自己紹介(CV)

【名前】    高橋 陽二(Yoji TAKAHASHI)

【所属】    県立広島大学大学院経営管理研究科

【役職】    准教授

【研究領域】    アントレプレナー/ベンチャーファイナンス、コーポレートファイナンス、コーポレートガバナンス、アントレプレナーシップ

【研究テーマ】    アントレプレナーファイナンスに関する実証研究

【担当科目】

[MBA]    ファイナンス基礎    ファイナンスA・B    スモールビジネスのファイナンス    プロジェクト研究2

【学歴】

1995年4月-1998年3月    清風高等学校

1998年4月-2002年3月    大阪市立大学(現 大阪公立大学)商学部商学科 学士(商学)

卒業論文「中小・ベンチャー企業における資金調達の日米比較-証券市場とアンダーライターの役割と問題点を中心に-」(2002年3月、指導教官:青山和司教授)

2002年4月-2006年3月    神戸大学大学院経営学研究科市場科学専攻 博士課程前期課程 修士(商学)

修士論文「シグナルとしてのアンダープライシングと公募増資-新規株式公開におけるブックビルディング方式導入の影響-」(2006年3月、主査:忽那憲治教授、副査:加藤英明教授、砂川伸幸助教授)

2006年4月-2009年3月    神戸大学大学院経営学研究科市場科学専攻 博士課程後期課程 博士(商学)

博士論文「新規公開時の価格形成プロセスに関する実証分析」(2009年3月、主査:忽那憲治教授、副査:藤原賢哉教授、砂川伸幸教授)  

【職歴】

(常勤)

2009年4月-2011年3月    岐阜聖徳学園大学経済情報学部 専任講師

2011年4月-2013年3月    岐阜聖徳学園大学経済情報学部 准教授

2013年4月-2018年3月    岐阜聖徳学園大学経済情報学部/大学院経済情報研究科 准教授

2015年4月-2016年3月    米国ハワイ大学マノア校シドラービジネススクール 客員研究員

                                                 Visiting Scholar, Shidler College of Business, University of Hawai'i at Mānoa

2018年4月-                         県立広島大学大学院経営管理研究科 准教授(2021年10月-  平和経営学プロジェクト研究センター・メンバー兼任)

(非常勤)

2007年12月-2008年3月/2008年12月-2009年3月    ビジネス・ブレークスルー大学大学院 経営学研究科経営管理専攻 客員研究員(担当:コーポレートファイナンス(担当教員:井上雄介教授))

2013-2014年4月-9月/2015年集中/2016-2017年4月-9月/2018-2019年度集中    名古屋大学教育学部 非常勤講師(担当:概説経済学)

2016-2017年4月-9月    滋賀大学経済学部 非常勤講師(担当:ファイナンス市場特殊講義(企業のファンダメンタル分析))

2017-2018年度集中    滋賀大学経済学部 非常勤講師(担当:証券市場論)

2018年度集中    岐阜聖徳学園大学経済情報学部 非常勤講師(担当:行動ファイナンス、ベンチャー企業論)

2018-2019年度集中    岐阜聖徳学園大学大学院経済情報研究科 非常勤講師(担当:アントレプレナーファイナンス論、アントレプレナーファイナンス論演習Ⅰ)

2023年6月-現在    株式会社広島ベンチャーキャピタル 取締役

2023年6月-現在    一般財団法人広島アクセラレーションラボ 理事(運営先:Hiromalab

2023年9月-2024年9月(予定)    國學院大学経済学部 非常勤講師(担当:企業財務)

【所属学会】    日本ファイナンス学会証券経済学会(2019年5月- 幹事、2023年9月- 年報編集委員)、日本ベンチャー学会企業家研究フォーラム(2021年7月- 幹事、企画委員)日本中小企業学会行動経済学会The Financial Management Association International

【業績】

(著書)

(1) 第2部第6章「日本アジア投資」(共著)忽那憲治・長谷川博和・山本一彦編著『ベンチャーキャピタル ハンドブック』中央経済社、2006年2月、pp.220-251.

