概要
団体名 特定非営利活動法人Shared Smile Japan (シェアード スマイル ジャパン)
設立 2010年12月1日
理事長 加藤 丈明
所在地 〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-3 芝公園フロントタワー13F
※2012年2月27日に千代田区平河町から上記に移転しました。
活動内容 1. 東南アジアを中心に学校建設を支援するなどの国際協力事業
2. 就活イベントなどによる就活支援事業
3. フットサル大会などによるスポーツ振興事業
4. 料理教室やコンサートなどによる文化振興事業
5. フリーマーケット、オークションなどによる環境保全事業
設立趣意書
2006年初夏、私たちの活動はあるベンチャー企業の初めての新卒採用に伴う、『内定者のための企業内研修』の一環としてスタートしました。社会に貢献すべく活動する・・・まだ大学4年生だった彼ら彼女たちにとって、頭では理解できても何から初めていいのかわからない、まさに未知の領域への挑戦であり、その目には大いなる期待と不安が交錯していました。
最初のプロジェクトは、言葉も歴史も生活習慣もわからない、ましてや行ったこともない異国の地にいきなり学校を建設するという、一見無謀とも思えるものでした。結果として「何も用意された回答がない」ことがプラスに作用し、学生たちは個々人として、そして新たに誕生したチームとして“自由な発想のクリエイティビティ”を存分に発揮し、助け合い、団結し、このプロジェクトを成功に導いてくれました。
これを起点に私たちの活動は、毎年、異なる地域でのプロジェクトで現地の子どもたちの笑顔を創り、その笑顔は活動に参加したいという多くのファンを生み出し、企業をも動かし、社内外に認められる活動へと発展するまでに至りました。また、この経験を経た学生たちは社会人となった後も、プロジェクトで醸成された思考力、行動力、そしてチーム構成力といったエネルギーをビジネスの場面でも存分に発揮し、企業をリードする人材へと成長してくれています。
私たちはこの軌跡の中に、「社会貢献活動から得た体験には、企業の経済活動の活性化に繋がるサイクルがある」ことを見出し、今回、それをさらに推進する形として『Shared Smile Japan』をスタートさせることを決意いたしました。社会貢献活動は、企業社会における経済活動とは決して無縁なものではなく、それらが両輪となり、そこで活動する一人ひとりが社会とのコミュニケーションを通じて成長することを、私たちは理想とします。
一人ひとりの小さな意識と行動から始まる“笑顔創造のサイクル”が、日本という枠にとらわれず、アジアそして世界中に次々と広がっていき、活動に関わるすべての人々・企業が豊かになり成長する。そんな社会貢献のあり方を目指して、私たちは走り続けたいと思います。
平成22年7月1日
定款
(名 称)
第1条 この法人は、特定非営利活動法人Shared Smile Japanという。
(事務所)
第2条 この法人は、主たる事務所を東京都港区芝公園二丁目6番3号に置く。
(目 的)
第3条 この法人は、発展途上国その他国内外の支援を必要とするあらゆる人々に対して、教育、文化、環境、地域交流に関する事業を行い、笑顔の創造および地域の生活環境の向上に寄与することを目的とする。
(特定非営利活動の種類)
第4条 この法人は、前条の目的を達成するため、次の種類の特定非営利活動を行う。
(1) 社会教育の推進を図る活動
(2) 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
(3) 環境の保全を図る活動
(4) 国際協力の活動
(5) 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
(事業の種類)
第5条 この法人は、第3条の目的を達成するため、特定非営利活動に係る事業として、次の事業を行う。
(1) 就活イベントなどによる就活支援事業
(2) スポーツ大会などによるスポーツ振興事業
(3) 料理教室やコンサートなどによる文化振興事業
(4) フリーマーケット、オークションなどによる環境保全事業
(5) 東南アジアを中心に学校建設を支援するなどの国際協力事業
(6) その他目的を達成するために必要な事業
※その他の詳細については、添付の「【定款】NPO法人Shared Smile Japan」をご覧ください。