インド 小学校建設
日程: 2013年6月11日(火)
場所: インド ウダイプール ラジャスタン州 バリンド村
寄付: バリンド村ビロンキ公立小学校
背景: 以前、バリンド村には小学校がありませんでした。通学するには隣町の小学校まで通わなければならず、通学をあきらめる子どもが多くいました。今回、バリンド村に初の小学校が建設されたことで、それまで20名程度だった生徒数が70名以上になり、多くの子どもが学習できる環境になりました。
開校式の様子
小学校の門の前に描かれたペイント。
WELCOMEと笑顔でお出迎えしていただきました。
【可愛いペイントでお出迎え】
【ビンディをつけて仲間入り】
入口のところでおでこに赤い模様をつけていただきました。
インドのビンディです。これですっかりインド人の仲間入り!
【折り紙と貼り絵】子ども80名、大人70名と総勢150名が集合!
バリンド村の多くの方々がこの日を楽しみにしていたそうです。
校庭が人で溢れていました。
【3種の神をお出迎え】
開校式の最初はヒンドゥー式のお祈りです。
司祭が3種の神様をお呼びしての儀式です。
日本のメンバーも5名加わりました。
【歌の披露】
司祭による儀式の後は、子どもたちから歌のプレゼント。
この日のために練習してくれてありがとう!
【プレゼントの贈呈】
ほうきやちりとり、雑巾などの掃除用具や
文房具、地図、ポスターなど勉強関係グッズなど
プレゼントを贈呈しました。
【ハーブ園】
感染症の予防として寄付したのがハーブ園。
開校式当日はアロエを植えました。
これで少しでも病気が減ることを祈っています。
【玉入れ】
かごをもったお兄さんに向かって玉を投げました。
はじめはゆっくりしたボールでしたが、
途中から本気!?で投げてたかな?
【円になってのフォークダンス】
みんなで手をつないで円になり、
フォークダンスにチャレンジ!
曲に合わせて一緒に体を動かして楽しい思い出に!
【縁日】
日本の縁日をテーマにビーズづくりや魚釣り、
紙鉄砲、折り紙、シャポン玉などの
コーナーを用意してみんなで楽しみました。
【歌の披露】
「tomorrow」 をみんなで合唱。
明日に向かって生きて欲しい!
未来が明るいものであって欲しい!という
メッセージを込めて歌いました。
【お別れ】
楽しい時間はあっという間に過ぎるもの。
夕方になりお別れの時間です。
楽しい思い出をありがとう!
【バリンド村の様子】
元々あった小学校 小学校の隣に建設した新しい小学校
【記念撮影】
開校式直後に新しい小学校に通う子どもたちと記念撮影