ポスター発表2
研究発表プログラム ポスター発表2
ポスター展示時間:9月15日 9:00 ~ 17:00
9月15日(火)12:30 ~ 13:30(コアタイム2 )
積雪
P2-1 融雪による積雪表層雪密度の簡易推定手法
○鎌田慈(鉄道総合技術研究所),高橋大介(鉄道総合技術研究所),飯倉茂弘(鉄道総合技術研究所)
P2-2 日本版積雪モデル相互比較の提案 -湿雪現象に着目して-
○山口悟(防災科学技術研究所),平島寛行(防災科学技術研究所),庭野匡思(気象研究所),青木輝夫(気象研究所),的場澄人(北海道大学)
P2-3 不均一水分移動過程の積雪変質モデルへの導入にむけて
○平島寛行(防災科学技術研究所),山口悟(防災科学技術研究所),石井吉之(北海道大学)
P2-4 乾いた雪への鉛直1次元浸透実験と数値シミュレーション
○勝島隆史(森林総合研究所),安達聖(防災科学技術研究所),山口悟(防災科学技術研究所),平島寛行(防災科学技術研究所),熊倉俊郎(長岡技術科学大学)
P2-5 ガス吸着式積雪比表面積測定装置の改良
○八久保晶弘(北見工業大学),山口悟(防災科学技術研究所),堀雅裕(宇宙航空研究開発機構),谷川朋範(宇宙航空研究開発機構),杉浦幸之助(富山大学),的場澄人(北海道大学),庭野匡思(気象研究所),朽木勝幸(気象研究所),青木輝夫(気象研究所)
P2-6 1-ブロモドデカン固定法による積雪のサンプリングおよび物理解析
○大野浩(北見工業大学),飯塚芳徳(北海道大学),宮本淳(北海道大学),川尻峻三(北見工業大学),平松雅宏(北見工業大学),八久保晶弘(北見工業大学)
P2-7 積雪の光散乱に関する実験的研究
○三宅俊子(センテンシア),神田淳(宇宙航空研究開発機構),大前宏和(センテンシア),舘山一孝(北見工業大学),原田康浩(北見工業大学)
P2-8 可搬型マイクロ波放射計を用いた積雪のマイクロ波放射特性に関する実験
○高瀬雄麻(北見工業大学),舘山一孝(北見工業大学),星野聖太(北見工業大学),森下裕士(北見工業大学)
P2-9 道路上の濡れ雪の白い斑点模様(8) -斑点模様の経時変化の観察と形態解析-
○原田康浩(北見工業大学),藤野丈志(興和),亀田貴雄(北見工業大学)
P2-10 2014-15年冬期の北見における積雪の特徴
○小倉美紀(ネクスコ・エンジニアリング北海道),白川龍生(北見工業大学)
P2-11 北海道の道央及び道東地域における広域積雪調査(2015)
○白川龍生(北見工業大学),小倉美紀(ネクスコ・エンジニアリング北海道)
P2-12 東北地方における2014-15年冬季初頭の急激な積雪増加について -早く来た豪雪-
本谷研(秋田大学)
P2-13 山形蔵王における雪氷現象の観測 (平成26年度)
○沖田圭右(日本地下水開発),山谷睦(日本地下水開発),沼澤喜一(日本地下水開発),小林英則(日本地下水開発),原田俊明(日本地下水開発)
P2-14 亜高山帯針葉樹林における積雪グライド量の観測
○佐々木明彦(信州大学),河島克久(新潟大学),的場澄人(北海道大学),伊豫部勉(新潟大学),松元高峰(新潟大学),倉元隆之(福島県環境創造センター),鈴木啓助(信州大学)
P2-15 UAVを活用した積雪被覆特性の多点観測に関する基礎的検討
○杉浦幸之助(富山大学),堀雅裕(宇宙航空研究開発機構),和田直也(富山大学)
P2-16 地形の影響を考慮した降雪分布推定手法の構築(その2)
○宍戸真也(鉄道総合技術研究所),鎌田慈(鉄道総合技術研究所),福原隆彰(鉄道総合技術研究所)
降雪
P2-17 新潟の降雪分布と対流圏上層の偏西風変動の関係
○山崎哲(海洋研究開発機構),本田明治(新潟大学),川瀬宏明(気象研究所)
P2-18 光学式降水量計検証のための降雪粒子自動連続顕微鏡観察
○小西啓之(大阪教育大学),野々村達也(大阪教育大学),平沢尚彦(国立極地研究所)
P2-19 雪片の粒径分布と降水強度との関係
○須貝祐介(長岡技術科学大学),熊倉俊郎(長岡技術科学大学),本吉弘岐(防災科学技術研究所),石坂雅昭(防災科学技術研究所)
P2-20 光シート上における固体降水粒子の粒径評価に関する考察
○横田佑多(長岡技術科学大学),熊倉俊郎(長岡技術科学大学),石丸民之永(新潟電機)
P2-21 長岡市における画像を用いた固体降水粒子の種類分けについての研究
○齊藤航(長岡技術科学大学),熊倉俊郎(長岡技術科学大学),石坂雅昭(防災科学技術研究所),本吉弘岐(防災科学技術研究所)
P2-22 二重柵基準降水量計と助炭付き温水式降水量計を用いた降雪の比較観測
○大宮哲(土木研究所寒地土木研究所),原田裕介(土木研究所寒地土木研究所),松澤勝(土木研究所寒地土木研究所)
