受講できる講座


現在受講できる講座をお知らせしています。

受講するにはそれぞれ申込が必要な場合があります。

福澤先生の「学問のすすめ」に、「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言えり。されば天より人を生ずるには、万人は万人皆同じ位にして、生れながら貴賤(きせん)上下の差別なく、万物の霊たる身と心との働きをもって天地の間にあるよろずの者を資()り、もって衣食住の用を達し、自由自在、互いに人の妨げをなさずして各々安楽にこの世を渡らしめ給うの趣意なり。 されども今広くこの人間世界を見渡すに、かしこき人あり、おろかなる人あり、貧しきもあり、富めるものあり、貴人もあり、下人(げにん)もありて、その有様雲と泥との相違あるに似たるは何ぞや。その次第甚だ明らかなり。実語教に、人学ばざれば智なし、智なき者は愚人なりとあり。   されば賢人と愚人との別は、学ぶと学ばざるとに由()って出来るものなり。」(初編)とあります。

慶應義塾大学 

生涯学習

イベントカレンダー


慶應義塾では、生涯学習の場の提供は社会における使命であると捉え、多くの人々が幅広い分野の知識や教養に気軽に触れられる場を提供しています。公開講座や講演会は、年間を通じて各キャンパスや学外の会場で開催されています。講座の中には自治体や非営利団体との共催によるものもあります。社会人向けにも、ビジネス・スクール、通信教育課程、外国語教育研究センター、慶應丸の内シティキャンパスなどで多彩なプログラムを展開しています。また、科目等履修生など特別学生の制度も設けています。 

デジミタ

デジミタとは連合三田会が提供する「学びのWebセミナー」です。

下記からサインインしてご利用できます。

サイン-イン    

(注)サイン-インの場所は三田ジャーナルの下方にあります

三鷹ネットワーク大学

平成17年10月に三鷹駅前協同ビル3階に開設した「三鷹ネットワーク大学」は、市内の国際基督教大学、杏林大学、国立天文台、ルーテル学院大学を始めとする14の教育・研究機関が集まって市と協定を結び、「民学産公」の協働によって運営する「新しい地域の大学」をめざしています。現在は、20の正会員と66団体の賛助会員の教育・研究機関とともに運営しています(平成27年9月現在)。

 「三鷹ネットワーク大学」は、三つの協働事業を展開しています。「教育・学習」機能では様々な講座を幅広く開講し、「研究・開発」機能では新しい技術・システム、商品やサービスの開発に必要な実証実験などを実施してビジネスインキュベート支援等を行っています。また、「窓口・ネットワーク」機能では若者からシニアまで、対象ごとのキャリアデザイン支援の企画等を実施しています。

(注)三鷹ネットワーク大学は、学校教育法上の「大学」ではありません

受講できる講座

初めて講座を受講する場合は、受講者情報(氏名、住所等)を登録(無料)し、発行された受講番号、パスワードを使って受講します。オンライン講座を受講の場合には、事前の受講者登録は発揚ありませんが、受講登録すると新規講座の案内やイベント実施の案内が届きます。Webサイトで申込、受講料の支払いもできます。

市内3大学の公開講座(市民聴講生)

市内にある3大学(ルーテル学院大学、国際基督教大学、杏林大学)では三鷹市民聴講生として学生と共に学ぶ公開講座を開設しています。市民を対象とした助成制度もあり、詳しくは三鷹市市民聴講生度をご覧ください。

三鷹生涯学習センター


受講できる講座


市民大学事業 総合コース~市民が作る、市民の学校~


総合コースは、ゼミナール形式による年間継続学習を通じ、地域に根ざした学習課題について、講義・討論・発表を積み重ねることで、市民としての自治能力を高め、コミュニティづくり、まちづくりに活かすことを目指しています。

 昭和43年に始まって以来、「学習の主体は市民にある」という命題を掲げ、市民のみなさんが主体となって築き上げてきた講座です。

 講座の企画にあたっては、一般公募で集まった市民と職員とで、約7カ月をかけて広く市民の学習要求をもとに5つのコースを設定し、各コースのテーマにふさわしい講師や学習課題を検討しながら、カリキュラムを作成しています。

 また、講座が始まった後も、学習生が中心となって意見や要望を取りまとめ、一人一人が主体的に学習できるように、講座を運営します。

・年間30回の内、20回は講師による講義、10回は自主学習(学習生が中心となって学ぶ時間で講師は不在。)です。

・子育て中の方でもご参加いただけるように、いずれのコースも保育付きです。 


市民大学事業 一般教養コース

講義を中心に基礎的な知識・教養を習得し、自分の生活課題と社会的問題を結び付ける視点を身に付け地域社会における自分の生き方を探ります。60歳以上を対象にした「むらさき学苑」及び子育て世代を対象にした子育てに関する講座を開設します。


市民講師養成コース

様々な技能や知識を持つ方が、講座の講師として地域で活躍できるよう市民講師(ボランティア講師)を養成する講座を実施します。また、講座の受講生によるデビュー講座や「まちの先生」として登録している市民による生涯学習ボランティア活用講座を開催し、市民の活躍の場を広げます。