24年5月1日~

5月31日(木)アルテシマその後

今日は、午前中の面談後は穏やかな一日を過ごしました。

そのようなわけで、業務のネタはありません。

そういえば、GW初日に植え替えたアルテシマですが、瀕死の状況だったのが、今はここまで元気になりました。

前回の画像より、引きで撮っていますが、こんなにも生き生きとしています。

本当に良かった。

私の抱えている案件も全てこんな風に上手く行くよう、丁寧に行っていきたいと考えております。

5月29日(火)相棒

今日は、成年後見関係で、午後からでかけていました。

出かける際は、電車やバスなどの公共交通機関か、原付(スーパーカブ)を利用しています。

訪れる先に駐車場があるとは限りませんので、雨やよっぽどの遠方でない限りは、スーパーカブは最高です。

今日は、時間と訪れる場所の関係もあり、スーパーカブで移動をしました。

このスーパーカブが本当に良く働くこと。

文句も言わずにきびきびと働きます(自分はたまにうだうだ言ってます)。

地元を中心とした仕事を行うにあたっては、原付バイクは欠かせない相棒です。

原付だと車にあおられたりしますし、二輪免許はあるので、本当はもっと大きなバイクの方が良いのかもしれませんが、腰痛持ちのため、もう大きくて重いバイクには付き合いきれません(大きなバイクは30歳を前におさらばしました)。

今の私にはスーパーカブがベストサイズです。

先日は仕事の空き時間を利用して、サンダーでホイールの錆を削り取りましたが、他の部分も休みの日に整備してあげないとなあとつくづく思います。

以前、オイル交換時に摩擦軽減効果のある添加剤を入れたらエンジンが絶好調になりましたが、今回は、きちんと基本的な整備をしようと思います。

見た目がボロいスーパーカブを格安で購入したので、まずは見た目からですかね。

外装の清掃・塗装、各種錆についての対策(サンダー&耐熱クリアスプレー、耐熱シルバースプレー)から、整備(空気圧、プラグ、キャブレター、オイル交換・・・など沢山)をして、長く付き合いたいと思います。

本格的に暑くなる前に整備しないと、真夏に整備は・・・無理だなあ。

真面目に整備すると二日くらいかかりそうです。

整備についてはおいおいブログに書いていくかもしれません。

5月22日(火)ゴール?

今日は、依頼者より嬉しい知らせがありました。

先日私が作成し、本人名で内容証明郵便を出した相手方企業から、請求を認め、支払いをするとの連絡が来たとのことでした。

まあ、実際に支払いを受けるまで安心はできませんが、長引きそうな雰囲気がしていたので、正直ほっとしました。

我々司法書士の元には、弁護士さんに依頼するには少額な案件が持ち込まれることが多いです。

しかし、依頼者にとっては、泣き寝入りするにはあまりにも高額な場合も少なくありません。

まさに本件がそのような事件でした。

依頼者には、相手が争ってきた場合は、

①最初から本人訴訟をする(私は訴状を書いたり、訴訟支援をする)

②弁護士さんに依頼する

③簡易裁判所は私が代理人として裁判をし、控訴されたら本人訴訟で私が訴訟支援をしていく

というような選択肢を提示していたのですが、裁判は本人にとっては結構な負担です。

実際、訴額を考えると(弁護士さんに依頼するには少額だったので)①か③になりそうでした。

①③でも依頼者には、弁護士さんまでではないにしろ、私への報酬が発生するわけです。

訴訟までいかずに、この内容証明が話し合いのとっかかりになれば依頼者の負担が減って良いなあと思っていました。

予想以上に上手く行きました。

そんなわけで今日はウィスキーが美味しいです。

5月15日(火)気合です

今日を走り抜けた結果、明日は落ち着く予定でした・・・が明日も走り抜けることになりました。

仕事で忙しいのはありがたいことです。

日々感謝しつつも、ちょっと体調が崩れてきています。

こんな時は、気合です、気持ちで負けたらアウトです。

子供の時からお腹が弱く、腹痛に耐えてきた精神力がここになって生きてきます。

週末まで頑張ります。

ただ、今週末は珍しくきっちり休養します(土曜日はきっちり出勤しますが)。

5月14日(月)第4回相談会

昨日は、第4回目の相談会でした。

第4回目ともなると、多少根付いてきたようで、事前の予約もちょこちょこ入ります。

お昼ご飯を食べる余裕のある、今ぐらいの人数で毎月推移してくれれば良いなあといったところです。

このところ、気温の変化が激しいせいか、周囲でも体調を崩す方が多いです。

昨日の相談会でも、家族が体調を崩したために、相談予約をキャンセルされた方がいました。

皆さんもこの季節は要注意です!