(2) 第2部第8章「中小企業投資育成」(共著)忽那憲治・長谷川博和・山本一彦編著『ベンチャーキャピタル ハンドブック』中央経済社、2006年2月、pp.285-313.

(3) 第1部第3章「役員派遣とハンズオン投資」(単著)忽那憲治編著・公益財団法人日本証券経済研究所編『ベンチャーキャピタルによる新産業創造』中央経済社、2011年8月、pp.67-87.

(4) 第2部第6章「【ファイナンス】内部・外部の知識の深化・探索」(単著)米倉誠一郎・清水洋編著『オープン・イノベーションのマネジメント−高い経営成果を生む仕組みづくり−』有斐閣、2015年3月、pp.139-168.

(5) 『知識の基盤になるファイナンス』(石橋尚平・内木栄莉子と共著)中央経済社、2018年10月(第4章「コーポレート・ファイナンス」pp.172-201を担当)

(6) 『』()

(論文等)

(1) 「シグナルとしてのアンダープライシングと公募増資-新規株式公開におけるブックビルディング方式導入の影響-」『日本ファイナンス学会第15回大会予稿集(proceedings)』2007年6月、pp.463-472.

(2) 「キャピタリスト派遣企業の株価パフォーマンス-新規株式公開企業からの実証研究-」『日本ベンチャー学会第11回全国大会要旨集』2008年11月、pp.76-79.

(3) 「新規株式公開企業の取締役構成の決定要因」『証券アナリストジャーナル』第46巻第11・12号、2008年12月、pp.128-138. 【査読あり】

(4) 「ベンチャーキャピタルに関する調査研究」(木村行雄と共著)独立行政法人産業技術総合研究所ベンチャー開発センターベンチャー追跡評価チーム編『産総研ベンチャー追跡調査報告書2008年度版』2009年3月、pp.88-127.

(5) 「新規公開後の価格形成と出来高-ディスポジション効果の検証-」(山田和郎・宇野歩と共著)『行動経済学』第2巻、2009年4月、pp.93-97.

(6) 「初値形成プロセスとアンダープライシング及び株価パフォーマンス-新規株式公開企業からの実証研究-」『日本ファイナンス学会第17回大会予稿集(proceedings)』2009年5月、pp.205-214.

(7) 「インターネット掲示板は情報価値があるのか-新規公開の価格形成-」『証券経済学会年報』第44号、2009年7月、pp.153-158.

(8) 「日本のアカデミックベンチャー創出におけるベンチャーキャピタルの役割」独立行政法人産業技術総合研究所イノベーション推進室技術情報チーム編『産総研アカデミックベンチャー研究調査報告書2009年度版』2010年3月、pp.58-84.

(9) 「新規店頭公開時の投資家需要と所有構造の分散化」(奥田啓司・山田和郎と共著)『証券経済学会年報』第45号、2010年7月、pp.249-254.

(10) "Effects of Investor Sentiment on IPO Pricing: Evidence from the Japanese Auction Method" (with Yamada, K.), working paper no.44, Faculty of Economics and Information, Gifu Shotoku Gakuen University, September, 2010.

(11) "Effects of Investor Sentiment on IPO Pricing: Evidence from the Japanese Auction Method" (with Yamada, K.), Proceedings of the 6th International Conference on Asian Financial Markets (Published in CD-ROM), December, 2010. 【refereed】

(12) 「新規店頭公開時の投資家センチメントと価格形成」(山田和郎と共著)『証券経済学会年報』第46号、2011年7月、pp.200-205.

(13) "IPO Pricing and Firm Location: Evidence from Japan", Proceedings of 2012 International Conference on Business and Information (BAI2012) (Published in CD-ROM) (ISSN 1729-9322), Volume 9, July, 2012. 【refereed】

(14) 「IPO企業の価格形成と地域性」『証券経済学会年報』第47号、2012年7月、pp.151-156.

(15) 「アントレプレナー・ファイナンスにおけるリアル・オプションの有用性」大阪証券取引所『先物・オプションレポート』2013年12月号(Vol.25 No.12)、2013年12月、pp.1-5.

(16) 「新規株式公開企業の初値形成プロセスと価格形成」『証券経済学会年報』第49号、2014年7月、pp.311-318. 

