24年4月1日~

4月16日(木) 研修について

私は、公益社団法人成年後見センター・リーガルサポートという団体の千葉県支部で役員を引き受けています。

リーガルサポートは、司法書士から成る、公益社団法人で、今日は、そのリーガルサポート千葉県支部の役員会でした。

公益社団法人 成年後見センター・リーガルサポート ホームページ

リーガルサポートは、主に、所属会員の成年後見関係事案を支援・指導する機関で、私も当然所属会員です。

司法書士であろうと弁護士であろうと社会福祉士であろうと親族であろうと、成年後見人等は、定期的に本人の財産状況・身上監護について裁判所へ報告を行うのですが、リーガルサポートの会員は、裁判所への報告に加え、リーガルサポートへも1月と7月の年2回報告書を提出し、監督を受けます(就任時・終了時も提出します)。

 また、リーガルサポートは、司法書士会とは別に定期的なリーガルサポートの研修を受けて研鑽を積むことを会員に義務付けています。

司法書士会で義務付けられた研修とは別に、リーガルサポートでも研修を義務付けられるということは、確かに負担にもなるのですが、非常に重要であると考えています(当然司法書士会の研修も非常に重要だと考えています)。

 

我々のような専門職は、自分で問題解決方法を選択して行かなければならないその一方で、どこかでバランスを取らないと、考え方が偏り、的確な判断ができなくなります。

定期的な研修受講は、思い込みや極端な偏りを修正したり、悩んでいる問題の解決方法をみつけることができる場でもあります。

特に成年後見というのは、不動産の問題があったり、相続の問題があったり、借金問題があったり、介護の問題があったりなどと、複雑で多様な問題を孕んでいるケースも少なくありません。

リーガルサポートの研修では、講師となる方の生きた経験が学べるため、書籍を何冊読んでも得られない価値があると思っています。

もちろん、書籍は書籍で、理論的な拠り所となるのは言うまでもありません。

いずれにしても、日々勉強することは尽きないなあと思う今日この頃です。

4月16日(月) 遂に始動

土曜日は、バンド仲間と雨の日の花見を楽しみました。

夜は、日本酒の試飲会で、「南」の特別純米をもらって帰ってきました。

日本酒は、僕にとって、ほんのりと感性を刺激する良いお酒です。

日曜日は、自宅近辺を散歩して、最後の花見を満喫して、夕方からギターの配線関係を交換するべく準備していました。

私の愛用ギターは tokaiのsilver star という80年代初めの古いギターです。

結構気に入っていますが、不具合も多少あります。

今日の準備の大部分は、久々に使う半田ごての練習でした。

なにしろ、中学生の頃以来ですから。

単なる交換なのにえらく準備万端です。

空き時間をみつけて、ちょこちょこやっているので、日曜はまだ第一段階です。

結局、日曜にやったことといえば、

①作業がしやすい環境を調える(若い頃は、早く作業に取り掛かりたくてよく失敗してました。)

