研究発表プログラム 口頭発表5
1鈴:9分,2鈴:12分(発表終了),3鈴15分(質疑・討論終了)
◎は日本雪工学会賞受賞記念講演(質疑なし15分)
9月16日(水)13:30 ~ 15:30
A会場 (講義棟1階第1講義室)
日本雪工学会賞・受賞記念講演
座長:伊東敏幸(北海道科学大学)
13:30 ~ 14:00
◎〔学術賞〕屋根雪の動的挙動を考慮した木造住宅の地震応答解析に関する研究
千葉隆弘(北海道科学大学)
◎〔技術賞〕越後雪かき道場による広域除雪支援モデルの構築と波及の功績
上村靖司(長岡技術科学大学),木村浩和(興和),諸橋和行(中越防災安全推進機構)
建物と雪
座長:千葉隆弘(北海道科学大学)
14:00 ~ 15:30
A5-1 吹雪回流水槽実験の確立に向けて -測定流路の乱れ計測について-
○小島徹也(工学気象研究所),伊藤監則(神奈川工科大学),小林大樹(神奈川工科大学),岸蓉太(神奈川工科大学),山岸陽一(神奈川工科大学),木村茂雄(神奈川工科大学)
A5-2 風による屋根雪偏分布のCFD予測 -単体切妻屋根建物を対象とした吹きだまり係数の予測-
○富永禎秀(新潟工科大学),大風翼(東北大学),持田灯(東北大学)
A5-3 建築物の軒桁に作用する軒下地上積雪の沈降荷重
○伊東敏幸(北海道科学大学),千葉隆弘(北海道科学大学),前田憲太郎(北海道科学大学),田沼吉伸(北海道科学大学),苫米地司(北海道科学大学)
A5-4 ベタ雪豪雪地帯向けのローコストな自然融雪屋根の計画概要 -自然現象を活用した融雪屋根の設計方法-
深澤大輔(新潟工科大学)
A5-5 山形県における2011〜2014年度の屋根雪に関係する受傷事故実態
○東山禎夫(山形大学/やまがたゆきみらい推進機構),名和正倫(山形県村山総合支庁/やまがたゆきみらい推進機構)
A5-6 積雪寒冷地の住環境と脳卒中死亡に関する調査研究 -室内温度と家庭内血圧の変動の関連-
○長谷川兼一(秋田県立大学),吉野博(東北大学),後藤伴延(東北大学)
B会場 (講義棟2階第3講義室)
雪と交通 (2)
座長:高橋尚人(土木研究所寒地土木研究所)
13:30 ~ 14:30
B5-1 冬期における切土斜面樹木の倒伏要因に関する一考察
阿部正明(北海道開発技術センター)
B5-2 高速道路の冬期路面における走行速度の検討
小島崇幸(東日本高速道路)
B5-3 転倒による救急搬送集中日の特徴分析
○永田泰浩(北海道開発技術センター),金田安弘(北海道開発技術センター)
B5-4 消雪井戸リユース地中熱ヒートポンプシステムによる歩道スポット融雪 -新潟県十日町市における事例-
○桑原賢二(興和),藤野丈志(興和),上田真典(コロナ),藤田義治(新潟県十日町地域振興局)
雪氷と生活
座長:河島克久(新潟大学)
14:45 ~ 15:15
B5-5 『昭和二年 大雪譜』にみる高田の豪雪と雁木通りの関係 昭和初期の豪雪期における町の状況と排雪手法に関する研究 その4
菅原邦生(山形工科短期大学校)
B5-6 入浴中の事故に関する地域性と季節性 -名古屋,札幌,福井の比較-
○梅村朋弘(愛知医科大学),木村哲也(福井大学),日下幸則(福井大学),吉岡英治(旭川医科大学),西條泰明(旭川医科大学),福原輝幸(福井大学),小林章雄(愛知医科大学)
C会場 (講義棟3階第8講義室)
融雪
座長:石井吉之(北海道大学)
13:30 ~ 15:15
C5-1 新潟地域におけるROSイベントの発生特性と近年の変動
○平井柔(開発技建/新潟大学),河島克久(新潟大学),松元高峰(新潟大学),伊豫部勉(新潟大学)
C5-2 斜面日射量推定手法の時間・空間解像度依存性
○宇野史睦(産業技術総合研究所),河島克久(新潟大学),伊豫部勉(新潟大学),松元高峰(新潟大学),外狩麻子(鉄道総合技術研究所)
C5-3 3種類のスギ林と裸地における積雪水量と融雪の比較
○村上茂樹(森林総合研究所),竹内由香里(森林総合研究所),庭野昭二(元森林総合研究所)
C5-4 森林配置と融雪強度の関係性の評価
○佐藤北斗(京都大学),松浦純生(京都大学),阿部修(防災科学技術研究所),平島寛行(防災科学技術研究所),丸山敬(京都大学),中町聡(オリエンタルコンサルタンツ),柴崎達也(京都大学),大澤光(京都大学)
C5-5 雪質の違いを考慮した屋根雪の融雪係数
○阿部佑平(北海道立総合研究機構北方建築総合研究所),高倉政寛(北海道立総合研究機構北方建築総合研究所)
C5-6 換気排熱を利用した融雪システムに関する性能評価
○大竹秀雄(北海道科学大学),片山秀隆(北海道科学大学)
C5-7 社有建物のロードヒーティングの運用改善による省エネ効果の研究
○半間正史(東北電力),佐藤久遠(東北電力),奥田真冶(東北電力)