視聴者はそこまで増えなかったけどチャンネル登録者が増える企画だったやっぱりマイクラはすごい
BGMが少ないので自分で用意したBGMを使うべきだったと思う
最初の村が30分見つからなかったけど40時間以内にクリアはできた
10時間で65個、20時間で400個、30時間で1000個、40時間で2019個とどんどん増えていくのは楽しかった
村の地下に渓谷があるせいで敵モブが常にでてうるさかった
来年は24時間以内にクリアを目指すタイムアタック要素も増やしたい
あえて購入して取引制限を解除する方法を最初から取り入れていればもっとはやいし繁殖用の村人を一組は隔離しておきたい
1.14になって取引の仕様が変わったら大変そう
なんとか後半に入った
レベルをあげてるから雑魚には簡単に勝てる
クルマのハートレスの無敵時間がうざい
・第5回目は、海賊、野獣、中国の3つの世界にいけるようだったので一番対象レベルの低い中国から攻略開始
年末とマイクラの期間でレベルをあげていたので雑魚は余裕だった
でも気を抜くとケンタウロスのようなハートレスの槍くるくる攻撃で一気にHPが削れてしまった
空中浮遊のアビリティがないのでピースをとれない場所がおおくてもどかしい
さくっとクリアしてビーストのところへ
ビースト君はいつものメンヘラを発症してたけどベルがなんとか取り持った
ボスは削り切ってからの無敵時間が長すぎるゲージ数本分はダメージ与えたような気がする
海賊のところはボスがストラグルの改悪版みたいなギミックでやりにくかった
ワンダーボーイはうつ病になってたし、このゲームでディズニーの主人公たちはなんか精神的な問題を抱えるのが定めなんだろうか
ハデスは今回やったボスの中では一番わかりやすいギミックで対処もしやすかった
眠たくなったので次回に回した
今回の動画を見て音量ちょっと小さいような気がしたので全体的に1.5倍程度まで大きくした
・第6回はアラジン2回目からはじめた
すぐにアブセント・シルエットがあったのでチャレンジしたら一発クリア
ヴィクセン君は低耐久でスーパーアーマー状態がほとんどないステでごり押せるタイプの敵だった
魔法のじゅうたんに乗って進むミニゲームは敵の場所がうまくつかめないので好きじゃない
ボスのジャファーは前作のアースラもどきで当たり判定が微妙な上雷撃攻撃でめちゃくちゃ邪魔してくるやつだった
・ハロウィンタウン2回目
ジャックがまだサンタクロースを諦めてないのに笑った
ガチャハートレスがレアアイテムっぽいオリハルをくれたので今後はなるべく倒していきたい
博士の失敗作を倒してさくっとクリア
・行ってなかったプライドランド1回目2回目
ソラ達が変形してやるタイプのマップは操作感が違ってやりにくい
ジャンプが低くてとれないピースが多くて悲しい
シンバって前作だと世界が消滅した破片として召喚獣扱いだったけどソラたちのことを覚えてる設定らしい
本来2回目解放前に行くべきだったので後で来るとピートがいるのに違和感
2回目はシンバがスカーの影に怯えてるよくわからない状態だったでもこの影弱くない?
ボスがでかい上にHP削り切ってからが無駄に長い系で困る
・スペースパラノイド2回目のマップに行く前で終了
次回はウルトラバイオレット様をボコボコにしよう
今回のはゲーム音が大きすぎるので10%ぐらい下げてみる
・第7回はスペースパラノイド2回目から
司令官がでっかくなるのに笑った
ソラって前にもハグしてたような気がするけど違ったのかな
・トワイライトタウン2回目から存在しない世界
ハイネたちが裏の世界とか普通に信じてるけどすごいと思う
シーソルトアイスなんて名前どこで出たんだろう
アクセルとの共闘からロクサスとの戦っていくのは燃える
ドライブ使ってるのにファイナルモードにあんまりにもならなくて悲しかった
ずっと言ってるけどディズのときと賢者アンセムのときで肌の色が3段階位違うのなんで?
