インポートについて

インポートについて説明します

pythonは、標準ライブラリーといって

予め用意されているプログラムを使ったり

自分で作ったものを流用したりができます

予め用意されているプログラムを使う方法を説明します

自分で作ってものを流用する方法はまたの機会に

モジュールを使っていけば

色々な機能を自分でプログラムを

作ることなく、出来てしまいます

使うには、必要なモジュールをインポートする必要があります

練習として

サイコロプログラムをつくってみます

サイコロは、ランダムな数字を作りだす必要があります

ランダムというモジュールを使用します

import random #アイ・エム・ピー・オー・アール・ティ・空白・アール・エー・エヌ・ディ・オー・エム

これで、randomモジュールの使用が可能で

続いて1から6までのランダムを作るには

random.randint(1,6)

結果を確認して下さい

random.randint(1,6)

を何回か行い、ランダム正しく動いているかを確認して下さい

入力の練習をしてもいいのですが、

テキストフィールドの2つ右

「歴史の中で前のCOMAND」

で前回入力した内容を呼び出せます

random.randint(1,6)を呼び出してみてください

randomモジュールの他の使い方も

あるのですが、

よく使うものから、覚えていくのがいいと思います

どんなことが出来るのとか詳細は

http://docs.python.jp/3/library/random.html

モジュールをインポートする別の方法を補足します

from random import randint

#エフ・アール・オー・エム・空白・アール・エー・エヌ・ディ・オー・エム・空白

・アイ・エム・ピー・オー・アール・ティ・空白・アール・エー・エヌ・ディ・アイ・エヌ・ティ

違い

import random

なら

random.randint(1,6)

とrandintを呼び出す

from random import randint

の場合は

randint(1,6)

でよい

ただ、randomモジュールは

randintだけでなく他にも様々な命令もあります

choiceという命令を使うには

form random import choice

との追加が必要です

他のインポート方法として

「form random import *」(アスタリスクをつける)や

「import random as r」という書き方もあります

ここでは、そのような書き方はしないと思いますが、

別の資料で見かけるかもしれません

説明しますと

「form random import *」としますと

randint(1,6)や

choice('abc')といった書き方が可能です

一見便利そうなのですが、

再利用などをする場合不具合が出て来る可能性が出て来るかもしれないという理由で

おすすめしませんと言う人もいます

「import raqndom as r」という書き方は

r.randint(1,6)や

r.choice('abc')と言う書き方が出来ます

復習

「良く使う単語は、少しずつ覚えましょう」いう意味で

最後に復習コーナを作ります

今回は1つ、覚えましょう

import アイ・エム・ピー・オー・アール・ティ

(モジュールを入れる)

random アール・エー・エヌ・ディ・オー・エム

(ランダムモジュール)

randint アール・エー・エヌ・ディ・アイ・エヌ・ティ

(ランダムな整数をつくる)

スラスラと打てるようになっておきましょう

前に

次に

目次

以上