アークザラッドR5回目
メインクエとキャラクエをちょっとやった
2でヴィルマー博士の孫として出ていたリアが使えるようになっていて驚いた
3の主人公のアレクも出ていて他の世界線設定だからなんでもありだなって思った
借金返済生活5週目失敗
指輪使って一気に資金のブーストを狙ったがあと4万足りずゲームオーバー
エルフ戦で2回負けたりボスラッシュする暇があったら指輪を探すべきだった
盗賊女にも何度か負けているのでそれがなければアイテムが100個近く多いと考えると4万くらいはギルド売りでいけたのではないかと
ゲームオーバーしたらそこは1日目だった
アイテムと探索者の持ち物が残っているので次回は余裕だろう
1周目目標の倍は1回の店番で稼ぐようになった
新ダンジョンが見つからない
春夏秋冬を寒い順に並べるのにどうして冬秋春夏になるのか
1999年前後の京都でも今でも普通に春が寒いから意味不明だった
どこの地域を基準にしてるのかわからん
ラスボスまでに行くのに地味に長く、ラスボスの最終形態までが無駄に長いのつらい
さっさと倒したいのに配置が悪いとやり直しすることになるのが本当に嫌だった
結果としてディンを救い出したけど、この子開幕数分しか関わってないので思い入れがない
時オカの神殿ボスがラスボスみたいな振る舞いしてるとお前強かったのかってなる
2周目3週目8万pix簡単に返済
20万からはちゃんと稼いでいくべきだと思った
自動販売機は100%固定で販売なので店売りすれば簡単にお金が増える錬金術だった
新ダンジョンも解放できた魔族が関係しているのでお店を邪悪にしないとダメだと思わなかった
こういう隠れ条件は何の情報なしにできるのは難しい
新ダンジョンは50階らしいので2周目のうちにクリアしたい
新ダンジョン20階で中二病魔族がボスだった
無敵もある回転切りがやっぱり強いのでそれで押していく
50階頂上でもなんか魔王の腕が出てきたけど中二病を殴るだけで勝てた
稼ぎとしては新ダンジョンの低層階よりも指輪が取れる琥珀21階を回すのがよさそう
EDはなんだかんだ一緒にやっていく感じだった
予想してたEDも夢落ちで一生この借金返済サイクルやる地獄のような話ではなかった
ED曲の結月そら氏だけど本人のサイトの仕事一覧にないのちょっと闇を感じる
ルセッティアが終わったので4月の雑談
wiiUのVCに携帯機ゼルダが複数あるので土日はゼルダをやっていく
終わったらマザーシリーズに触っていく予定
平日はSEKIROをやる終わったら積みゲーのシャンテリーゼを消化する
あいことば入れて大地の章からやってる
過去に飛んでインパを殺せば全て解決だけど勇者のせいでできない
大地よりも無駄に入口が遠かったりギミックをやりなおさせたりとめんどくさい感じがする
過去と現在の2択しかないせいで頻繁に移動させられる予感がする
フロムのいつもの死にゲーで難しいって話をよく聞くゲーム
確かに強化できる範囲が少なくてよく死ぬけど思ってたより死ななかった
ボス?戦に関して不意打ちで5割削れる敵はそこまでつらくなかったけどこれからめんどいのが増えそう
一部のルートはステルスで進められるのはとてもよかった
世界観的には全く問題ないのに日本語で話してるキャラにすごい違和感がある
でかい敵に対して対応するのが難しい
下薙ぎ払いには×ジャンプ、掴みには〇回避、突きにはL1ガードってあったけど
突きもスキルの〇使ったほうがよさそう
死ぬと周りの人間がめっちゃ苦しむのある程度行くとくどいってなるよね
楽しいのは最初だけでやっぱりいつものフロム感が増してくる
忍者が隔離された空間で馬に乗った侍と斬り合うって普通におかしいよ
二段階でいいけどわざわざHPバーを分ける意味を教えてほしい最初からゲージ数くらい出しててくれ
鬼刑部
出てきたら近づいて、アホみたいに名乗ってる間に最大6回攻撃できる
基本は相手を常に左側に置くように心がける、これだけで小パンに対して反射ガードしなくてよくなる
左側にいると横振り回しで正面に向こうとするのでガードする
横振り回しの後に二連攻撃があるが馬の左腹あたりにいるとあたらないので2回攻撃できる
三回攻撃を全部ジャスガで怯むのでここで2回反撃
かぎ爪で接近できるならどんどんしないと槍回転攻撃がめんどい、槍回転じゃないときは1回反撃できる
槍回転攻撃は即発動で避けられないことも多いので必要経費だと割り切る
真後ろにいると蹴ってくるので注意
後半にジャンプ攻撃を仕掛けてくるけど移動していれば基本避けられる2回飛んだら反撃1回
後半の突きダッシュ攻撃はたぶん反射で避けるのは難しい
最後の忍殺が2回R1押す必要があるの意味不明だと思う
復帰しても殴るとすぐ忍殺できるなら変わりないだろバグかよ
火牛
当たり判定がいまいちな牛のボス
頭についてる火のつい俵も攻撃まで判定ないっぽい
四隅のどこかに追い詰めて近づいてきたら避けて攻撃
後ろ足にいると鬼刑部と同じで正面に向くように振り回すので使いやすい
甲冑武者
固いので体幹崩して攻めて落下させる必要あり
相手の利き手と逆に回りながら背中を殴るのが楽