(17) "IPO Pricing and Allocation to Individual Investors: Evidence from Japan," Proceedings of 2015 International Conference on Business and Information (BAI2015) (Published in CD-ROM) (ISSN 1729-9322), Volume 12, July, 2015. 【refereed】

(18) 「【書評】起業家と投資家の軌跡―アメリカにおけるベンチャーファイナンスの200年―(小野正人著、中央経済社、2013年)」『VENTURE REVIEW』No.26、2015年9月、pp.91-92.

(19) 「新規公開(IPO)の価格形成における行動ファイナンスの研究動向」『感性工学』Vol.13 No.3、2015年9月、pp.151-153.

(20) "Why do the Underwriters Allocate Individual Investors more IPO Shares in Japan?," Global Conference on Business and Finance Proceedings (Published in USB Flash Drive (ISSN 2168-0612), Online (ISSN 1941-9589)), Volume 11, Number 1, January, 2016, pp.314-320. 【refereed】

(21) 「アントレプレナー・ファイナンスにおけるリアル・オプションの研究動向」大阪取引所『先物・オプションレポート』2017年2月号(Vol.29 No.2)、2017年2月、pp.1-5.

(22) 「投資信託市場に見る個人投資家の行動に関する分析」(阿萬弘行と共著)『日本ファイナンス学会第25回大会予稿集(proceedings)』2017年6月

(23) 「日本における投資信託の資金フローと市場構造」(阿萬弘行と共著)『証券アナリストジャーナル』第58巻第5号、2020年5月、pp.76-87. 【査読あり】

(24) 「投資信託の取引傾向と長期資産形成」(阿萬弘行と共著)『信託研究奨励金論集』第41号、2020年11月、pp.140-153.

(25) "" 2023【refereed】

(26) 「」(田口秀太朗と共著)『』、2023年

(27)「企業家の性差は融資に影響するのか」『行動経済学(Journal of Behavioral Economics and Finance)』(条件付き採択)2023年*月 【査読あり】

(研究報告)[formal]

(1) 「シグナルとしてのアンダープライシングと公募増資-入札方式からブックビルディング方式への制度変化-」(神戸大学大学院経営学研究科 専門職大学院事業創生戦略コース主宰研究会(共催:大阪産業創造館 起業家育成ラボ、関西ベンチャー学会 起業家育成研究部会)、2003年9月、(於)神戸大学、コメンテータ:クラシック・キャピタル・コーポレーション代表取締役 山本一彦)

(2) 「企業家個人の投資と新規開業企業のパフォーマンス」(企業家研究フォーラム2005年度春季研究会、2006年3月、(於)大阪産業創造館)

(3) 「女性企業家と金融機関からの融資」(企業家研究フォーラム第4回年次大会、2006年7月、(於)大阪大学中之島センター)

(4) 「シグナルとしてのアンダープライシングと公募増資-新規株式公開におけるブックビルディング方式導入の影響-」(日本ファイナンス学会第15回大会、2007年6月、(於)慶應義塾大学、コメンテータ:慶應義塾大学教授 金子隆)

(5) 「新規株式公開企業の取締役構成の決定要因」(企業家研究フォーラム第5回年次大会、2007年7月、(於)大阪大学中之島センター)

(6) 「ネット掲示板は情報価値があるのか-新規公開の価格形成-」(企業家研究フォーラム第6回年次大会、2008年7月、(於)大阪大学中之島センター)

(7) 「インターネット掲示板は情報価値があるのか-新規公開の価格形成-」(証券経済学会第70回全国大会、2008年10月、(於)滋賀大学、討論者:関西学院大学教授 岡村秀夫)

(8) 「キャピタリスト派遣企業の株価パフォーマンス-新規株式公開企業からの実証研究-」(日本ベンチャー学会第11回全国大会、2008年11月、(於)神戸大学)

(9) 「新規公開後の価格形成と出来高-ディスポジション効果の検証-」(山田和郎・宇野歩と共著、行動経済学会第2回大会、2008年12月、(於)学術総合センター、討論者:慶應義塾大学准教授 小幡績)

(10) 「IPO研究の現状と今後への展開」(名古屋大学経済学部セミナーシリーズ、2009年3月、(於)名古屋大学)

