松林 尚志

MATSUBAYASHI Hisashi

宮城県石巻市生まれ。東松島市育ち。子供の頃愛読した動物雑誌『アニマ』(平凡社)の影響を受け、熱帯雨林での野生動物研究に憧れを抱く。学部(家畜生理)、大学院修士課程(分子進化)では分子生物学の道へ踏み入るも、沿岸小型捕鯨生物調査(宮城県鮎川)での経験がキッカケで熱帯雨林への思いが再燃。大学院博士課程1年の1997年、はじめてマレーシアの熱帯雨林へ。それ以来、博士課程(5年)、ポスドク(8年)、マレーシア・サバ大学の教員(3年)、そして東京農業大学の教員として、ボルネオ熱帯雨林で野生動物の生態や生息地保全に関する研究を実施・継続中。

自己紹介本

その2: やりがいのある海外フィールドワークの話

消えゆく熱帯雨林の野生動物-絶滅危惧動物の知られざる生態と保全への道』 化学同人(2015.8.)

2010年から2015年まで、とくにマレーシア・サバ大学での3年間を中心とした野生動物の調査記録。

書評

    このほか科学新聞(2015.9.)など

その1: 楽しい海外フィールドワークの話

熱帯アジア動物記-フィールド野生動物学入門』 東海大学出版会(2009.11.)

1997年から2009年までのボルネオ島マレーシア・サバ州を中心とした野生動物の調査記録。

【書評】

【学外活動】

【取得狩猟免許 / 所属猟友会】

【取得学位】

ボルネオ産ジャワマメジカの生態と行動に関する研究(2002)

東京工業大学生命理工学研究科 幸島研(動物生態学・動物行動学) 

レトロポゾンを指標としたクジラ目内の系統解析(1997)

東京工業大学生命理工学研究科 岡田研(分子進化学)

DNAフィンガープリント法を用いたニホンウズラの血縁解析(1994)

東京農業大学農学部 渡邉・半澤研(家畜生理学)

【職歴】

東京農業大学 農学部 生物資源開発学科 教授(野生動物学研究室)

バイオセラピー学専攻 専攻主任

生物資源開発学科 学科長 兼生物資源開発学専攻 専攻主任

東京農業大学 農学部 バイオセラピー学科 教授(野生動物学研究室)

東京農業大学 農学部 バイオセラピー学科 准教授(野生動物学研究室)

東京農業大学 地域環境科学部 森林総合科学科 准教授(造林学研究室 )

マレーシア・サバ大学熱帯生物学保全研究所 准教授

総合地球環境学研究所プロジェクト研究員、京都大学生態学研究センター 教務補佐員、東京農業大学畜産学科ならびに森林総合科学科博士研究員など

水産庁沿岸小型捕鯨 生物調査員(ツチクジラ、コビレゴンドウ)

 【受賞歴】

「野生動物生態学」

「ボルネオ熱帯雨林の野生動物の生態と生息地保全」 

「東南アジア熱帯雨林における哺乳類の保全生態学的研究」

「ボルネオ島における塩場に着目した野生哺乳類の生態研究」

「ボルネオ産サンバーによる塩場利用の季節性と日周性」

【主な外部資金獲得状況】

「ボルネオ熱帯雨林における環境音を指標とした生物多様性評価手法の開発」

森林生態系における野生動物を介した病原性微生物の動態解明」

「大型動物研究を軸とする熱帯生物多様性保全の国際研究拠点」

「大型動物研究を軸とする熱帯生物多様性保全研究」

「絶滅危惧種マレーセンザンコウの保全に関する研究」

「Genetic purity, seasonal movement and habitat use of the Bornean wild cattle (Bos javanicus lowi) within the Kulamba Wildlife Reserve」

「大型哺乳動物を考慮した熱帯商業林管理に関する研究 」

「絶滅危惧種タマラオの生息数調査と城内保全に関する現地調査」

【好きな言葉】

Bornean Orangutan