叩きつけ3連からの溜め叩きつけ攻撃はハイリスクハイリターン無視してもなんとかなる
突きは正面に向かってステップ踏まなきゃダメなのでとにかく相手と至近距離を保ったほうが良い
まぼろしお蝶
平田屋敷の記憶の最後にいる謎のおばさん
2ゲージあるのになぜか1ゲージっぽく表示している悪意が感じられるボス
殴る防ぐを数回やってるとジャンプして攻撃してくるのでステップで避けるを繰り返す
後半は奥の大仏の前に再出現するのでそこで殴るといい
大仏のある側の隅に追い込むと半透明雑魚と戦わずに済む
蛇の目シラフジ
掴みが異様に広く追尾性能も半端ないボス
反時計回りの位置を取りながら攻撃3回ジャスガした後振りかぶり攻撃か一瞬待ってからまた攻撃に移るので対処
振りかぶりは相手の後ろまで移動すると当たらないのでそのまま殴るのがよさそう
振りかぶりの当たるとキックから銃撃というクソコンボになるので注意
離れたときの溜め狙撃はガード不能なので遮蔽物を利用して避ける
七面武者
神ふぶき使わないとめんどくさいボス
神ふぶき中数発殴ると動きが止まるのでどんどん殴る
中くらいの玉も斬撃で消えるので振り回してるだけでいい
ある程度ダメージを与えているとテレポートからビームを打ってくる
対空忍殺があるなら空中にいる間にR1で1ゲージ消費できるので超強い
テレポートから敵対解除で最初からになるの絶対バグだと思う
だったらもっと狭いマップにしろよカス
長手の百足 仙雲
音ゲーを象徴するボス
通常6回から突進のタイミングで空中に殴る
後半では通常3回から突進も追加されるけど慣れたら楽
葦名流 佐瀬甚助
音ゲーを象徴するボス2
連撃のタイミングさえ覚えたら後は音ゲー
危険からの下段切りはジャンプ
構えからの突きはステップだけど必要経費と割り切るべきかも
蛇の目 シラハギ
シラフジと変わらないボスだけど周りの敵を倒してから毒沼につかるようにすれば楽に勝てる
篝火の近くの巨大大仏の手に飛んで狙撃を誘発すればいい
シラフジに勝てるなら普通に戦ったほうが早い
霧ごもりの貴人
よくわからない雑魚
とにかく攻撃して体幹削っていけば勝てた
葦名弦一郎
2ゲージ+覚醒1ゲージの汚い葦名の若大将
しかも一心と血のつながっていないことがわかったやっぱり
前半は、反時計回りをしつつ背中が取れたら攻撃してHPを削る
回復すると弓を打ってくるのでR1を入れておく
チャキチャキしつつ合間があったら攻撃していくとよさそう
ジャンプに対してステップ決めて後ろから2回攻撃できる
覚醒後は弓や刀で雷攻撃を仕掛けてくるのでジャンプしてからL1で攻撃しないと即死
ジャンプで離れつつ雷カウンターをひたすら狙えばよさそう
カウンターとれる雷は居合の構えから長い溜めなのでわかりやすい
獅子猿
アホみたいな戦術で勝利したマップの広さは本当に重要
前半は首がまだあるのでダッシュで距離を取りつつ突っ込んできたところにチクチク入れて勝つ
遠距離から出されるうんこも屁もダッシュしてないと避けられない
首に刺さった刀に飛べるので飛んで2回攻撃から離脱する
飛び上がってからじたばた4回するのを待ってから攻撃する
後半が大変なのでなるべく温存して戦う
鬼刑部と同じで何度も忍殺を入れると首がとれる
後半は4連薙ぎ払いの後接近して1回攻撃以外は逃げる
ジャンプから伸びて叩きつけた後にも攻撃のチャンスあり
不用意に近づくと180度ターン攻撃を食らうので注意
攻撃後はすぐに離脱しないと恐怖突き範囲技を食らう
飛び込みからの薙ぎ払いは足のほうへ飛び込めるなら飛び込んで反撃1回できる
攻め力がないと時間がかかるのでなるべく後回ししたほうがよさそう
首無し獅子猿
無駄に再戦のある猿
今度はマップが狭い上に凸凹していてカメラ殺しになっている
最初に動きがないのでここで6連撃入れるとHPが1割ちょっと削れる
前半は獅子猿後半と同じようにチマチマ削っていく
後半になると追加で雑魚が出るので溜め手裏剣全部使ってで7割ほど削っておく
雑魚のほうが飛び込んだタイミングで2回攻撃を何度か決めて先に落としたい
首無しだけになったら前半と同じ方法で倒す
見る猿、聞く猿、言う猿+α
フロムは本当に珍しいたぶん唯一のギミックボス
特徴のある猿を1匹ずつ殺していく
最初は後ろをついてくる透明な猿を倒した
こいつは足跡を追ってそこで適当に殴ると見えるようになる
次は見つかると銅鑼を鳴らして他の猿を動かす言う猿
追いかけて殴って倒せた
このあたりで半透明な猿が出てきて恐怖を一気に溜めるので注意
ごり押さず倒していきたい
無駄に視力がいい見る猿はたまたま道中にいたので攻撃して倒した
最後の聞く猿は中央奥にある鐘の何度もついて耳を聞かないようにすれば近づいて倒せる
こいつら他の御子の友達だったのに殺してよかったんだろうか
水生のお凛
質問に答えてもそのまま逃げても襲ってくるメンヘラキチガール
めっちゃ強いらしいけどなんか行動にバグがあるのか初期地点に帰ろうとする気持ちが強いらしい
これのせいでうまく背中を取れば勝てるっぽい
実際回っていると全く動けなくなるときがあるので背中を殴っていれば簡単に勝てた
最初の段階でジャンプして動かすと背面が取れるので次はそうする