(11) 「初値形成プロセスとアンダープライシング及び株価パフォーマンス-新規株式公開企業からの実証研究-」(日本ファイナンス学会第17回大会、2009年5月、(於)青山学院大学、コメンテータ:青山学院大学名誉教授/LEC会計大学院教授 高森寛)

(12) 「ベンチャーキャピタルのハンズオン効果」(日本証券経済研究所 ベンチャーキャピタル研究会、2009年6月、(於)東京証券会館)

(13) 「日本のアカデミックベンチャー創出におけるベンチャーキャピタルの役割」(産総研アカデミックベンチャー研究プロジェクト第二回研究討論会、2009年10月、(於)産総研東京本部秋葉原事務所)

(14) 「新規店頭公開時の投資家需要と所有構造の分散化」(奥田啓司・山田和郎と共著、証券経済学会第72回全国大会、2009年10月、(於)松山大学、討論者:関西学院大学教授 岡村秀夫)

(15) 「新規店頭公開時の投資家センチメントと価格形成」(山田和郎と共著(報告:山田)、証券経済学会第73回全国大会、2010年6月、(於)明治大学、討論者:山口大学教授 城下賢吾)

(16) 「日本のアカデミックベンチャー創出・成長におけるベンチャーキャピタルの役割」(中央大学政策文化総合研究所研究会(共催:国際戦略経営研究学会 戦略経営理論・実践研究会)、2010年6月、(於)中央大学駿河台記念館)

(17) 「日本のアカデミックベンチャー創出・成長におけるベンチャーキャピタルの役割」(企業家研究フォーラム第8回年次大会、2010年7月、(於)大阪大学中之島センター)

(18) 「役員派遣とハンズオン投資」(日本証券経済研究所 ベンチャーキャピタル研究会、2010年9月、(於)東京証券会館)

(19) "Effects of Investor Sentiment on IPO Pricing: Evidence from the Japanese Auction Method"(with Yamada, K., The 6th International Conference on Asian Financial Markets、2010年12月、at ACROS Fukuoka)

(20) 「役員派遣とハンズオン投資」(日本証券経済研究所 ベンチャーキャピタル研究会、2010年12月、(於)東京証券会館)

(21) 「大学研究者が役員に就任する要因とその影響」(企業家研究フォーラム第9回年次大会、2011年7月、(於)大阪大学中之島センター)

(22) 「IPO企業の価格形成と地域性」(証券経済学会第76回全国大会、2011年11月、(於)京都産業大学、討論者:関西学院大学教授 岡村秀夫)

(23) "IPO Pricing and Firm Location: Evidence from Japan"(関西・産業組織研究会(KIOSC)、2012年3月、(於)関西学院大学梅田キャンパス)

(24) "IPO Pricing and Firm Location: Evidence from Japan"(2012 International Conference on Business and Information (BAI2012)、2012年7月、at Renaissance Sapporo Hotel)

(25) "IPO Pricing and Firm Location: Evidence from Japan"(2012年度先端経済分析研究会(CASE2012)、2012年9月、(於)下関グランドホテル)

(26) 「女性が役員に就任する要因とその影響」(企業家研究フォーラム第11回年次大会、2013年7月、(於)大阪大学中之島センター)

(27) 「新規株式公開企業の初値形成プロセスと価格形成」(証券経済学会第80回全国大会、2013年10月、(於)札幌学院大学、討論者:九州産業大学准教授 船岡健太)

(28) 「新規公開時における価格形成と個人投資家への配分」(証券経済学会第82回全国大会、2014年11月、(於)和歌山大学、討論者:関西学院大学教授 阿萬弘行)

(29) "IPO Pricing and Allocation to Individual Investors: Evidence from Japan"(2015 International Conference on Business and Information (BAI2015)、2015年7月、at Sheraton Macao Hotel, Cotai Central)

(30) "Why do the Underwriters Allocate Individual Investors more IPO Shares in Japan?"(2015年度先端経済分析研究会(CASE2015)、2015年9月、(於)ダイワロイネット那覇国際通り)

