3.1 埋蔵文化財データに基づく地域特性基礎検討
3.2 旧石器時代の移動路
3.3 縄文弥生時代の交通
3.4 〔仮説〕律令国家の直線道路、東海道水運支路
3.5 牧の境界
3.6 享保・天明・天保の印旛沼堀割普請
3.7 明治~戦前期の土地利用
3.8 本土決戦
3.9 戦後印旛沼開発