私も相談会が終わった後は、疲れが溜まっていたようでぐったりしてしまい、そんなわけで、今日は半日代休が欲しいなあ、などと甘えたことを考えていましたが、来客の予約が入っていたり、急ぎの仕事があったりで、今日も一日走り抜けました。

明日走り抜ければ、水曜は少し落ち着いて仕事ができそうです。

後一日頑張ろう。

5月10日(木) 平常運転

昨日は、依頼者から頼まれていた、内容証明郵便を出しました。

内容証明を出すにしても、法的に押さえるところは押さえていないといけませんし、下手な出し方をすると後々裁判になった時に、みすみす相手に有利になる資料を提供することにもなりません。

そして、ひな形集にあるような、定型的で依頼者から一方的に出せば良いという案件は意外と少ないものです。

証拠が少なかったり、依頼者自身にも落ち度があったり、事情を抱えていたり様々です。

単なる郵便での通知とは言え、非常に慎重になります(結構悩みます)。

そのため、相手の出方を詰将棋のように想定しながら、如何に効果的な内容証明を出すかが、後に本人訴訟になるにしても、私が引き受けて簡易裁判所で訴訟するにしても、弁護士さんにお願いするにしても、肝になる可能性があります。

こういう時に前に勤務していた水上事務所の経験が生きて来るなあと、また感謝するわけです。

この内容証明がスタートになるのかゴールになるのか、本件が無事解決することを祈るばかりです。

5月8日(火) 平常運転へ

GWも終わり、休みの間停止していた業務が一気に吹き出し、今週は月曜からてんやわんやです。

今日も朝一から法務局を駆け抜け、事務所近辺を出たり入ったり・・・。

これは、うかうか体調も崩せないなあと、健康管理には一層気を付けています。

昨日今日と少し無理をして、業務をこなしたので、何とか金曜あたりには平常運転に戻れそうでホッとしています。

GW中には、秋から待っていた観葉植物(アルテシマ)の植え替えを行いました。

2年半ほどの成長で、根が大分伸び、鉢が狭くなって苦しかったようです。

根が水を十分に吸えなくなり、葉がどんどん落ちていき、見ていてもかわいそうで、早く何とかしてやりたい、と思っていました。

しかし、暖かくなるまで植え替えは行えないので、何とかもってくれと思いながら、GWまでぐっとこらえて待ちました。

そしてGW初日は、目星をつけておいた新しい鉢と、観葉植物用の土と軽石を購入し、植え替えを行いました。

観葉植物にとって、植え替えは手術のようなものだそうです。

鉢から出してみると、恐ろしいほど、根が土の中に伸びており、鉢の中に編んだ鉢があるようでした。その中には枯れている部分もありました。

丁寧に土と枯れた部分を落とし、新しい鉢に植え替えて水をやると、数時間で、「おや?これは良いんじゃないか」と復活の兆しのようなものを感じました。

それは、気のせいではなかったようで、翌日には、芽のみずみずしさがよみがえり、数日後には、下の画像のように葉が出てきました(植え替え前は葉が一枚もありませんでした)。

ホッとした今は、画像よりも葉が増え、毎日朝晩観察することが楽しみの一つにもなっています。

5月3日(木) 遂に完成

なんだかんだと、4月は中旬からバタバタしてしまい、ブログをお休みしていました。

この拙いブログを定期的に覗いて下さった方々、申し訳ありませんでした。

GWは表面上事務所をお休みしているため、電話なども少なく、事務仕事を片付けるには最適です。

そのようなわけで、少しゆとりができたので、ブログを更新しています。

 

さて、4月の前半におつたえしていました、ギターの改造の件は、GW前半に行われ、数千円分のパーツ交換で、予想以上に良い音になりました。

たかが配線・ポット・スイッチの交換と侮れません。

あとは、下の画像のようにギターのボディ内部に導電塗料の代わりとして、アルミテープを貼りました。

色々調べていると、アルミでなく銅の方が高音域が落ちないなどと書いてあったりしますが、私には差がわからないだろうし、銅テープはアルミテープよりちょっと高いので、これで良しとします。

あとは、上手くなるだけという状況になり、追い詰められた気分ですが、近々バンドの練習があるので、大きな音で鳴らしてきたいと思います。

今回の作業で、すっかりリペアが楽しくなってしまい、今後もリペアするためのギターを物色したいと思います。

ホント何のブログなんですかね・・・。

ちなみに、

①配線=ベルデン8503

②ハンダ=ケスター44

③ポット=CTS 250KΩ(トーンがAカーブでボリュームがBカーブです)

④スイッチ=CRL5WAY

⑤コンデンサ=オレンジドロップ 0・047uF

⑥アルミシール=100均のキッチン用

です。