アンセムがソラだったの衝撃的だったあんな色黒のおっさんになるのは悲しい
3でもリクは普通にアンセムを使いこなしそうだよね変身形態の一種とかで
ステアップ強化素材回収場所リスト
とどろく結晶、みなぎる結晶、うるおい結晶:スペースパラノイド
燃え上がる結晶、透き通る結晶、うるおい結晶:コロシアム青の扉
うるおい結晶、みなぎる結晶:ホロウバスティオンマーリン家前
凍てつく結晶:プライドランド峡谷
みなぎる魔石:アグラバー魔法の洞窟
はざま結晶:トワイライト魔法使いの部屋下
たそがれ結晶:存在しない場所
安らぎ結晶:アグラバーキノコ
追憶結晶:追憶の祠機関部
・第8回は100エーカーの森から
プーさんはやっぱりちょっとおかしい
3でもミニゲームサブクエの場所として登場するんだろうか
裏でためておいた素材で攻撃防御を制限付近まであげたけどそんなに意味はなかった
・存在しない世界
弱サイクス戦レベルカンストの暴力で特にいうことなし
賢者アンセムが心をデータ化しようとしたけど普通に失敗して爆死した
賢者アンセムって口では違う風に言ってるけど最後まで自分のやりたいことだけやった人って印象が強い
リクが元に戻って本当に良かったと思う色黒のおっさんは嫌だ
マレフィセントは前作と違って完全に味方よりの第三者勢力になってるんだな
アグラバーとスペースパラノイドのよくわからないミニゲームはここのミニゲームのチュートリアルのためにあったのかってなった
ゼムナスの白黒衣装普通に深夜のドンキにいるヤンキーみたいで嫌
サンダーで牽制しつつ体力削って倒せた
ED中のソラとリクはすごくいいよね
CGのレベルがあがりすぎて違和感はある
・シークレットEDまでの道1
十三機関の再現データを全部倒してキノコを全部倒して裏ボス全部倒さないといけない苦行の記録
ラクシーヌ
最初の連続サンダーはまず避けられないからコンボリーヴで諦めるのがいい
必殺出すタイミングでスティッチを召喚する
スティッチのおかげで動きが止まるのでそこを突いて倒す
攻撃はリフレクを連打で出してなんかする
ヴィクセン
アンチソラは魔法に弱いのでサンダーでごり押す
凍結攻撃のタイミングでリフレク出すと凍らずに済む
レクセウス
アブセント・シルエットのときとほとんど変わらないので攻撃に合わせてリフレクしつつ倒す
スティッチ召喚するのがいい
ロクサス
初手でリフレクガードからフルコン入れてからリフレク
HPを見つつリフレク連打してひるんだから攻撃
必殺の時はグライドで飛んでいれば避けられる全部で20発?
リアクションは2番目にカーソルを置いて上下加えた3つのどれかであればなんとかなる
アクセル
配信の中で一番仕様がよくわからないやつ
地面範囲ダメを消すためにコンボを打つしかないのでとにかくごり押すしかない
打ち上げが入るとまず地上に戻れないので諦めるしかなさそう
周りの炎に逃げる仕様がいまいちわからないのでとにかくコンボを出していくしかない
シバクール
クロスボウおじさん動きは弱の時とあまり変わらない
一発あたりが弱いので防御を上げた意味が一番合った敵かも
必殺はリフレクで防ぎつつ食らったら諦めてコンボリーヴの力を借りる
サイクス
ちゃんと攻略方法が理解できた唯一の相手
バーサクがないときはサンダーで2ゲージは削れる
武器を投げつけるタイミングで懐に潜り込んでリフレクをかける
飛び上がりからの範囲だったときはそのまま△連打して武器を回収してそのまま打ち上げる
違うときも攻撃を受けながら範囲にいれば
バーサクが解けるのでそこで反撃する
セフィロス
裏ボス1
ショックにあわせてエリクサーを使って死なないようにする
リアクションでふせぐが出た時に防がないと大変
・アトランティカ
音ゲーサブクエパート
王子様の中で数少ないメンタルがやられてないキャラクター
トリトンが契約でへなちょこになったのには笑った元は何の生物なんだろう
音ゲーのほうが特に警告はなかった
安易に契約を結んだ主人公は特に咎められず契約を暴力で破棄する展開って大人になると理不尽な感じするよね
・裏アンセムレポート
ナミネがどうして出現したのか書かれていた
でもカイリがハートレスになりそうだった展開ってどこにあったんだろう
1の段階であるはずだけどわからない
・裏で倒したやつ
ゼクシオン
本にされた味方を巻き込まる位置でファイガ連打
MPが尽きたらファイナルになってファイガで余裕
デミックス
99体倒す方法が全く分からなかったので裏で倒した
75体まではブリザドからリアクションしてファイガで全部焼くを繰り返す
99体はファイナルモードでファイガで焼く
デミックス自体はごり押しで十分だった
ルクソード
普通に攻撃しつつ相手を削る
最後のリアクションで全部〇にできれば勝ち
ザルディン
ドッジロール入れてから空中フルコンボ入れる
エアロ使ってくるので離れて△連打してジャンプ回収してジャンプ使用