(31) "Why do the Underwriters Allocate Individual Investors more IPO Shares in Japan?"(2016 Winter Global Conference on Business and Finance (GCBF)、2016年1月、at Ala Moana Hotel)

(32) "Why do the Underwriters Allocate Individual Investors more IPO Shares in Japan?"(Monetary Economics Workshop(MEW)、2016年4月、(於)龍谷大学大阪梅田キャンパスセミナー室)

(33) 「投資信託市場に見る個人投資家の行動に関する分析」(阿萬弘行と共著、証券経済学会創立50周年記念大会(第85回)、2016年9月、(於)明治大学、討論者:立命館大学准教授 三谷英貴)

(34) 「投資信託市場に見る個人投資家の行動に関する分析」(阿萬弘行と共著、日本ファイナンス学会第25回大会、2017年6月、(於)千葉工業大学、討論者:名古屋大学講師 高橋秀徳)

(35) 「投資信託市場に見る個人投資家の行動に関する分析」(阿萬弘行と共著(報告:阿萬)、Monetary Economics Workshop(MEW)、2017年6月、(於)龍谷大学梅田キャンパスセミナー室)

(36) "IPO Pricing and Firm Location: Evidence from Japan"(企業家研究フォーラム第15回年次大会、2017年7月、(於)大阪大学中之島センター)

(37) 「投資信託の資金フローと市場構造要因」(阿萬弘行と共著(報告:阿萬)、証券経済学会第87回全国大会、2017年12月、(於)福岡大学、討論者:一橋大学准教授 鈴木健嗣)

(38) 「投資信託市場に見る個人投資家の行動に関する分析」(阿萬弘行と共著(報告:阿萬)、金融システム研究会、2017年12月、(於)関西学院大学)

(39) 「投資信託の資金フローと個人投資家活動」(阿萬弘行と共著(報告:阿萬)、RISS-CEEワークショップ、2019年2月、(於)関西大学千里山キャンパスソシオネットワーク戦略研究機構)

(40) 「新規公開時の価格形成と株式配分」(企業家研究フォーラム第17回年次大会、2019年7月、(於)大阪産業創造館)

(41) 「新規公開時の価格形成とアンダーライターによる株式配分の特徴」(2019年度先端経済分析研究会(CASE2019)、2019年8月、(於)キャンパスプラザ京都)

(42) "Why do not the Underwriters Favor any Individual Investors?: Evidence from Japanese IPO Market"(33rd Annual Meeting of the Academy of Finance Conference、2020年3月COVID-19により中止、at The Palmer House Hilton)

(43) 「新規公開時の価格形成と証券会社による株式配分」(証券経済学会第92回全国大会、2020年9月、(於)オンライン、討論者:関西学院大学教授 岡村秀夫)

(44) 「新規株式公開企業におけるストック・オプションの役割に関する実証研究」(企業家研究フォーラム第19回年次大会、2021年7月、(於)オンライン)

(45) 「日本のIPOの現状と課題」「成長企業へファイナンスの果たす役割を問う」(証券経済学会第93回全国大会共通論題パネリスト、2021年9月、(於)オンライン)

(46) 「地域ビジネススクールによる外部講座開設の取り組み」(礒貝日月と共著、企業家研究フォーラム第20回年次大会、2022年7月、(於)オンライン)

(47) 「日本の新規株式公開企業の現状と課題、今後の展望」(日本証券経済研究所 日米資本市場研究会、2022年7月、(於)太陽生命日本橋ビル)

(48) 「日本の新規株式公開企業の現状と課題、今後の展望」(証券経済学会関西・中部合同部会、2023年2月、(於)金沢星稜大学)

(49) 「」()

(50) 「」()

(座長・司会)

(1) Session Chair of A1, 2012 International Conference on Business and Information (BAI2012), July, 2012.

(2) Session Chair of C1, 2015 International Conference on Business and Information (BAI2015), July, 2015.

