2019年

・12月20日:生物資源開発学科・第2回資源の森(東京農大・厚木)

講師:安間繁樹 氏 (令和元年  日本山岳会・秩父宮記念山岳賞受賞)

タイトル:琉球列島の自然とイリオモテヤマネコ

・12月18日:卒業論文発表会 後半

・12月15日:調査(西丹沢)

・12月9-12日 :World Marine Mammal Conference 19@Barcelona, Spain

発表者&タイトル:M2荒木「Sleeping behaviors of captive commerson's dolphins」

・12月11日:テレビ放送

昨年9月に放送されたNHKワールド「Science View」が再放送

・12月11日:卒業論文発表会 前半

・12月8日:講演

東京農大・世田谷で開催された農大動物研究会で「ボルネオで シカ,サル,ウシを追って」と題して講演

・12月4‐7日:調査(沖縄県西表島①)

・12月3日:野生動物生態学・野生動物学詳論特別講義(東京農大・厚木)

講師:菊地デイル万次郎 氏(学振特別研究員PD東京工業大学/東京農業大学客員研究員)

タイトル:動物の美しさをめぐる研究

・11月20日:ゼミ登山(仏果山)

・10月19日:講演

神奈川県立 生命の星・地球博物館で開催された講演会「生物のふしぎ」で「ジャングルの動物と塩の話」と題して講演

・10月9-11日:調査(長野県筑波大学八ヶ岳演習林+山梨県小菅村)

ヤマネ調査(B4安井)+ヌタ場調査

・9月27日:テレビ放送

テレビ朝日・報道ステーション「特集」でボルネオでの活動が紹介

・9月25日:ゼミ登山&ゼミ研修(丹沢大山) 

・9月16-18日:日本哺乳類学会@中央大学後楽園キャンパス

発表者&タイトル

M2飯島「都市緑地に生息するアナグマの子育て-特に音声コミュニケーションについて-」

M2大川「神奈川県丹沢地域における野生動物によるヌタ場利用に関する研究」

M2荒木「飼育下イロワケイルカにおける睡眠行動に関する研究」

M2宮本「人工保育タヌキの野生下におけるペア形成」

・8月19日-9月2日:調査(ボルネオ島)

調査地は一斉結実中。写真はフタバガキ科をはじめとする種子

・8月7日:ライトトラップ祭り

カメムシ博士・石川先生の指導のもと実施

神奈川県初記録のカメムシを確認

・8月4-5日:オープンキャンパス

学生によるミニゼミが開催され大盛況

タヌキ(M2宮本)、アナグマ(M2飯島)

・7月26日:ゼミ登山(七沢)

・7月5日:生物資源開発学科・第1回資源の森(東京農大・厚木)

「屋久島の自然・屋久島のくらし」

・5月24-25日:春のスタディツアー(神奈川県秦野・小田原) 

研究室で表丹沢野外活動センター&生命の星・地球博物館へ

・5月8日:ゼミ登山(大野山)

・4月28日-5月4日:調査(ボルネオ島)

塩場に来たオランウータンの優二君

・4月24日:農学部特別講義(東京農大・厚木)

講師:幸島司郎 氏(京都大学野生動物研究センター教授)

タイトル:野生動物保全学:多様な生き物の世界を理解する楽しさ

・4月4日:花見

・4月2日:入学式

・3月28日:鳥羽水族館

スナメリ研究報告(B4神藤)

・3月26-27日:筑波大学 山岳科学センター

ヤマネ(B3安井)の共同研究が開始

・3月21日:卒業式

・3月17日:日本生態学会@神戸

発表者&タイトル:M1宮本「ホンドタヌキにおける人工哺育個体の野生復帰検証」

・3月4-19日:調査(ボルネオ島)

アブラヤシプランテーションに出てきたアジアゾウ

・2月24日:仙台うみの杜水族館

これまでのイロワケイルカの睡眠行動(M1荒木)に加え、スナメリの採餌行動(B3丹下)の共同研究が開始

・2月20-21日:冬のスタディツアー(群馬県川場村)

・2月13日:ゼミ登山(鍋割山)

・2月10日:学生発表

アミューあつぎで開催された「第18回さがみ自然フォーラム」でゼミ生7名が口頭発表

M1大川「東丹沢ならびに足柄地域における野生動物のヌタ場利用に関する研究」

M1飯島「都市緑地におけるニホンアナグマの巣穴利用に関する研究〜特に子育てについて〜」

M1宮本・B4高井「人工哺育タヌキの野生復帰に関する研究」

B4山田「厚木市荻野地区に生息するニホンザル(Macaca fuscata)の採食生態」

B4江原「あつぎこどもの森公園におけるネズミ類の生息環境利用に関する研究」

B4桑田「あつぎこどもの森公園におけるシマヘビの生息環境利用についての研究」

B4荒山「あつぎこどもの森公園における 腐肉食性の甲虫群集に関する研究」