相手のジャンプはグライドでぎりぎり避けられる
ジャンプを5本近く集めると一気に体力を削ることができるのでなるだけ回収
竜巻は無理やり避けても十分立て直せた
EDのせいで動画がブロックされた上で長時間配信の弊害で動画を編集できなかった
元動画を編集してあげる
・9回目はゼムナスとキノコと鎧の男
ゼムナス
ラスボスだけに2連戦とかめんどくさい仕様で攻めてくるし第二段階は相変わらずドンキのヤンキー仕様
前半は、最初の連撃をリフレクでカウンターして後はHP1まで攻撃食らってから逃げて回復
リフレクが入るか相手か空ぶったらコンボを叩きこんでどどめコマンドを出す
必殺状態は無駄に強いのであきらめる
後半は、リクに電気耐性最大までつけてメガポ持たせることで回復タンクにした
2連電撃弾を左右に避けつつ接近してコンボを入れる
持ち上げられたら△連打で死なないことを祈る
散弾を巻くようになったらとにかく近づいてコンボを叩きこむようにしないとじり貧
リクは防御はゴミカスなのでとにかく攻撃が当たらないように近づいてソラを救出する
リフレクトはただただだるいギミックなので〇と△を連打する
リフレクト後にコンボで終了
キノコ
無駄にめんどくさい集まり
魔法の塔の浮かせキノコは吹き飛び方がクソだとどうしようもないのがつらい
それでも13機関よりはマシだった
鎧の男
スティッチを召喚してカウンター戦法
突進や無知攻撃終了後に回復アイテム落としながら浮くので空中コンボで1ゲージ半は削れる
行動封印が初手なら自殺しないとじり貧なのでめんどい
必殺はグライドを距離を取りながら避けるがテレポで巻き込んでくる可能性がとても高い
必殺後は回復してからカウンター待ち
カウンター狙いで待っているとHP1残すアビリティ封じみたいな動きをしてくるので実際運
シークレットEDを見たけど労力に合うものではなかったのでとても残念
3も事前にシークレットEDを見るのが一番楽な難易度でやるしかない
BtSはバイオ2の後にやりたい
・森の洋館編
エメラルド企画で使ったワールドで森の洋館探索を決行
製図家から購入した地図をもとに南東へ16kmへ進むも見つからず断念
調べると16000マスとか平気で離れてるみたいなので見つからないのも当然だったのかも
帰りはネザーをうまく使って帰りたい
村の場所は(X,Z)=(-700,-170)だった
森の洋館は(X,Z)=(2813,16800)のところにあった企画で使った村から18kmくらいかかったので相当遠い
斧のおっさんと召喚士がいて強かった
チャンクの境目にあったせいか建物が途中で切れていて3階への階段もなくて残念だった
変な人形とかいう蘇生アイテムがあるらしいけどなかった
ネザー使っても帰れる気がしないので自殺して初期地点へ飛んだ
宝の地図もあるのでいつか取りに行きたい
・海底神殿
海底神殿は比較的近い位置で発見できた
ガーディアンのデバフは死ぬほどビビった
海底の底から進もうとしたけど採掘デバフのせいで掘れないのであきらめた
次は地上から攻めようとしたけど広い海洋で動き回る小さいガーディアンには勝てそうになかった
牛乳があればデバフが消えると教えてもらったので最後海底から侵入成功
ドアを使ったレーザー防御と水抜きは有効だったけど時間がかかる
食料がつきてガーディアンと戦えないので一度拠点の町に戻ってから再度攻略
大きいガーディアンを複数倒してスポンジを入手して水抜きがすごく楽になった
スポンジ部屋を見つけたことで25個のスポンジを手に入れることができた
最後の大きなガーディアン倒してデハフ付与がなくなったので攻略完了
海底神殿はさすがに装備を整えていくべきだった
ドアと牛乳とスポンジと食料を集める必要があった
・ネザー要塞
ネザーは天井にくっついた形の島が初期地点だった
近い高さに島もなく孤立した場所のようだったがすぐに近くの陸地を見つけることができた
陸地から遥か下に要塞を発見できたので迂回しつつ要塞へ到着
拠点から要塞までのショートカットを掘ってから探索開始
小さな要塞でスポーンブロックがないかと思ったが屋根伝いに要塞の奥を発見した
奥にはブレイズのスポーンが2つある場所を見つけて片方からの攻撃を受けないように丸石で塞いだ
周りを石で塞いでから部屋の中に出るブレイズのみ倒してロッド13本回収できた
次回はエンダーマンを倒してパールを入手することになりそう
今年はPvPやりたいと思ってはじめた作品
PUBGよりカジュアルな感じだけど建設部分はクソ難しそう
なんだかんだ4位とかなれたので頑張っていきたい
出会い頭でショットガン入って初キルできたのは気持ちよかった
発売1時間前になって始めた1回しかできない体験版をプレイ
初見で30分限定だと思うとめっちゃ焦るからあまりよくなかった
ゲームそのものはすごくよさそうなので本編はすごく楽しみ
豆腐の質感にこだわる理由はよくわからない