効果音を出す

簡単な効果音を出してみます

合わせてpythonisitaの事もちょっと紹介

pythonisitaで新規作成します

今から効果音だけを出すプログラムを作りますが

効果音もpythonista本体に入っています

pythonisita本体を開き

練習用のフォルダを作り

その中にプログラムを記述するファイル作り

効果音を探してみます

・フォルダの作り方

pythonisitaを開き

ctrl + 上やじるし

「ライブラリー」

右へ1つ

「エディット」

ここでフォルダを作成出来る画面なのですが

ctrl + 下

「ボタン」

ボタンとしか言ってくれないのですが

新規フォルダを作るボタンです

「テキストフィールド」に来ますので

フォルダ名を入力

仮に「study」としてみます(お好きに)

エンターにて完成

右に行き「ダン」

これにてフォルダが完成しました

・ファイルの作り方

探してみてください

見つかりましたら中に入り

「アットニューファイル」

新しいファイルを作る画面です

「エンプティスクリプト」

からのファイルをつくります

ファイル名を入力

「sound」とします

エンター

新しくプログラムを記述するファイルができました

・ソースの記述するか貼り付けるか

#coding:utf-8

import sound

s='rpg:Chop' #アール・ピー・ジー・:・大文字シー・エイチ・オー・ピー

sound.play_effect(s)

実行して見みてください

s変数で指定した音をならしています

・違う音の探し方

クイックナビゲーションをオンにして

左へ3つほど移動

「インサートアセット」

イラストとか音が用意されています

今回は音を探します

ctrl + 下

左へ2つほど

「サウンズ」

されに色々な音がフォルダにまとめられています

「アールピージー」が

サウンドプレビューにて音を確かめることができます

sの部分を変更してみてください

#coding:utf-8

s='rpg:Chop' #ここは皆様違います

sound.play_effect(s)

実行して確認ください

先ほど選んだ

音が出ましたら、正解です

以上