父様と
記念撮影を行いました。