1998年に『SOFTIMAGE|3D Visual Dictionary』という本があり当時初めてSOFTIMAGE|3Dを使ったときにとても役に立ちました。
『Maya Dictionary』は、これからMayaを使い始める人のためのサイトです。
Mayaの使い方を調べるならヘルプを読みましょう。最初にヘルプを紹介します。
Mayaヘルプ
ヘルプのリンクです。→Maya Help
Update リリース ノート
Maya Learning Channel
https://www.youtube.com/channel/UCHmAXsicpLK2EHMZo5_BtDA
AREA JAPAN チュートリアル
https://area.autodesk.jp/tutorial/#/0/Maya
ポリゴンモデリングのマーキングメニュー
よく使うモデリング機能でバージョンアップによりツール名やメニューの場所が変更されることがあるため
ポリゴンモデリング機能は、ポリゴンのオブジェクトを選択し、Shift+マウス右ボタンを押して表示するマーキングメニューから
モデリング機能を選択し使用した方が便利です。
マーキングメニューの選択できる機能は、選択無し、オブジェクトを選択、そして、フェース選択等場合のそれぞれの状況に合わせて変わります。
ノードとアトリビュート
Mayaでは、オブジェクトを構成する複数のノードとノードのアトリビュート接続関係(従属関係:ディペンデンシーグラフ)と
オブジェクトの階層構造(ヒエラルキー)があります。
接続関係は、ノードエディタ、又はハイパーグラフ:接続で管理します。
階層構造は、アウトライナ、又はハイパーグラフ:階層で管理します。
https://area.autodesk.jp/column/tutorial/maya_atoz/node/