(3) 企業家研究フォーラム第20回年次大会、2022年7月、(於)オンライン会場C(2日目)

(4) 企業家研究フォーラム第21回年次大会、2023年7月、(於)大阪産業創造館・第2会場(1日目)

(5) 企業家研究フォーラム第22回年次大会、2024年7月、(於)大阪産業創造館・第1会場(1日目)

(6)

(討論者)

(1) Aman, H. and Okamura, H. (2014) "Equity Carve-Outs and the Parent-Subsidiary Structure in Japan"、証券経済学会第81回全国大会、2014年6月、(於)獨協大学

(2) 脇屋勝 (2014) 「信用取引銘柄の選定基準の緩和が流動性及びボラティリティに与える影響-新興市場のデータを用いた実証分析-」、証券経済学会第82回全国大会、2014年11月、(於)和歌山大学

(3) 川本真哉・河西卓弥 (2014) 「MBOによる株式非公開化のパフォーマンス改善効果に関する実証分析」、2014年度日本応用経済学会秋季大会、2014年11月、(於)中央大学

(4) 三井秀俊 (2017)「非対称分布によるボラティリティの長期記憶性に関する分析」、証券経済学会第87回全国大会、2017年12月、(於)福岡大学

(5) 孫乃立 (2018) 「日本における利益調整行動とIPOの失敗リスク」、証券経済学会第89回全国大会、2018年12月、(於)金沢星稜大学

(6) () 「」、(於)

(研究報告)[informal]

(1) 「新規株式公開におけるインサイダーによる売出と初期収益率」(船岡健太と共著、2004年3月、(於)中央大学、討論者:横浜国立大学国際社会科学研究科 山本健)

(2) 「企業家によるコミットメントとパフォーマンス-日本の新規開業企業からの実証研究-」(2005年3月、(於)中央大学、討論者:一橋大学経済学研究科 中村健太)

(3) 「女性企業家と金融機関からの融資」(2006年3月、(於)一橋大学/2006年8月、(於)山梨県・河口湖)

(4) "Divergence of Opinion, IPO Trade Offer Price, Underpricing, and Long-run Stock Performance: Evidence from Japan"(with Sakamoto, R. and Kutsuna, K.、2007年8月、(於)滋賀県・琵琶湖)

(5) 「インターネット掲示板は情報価値があるのか-新規公開の価格形成-」(2008年8月、(於)愛知県・犬山温泉)

(6) 「新規店頭公開時の投資家需要と価格形成」(山田和郎と共著、2010年8月、(於)大分県・別府)

(7) 「」()

(その他)

(1) 「特集3 自己資本比率規制と貸し渋り問題」(神戸大学大学院経営学研究科 福田祐一助教授、『ビジネスインサイト』第10巻 第2号(No.38, 2002年Summer))に対する紹介文

(2) 「特集3 新規株式公開における企業価値評価-ブックビルディング方式における公開価格決定プロセスと初期収益率-」(神戸大学大学院経営学研究科 忽那憲治助教授、『ビジネスインサイト』第12巻 第2号(No.46, 2004年Summer))に対する紹介文(なお、「証券会社を子会社としたベンチャー・キャピタル」は「証券系ベンチャー・キャピタル」に訂正)

(3) 「起業成功のカギはキャピタリスト」、「億万長者も夢ではないベンチャー企業」(夢ナビWeb)

(4) 「金融商品との付き合い方」(2010年7・8・9月、NHK文化センター岐阜教室)

(5) 「なぜ研究者になったのか」(『学生の皆さんへのメッセージ-平成22年度宗教行事「勤行」の記録-』、p.25)

(6) 「economic information-人がどうしたらハッピーになれるかを考える学問。それが経済学です。-」(『和−Yawaragi−』第22号、2011年Spring、p.10)

(7) 「ベンチャー支援施策 起業家教育が不可欠」(『岐阜新聞』2017年4月26日付4面)

(8) 「研究紹介 アントレプレナーファイナンスに関する実証研究」(『地域連携センター報』Vol. 28、2019年3月発行、p.3)

(9) 「」

【模擬授業】

(大学)

(1) 岐阜聖徳学園大学・オープンキャンパス

2009年8月 『親子で学ぼう!きっと役立つ「お金」の話』、2011年7月 『「お金」の学校』、2012年6月 『お金と経済』、2013年6月 『知らないと損するお金の話』、2016年8月『大学でファイナンス、ベンチャーを学ぶと、将来こんなに役に立つ!』、2017年7月『ビジネスで役立つ武器を持つ−ファイナンス、起業の考え方−』