②半田ごての練習

③元の配線を手書きで書く

④配線を外す

⑤新しい配線を適当な長さに切っておく。

程度です。

次回はいよいよ取付けです。

取り付けるポットがインチサイズなので、ピックガードのポット取付け部をリーマーで広げてやる必要があります。

段々趣味のページになってきました・・・。

特に専門的なわけでもなく、誰に向けてのブログなんでしょう。

4月12日(木) 花見の見通し

今日は午前中、仕事で電車移動をしていました。

電車から見える桜が、木によってはほぼ散ってしまって、緑一色というような状態のものもありました。

今週末の花見まで持ってくれるのか、結構ハラハラしています。

まあ桜が散ってしまったら、散ってしまったで、今年は「散ってしまった花見」として、記憶に残るのでしょうけれども。

今週末、特に花見のある土曜日はどうやら天気が悪く、気温も下がるようです。

まあむしろ、散りゆく桜を見送るにはふさわしい天候と言えるかもしれません。

いずれにして、散りゆく桜の寂しさを補って余りある、愉快な方々との花見のため、感傷的にもならず、楽しく見送ってしまいそうです。

そこに風情というものは存在しません。

代わりにそこには、ほろ酔いの大人達が存在します。

飲むからには、酔うからには、他人に迷惑だけは掛けないよう心掛けています。

「酒は飲んでも飲まれるな」です。

4月11日(水) 落花生ご飯

今日の夕飯は好物の落花生ご飯でした。

昔は、赤飯など、豆の入っているご飯はイマイチ好きでなかったのですが、いつの間にか赤飯も好きになっていました。

初めて落花生ご飯を食べてからまだ一年も経っていませんが、食いしん坊な私としては、落花生ご飯と出会えたのはラッキーでした。

ここの所、花見の季節ということもあり、いつもよりお酒を飲む機会が多いので、家で飲むお酒は控えめにしています。

今週末もちょっと見頃を過ぎた花見が待っています。

そのため、アーリータイムス ブラウンの水割りをいつもより薄めにして飲んでいます。

夕飯をネタにするほど、今日は平和な一日でした。

4月8日(日)無料相談会

今日は、朝から公民館での無料相談会です。

今回が3回目となりますが、少し根付いてきたようで、多くのご相談者の方が相談にお見えになりました。

今回は大盛況でしたので、クタクタですが充実感があります。

毎月1度開催していますので、少しでも多くの方に知ってもらって、長く続けられればと考えております。

とは言っても、無料相談会のため、時間は掛けられてもお金は掛けられないので、なかなか十分な広告やお知らせができていないのですが、周囲の方々のご協力で何とかやっています。

まだまだこれからですが、地元に少しでも恩返しができれば良いなあと思っています。

さて、今日は帰った後のビールが美味しいだろうなあ。

昨日は家族でじっくり花見をして満足です。

4月6日(金) ギター

この日は、仕事上色々もやもやしていたことが一気に晴れた日でした。

古いもやもやが晴れ、その代り、新しいもやもやが来たのですが。

いずれにしても余りに気分が良かったので、ギターのパーツを購入してしまいました。

4月4日(水) おやじバンド

昨日仕事がはかどった分、今日は多少余裕をもって仕事ができました。

午後から千葉の法務局、佐倉の法務局と用を済ませ、帰りにちょっとサボって楽器屋さんに寄り、ギターの部品を見て帰りました。

私は、同じ司法書士仲間とおやじバンド組んでいて、柄にもなくギターを担当しています。

なかなか上達もせず、どこかの舞台に立つ日はまだ遠いですが、いずれは人前で演奏することを目標としています。

今使用しているギターが、古いものなので、コンデンサや配線、ポットなどを交換しようと目論んでいます。

それよりも、他のメンバーの足を引っ張る腕前を交換したい今日この頃です。

4月3日(火) 暴風雨

今日は、午後から暴風雨になるとの天気予報があったので、外出する用事は午前中に済ませてしまいました。

予測に違わぬ暴風雨で各地で被害が出ているようです。

JR各線も運転を見合わせていました。京成線も運転を見合わせていました。

そんな 中、我が?新京成線は通常通りの運行です。

駅と駅の間が短いのと、速度が遅いせいもあるのでしょうが、新京成線恐るべしです。

私は雨が止むのを待って帰りました。

帰りが遅くなった分、仕事がはかどってしまいました。

4月2日(月) 新年度初日

金曜で一応、年度の区切りがついて、今日は、新年度初日の爽やかな一日を過ごしました・・・と言いたいところですが、自分のせっかちな性格により、自分を忙しくさせてます。

午前中から、千葉家裁→千葉法務局→千葉市中央区役所→千葉家裁→船橋の某銀行、と半日動き回っていました。

歩き回ったおかげで、自宅に帰ってからのビール(と言っても第三のビール)が美味しいこと!

私は、ビール通の方ほど、ビールに熱い思いはないのですが、昔からサッポロのまろやかさがお気に入りなので、サッポロ党です。

とは言っても、暑くなってきたらアサヒスーパードライに手を伸ばしたり、秋にはキリン一番搾りの苦みが恋しくなったり、ご褒美にサントリーのプレミアムモルツを飲んだりですが。

そろそろお花見の季節も近いですが、昼のお花見はにぎやかにビールで、夜のお花見はじっくりと日本酒で楽しみたいものです。

この季節、飲みすぎには気を付けましょう(自戒)。

どうでも良いことですが、今月からタイトルをつけることにしました、なんとなくです。