ネパール 小学校建設
日程: 2014年11月26日
場所: ネパール カブレ県 サルシュカルカ バルカルリアン村
寄付: 小中学校増築
協力: 特定法人NPOアジア教育友好協会 アジア友好ネットワーク
背景:
ネパールの首都からさらに車で山奥へ行った先にある、バルカルリアン。国の教育制度変更にともない〜5年生までだった小学校期間が、〜8年生までになったことで教室が不足し、今回新しく6教室(2階建て)が増築されます。青空教室で学習している子供達だけでなく、物置部屋になってしまった教師室を使っている先生たちにとってもより衛生的で良質な教育環境が整います。
開校式の様子
【JEEP11台の大移動】
カトマンズから約4時間かけて、
学校のある山奥へと上り続けていきます。
【村中の人々のお出迎え】
村中の人々が、
出迎えてくれました。
村に伝わる伝統楽器での演奏も。
【開校式】
当日はネパールの
文部省の方もいらっしゃり、
盛大な式典となりました。
【歓迎の花輪】
香り豊かなネパールのお花で
つくった花輪は歓迎の証です。
【ソーラン節で交流会スタート】山の上にある学校の校庭は小さく、
約360名の人で埋め尽くされる中、
日本のソーラン節を披露!
【ゴミ拾いゲーム】
ゴミを分別する習慣のないネパール。
ボールをゴミに見立てて、
遊びながらゴミの分別について学ぶゲームでしたが…
子供たちはボールに夢中で分別できたかな??
【各国を紹介する遊び】
村の子供達に、「世界の国々」を紹介。
日本のことは、折り紙を通じて紹介ました。
【夢の木】
みんなの夢を、木の葉っぱカードに書き、
2つの大きな夢の木が出来上がりました。
最後はみんなでダンス!
一緒に楽しむためには言葉は必要ないことを、
何より実感することができました。
【みんなでダンス】
時間が経つのはあっという間。
村のみんななが最後まで
見送ってくれました。
【お別れ】