(2) 岐阜聖徳学園大学・推薦入学合格者入学準備講座

2011年12月 『新入生のときに知っておきたかったこと』

(3) 

(高校)

(1) 飛騨高山高校 山田校舎(2009年11月 『経済・経営』)

(2) 岐阜聖徳学園大学附属高等学校(2010年9月 『インセンティブ』)

(3) 岐阜市立岐阜商業高校(2011年2月 『ビジネスを始めよう!』)

(4) 岐阜県立羽島高等学校(2013年1月 『急成長企業は「金のなる木」?』)

(5) 岐阜聖徳学園高等学校(2014年7月 『身近な問題を経済学で考えよう』)

【学術雑誌レフェリー】 証券経済学会誌『証券経済学会年報』(1本) 日本ベンチャー学会誌『VENTURE REVIEW』(4本) Hitotsubashi Journal of Economics(1本) 企業家研究フォーラム『企業家研究』(2本)

【賞罰】

(1) Outstanding Research Award受賞(Paper titled: "Why do the Underwriters Allocate Individual Investors more IPO Shares in Japan?"), The Institute for Business and Finance Research, Global Conference on Business and Finance, January 2016.

(2) 

【外部活動】

(1) 独立行政法人 産業技術総合研究所(2008年7月-2010年3月) 「アカデミックアントレプレナーシップとベンチャーキャピタル」受託研究

(2) 公益財団法人 日本証券経済研究所(2009年1月-2010年12月) ベンチャーキャピタル研究会・メンバー

(3) 広島県商工労働局補助金等審査会(イノベーション人材等育成部会)(2018年3月-2020年3月) 委員

(4) 公益財団法人 日本証券経済研究所(2019年9月-) 資本市場・企業統治研究会・メンバー 

(5) 証券経済学会 全国大会(第93回)プログラム委員会(2021年3月-9月)

(6) 証券経済学会 全国大会(第94回)プログラム委員会(2022年3月-9月

(7) 企業家研究フォーラム 2022年度年次大会プログラム委員会(2022年3月-7月)

(8) 企業家研究フォーラム 2023年度年次大会プログラム委員会(2023年3月-7月)

(9) 企業家研究フォーラム2024年度年次大会プログラム委員会(2024年3月-7月)

(10)

【出身地】 大阪

【生年月】 1979年7月

【奨学金】 日本育英会(2002年4月-2004年3月)、日本学生支援機構(2006年4月-2009年3月)

【研究費】

(科学研究費補助金)

(1) 基盤研究C(研究分担者)「新規株式公開をめぐる会計操作の動機と株式市場の反応に関する総合的研究」(2010-2012年度)

(2) 若手研究B(研究代表者)「新規株式公開時の価格形成における個人投資家の役割に関する実証研究」(2012-2015年度)

(3) 若手研究B(研究代表者)「新規公開における機関投資家と個人投資家の役割に関する実証研究」(2017-2021年度)

(4) 基盤研究()「」(年度)

(信託協会)

信託研究奨励金(2018年度「投資信託の取引傾向と長期資産形成」(関西学院大学・阿萬弘行との共同研究))

(県立広島大学)

(岐阜聖徳学園大学)

研究助成金(2009年度「新規公開(IPO)市場に関する実証分析」、2011年度「新規公開(IPO)企業の価格形成と地域性」、2012-2013年度「新規公開(IPO)の初値形成プロセスに関する実証的研究」、2014・2016年度「起業活動と新規株式公開(IPO)の動向及び価格形成」、2017年度「技術系ベンチャーにおけるVC投資とクラスターの関係性」

(神戸大学)

魅力ある大学院教育プログラム(2005年度、2006年度)、21世紀COEプログラム若手研究者(2007年度)、大学院教育改革支援プログラム(2007年度、2008年度)、社会システムイノベーションセンター・プロジェクト:アントレプレナーシップ研究部門(2016-2018年度)

*注記* 氏名の敬称は省略しています。また管理人以外の所属は当時の情報を掲載していますので、ご了承ください。

ブログ