P2-23 東京都心部の積雪密度観測 -2015年1月30日の事例-
清水孝彰(MTS雪氷研究所)
融雪
P2-24 多次元水分移動モデルによる模擬降雨散水実験の検証
○石井吉之(北海道大学),平島寛行(防災科学技術研究所),山口悟(防災科学技術研究所)
P2-25 十日町における10冬期の融雪水積雪内浸透の比較
○竹内由香里(森林総合研究所),遠藤八十一
P2-26 大型斜面ライシメータによる斜面積雪の底面流出量観測
○河島克久(新潟大学),伊豫部勉(新潟大学),松元高峰(新潟大学),飯倉茂弘(鉄道総合技術研究所),本谷研(秋田大学),石丸民之永(新潟電機),丸山敏介(新潟電機)
P2-27 新潟県大白川における降雨時の雪面熱収支特性
河島克久(新潟大学),○加藤和輝(新潟大学),松元高峰(新潟大学),伊豫部勉(新潟大学),外狩麻子(鉄道総合技術研究所),鈴木修(東日本旅客鉄道)
P2-28 強風時に森林が林内の融雪特性に与える影響
○中町聡(オリエンタルコンサルタンツ),松浦純生(京都大学),阿部修(防災科学技術研究所),平島寛行(防災科学技術研究所),小杉健二(防災科学技術研究所),丸山敬(京都大学),佐藤北斗(京都大学),柴崎達也(京都大学),大澤光(京都大学)
P2-29 これまでの斑点ぬれ雪の観察事例および斑点ぬれ雪生成時の気象条件
○亀田貴雄(北見工業大学),原田康浩(北見工業大学),阿部修(防災科学技術研究所),藤野丈志(興和),村井昭夫(金沢市立内川中学校)
P2-30 雪影の形成 -理論-
○納口恭明(防災科学技術研究所),和泉薫(新潟大学)
雪崩
P2-31 新潟県上越地域で発生した雪崩災害の統計と特徴
○秋山一弥(筑波大学),和泉薫(新潟大学)
P2-32 妙高山外輪三田原山柄沢の雪崩
○杉山茂(笹ヶ峰会/静岡大学),横山宏太郎(笹ヶ峰会/元中央農業総合研究センター)
P2-33 地震に誘発された2015年2月17日の八幡平の雪崩 -破断面における積雪断面観測-
○小杉健二(防災科学技術研究所),阿部修(防災科学技術研究所),平山順子(北東北エリア雪崩事故防止研究会)
P2-34 1918年(大正7年)山形県大鳥鉱山雪崩災害(Ⅰ) -地形と被害の要因-
○関口辰夫(国土地理院),阿部孝幸(神鋼建材工業),阿部修(防災科学技術研究所),秋山一弥(筑波大学)
P2-35 1918年(大正7年)山形県大鳥鉱山雪崩災害(Ⅱ) -発生斜面の現地調査-
○阿部孝幸(神鋼建材工業),関口辰夫(国土地理院),阿部修(防災科学技術研究所),秋山一弥(筑波大学)
P2-36 2015年天馬街道雪崩(北海道・広尾町・野塚峠) -けむり型の「乾雪表層雪崩」-
○武田一夫(帯広畜産大学),山田知充(NPO雪氷ネットワーク)
P2-37 ネパール,ゴルカ地震によるヒマラヤ雪氷域の雪崩・崩壊イベント
○渡部帆南(新潟大学),奈良間千之(新潟大学)
P2-38 低気圧の通過に伴う降雪によって形成された弱層の観察事例
○池田慎二(土木研究所),松下拓樹(土木研究所),和泉薫(新潟大学)
P2-39 積雪モデルを用いた湿雪雪崩発生の推定について
池田慎二(土木研究所),○松下拓樹(土木研究所),勝島隆史(森林総合研究所),石田孝司(土木研究所)
P2-40 アメダスデータを用いた積雪性状推定モデルの開発
○佐藤亮太(鉄道総合技術研究所),高橋大介(鉄道総合技術研究所),飯倉茂弘(鉄道総合技術研究所)
P2-41 盛土斜面における積雪底面流出量の測定
○高橋大介(鉄道総合技術研究所),佐藤亮太(鉄道総合技術研究所),鎌田慈(鉄道総合技術研究所),宍戸真也(鉄道総合技術研究所),飯倉茂弘(鉄道総合技術研究所)
P2-42 振動実験に基づく斜面積雪の地震応答特性について
○高橋渉(土木研究所寒地土木研究所),原田裕介(土木研究所寒地土木研究所),大宮哲(土木研究所寒地土木研究所),松下拓樹(土木研究所),千葉隆弘(北海道科学大学)
P2-43 北海道における雪崩予防柵の雪圧の現地測定
○原田裕介(土木研究所寒地土木研究所),高橋渉(土木研究所寒地土木研究所),大宮哲(土木研究所寒地土木研究所),松澤勝(土木研究所寒地土木研究所)
P2-44 現場で役立つ雪結晶観察シートの試作(2)
○川島由載(ドーコン),荒川逸人(野外科学),秋田谷英次(NPO雪氷ネットワーク)
P2-45 落ちこぼれの逆襲 -Dr.ナダレンジャーのなだれの法則-
納口恭明(防災科学技術研究所)
凍土
P2-46 TDRによる不凍水量測定に温度勾配が及ぼす影響
○伴俊和(三重大学),渡辺晋生(三重大学)
P2-47 粘土凍土の真ひずみ率に及ぼすひずみ速度の影響
○大石雅人(精研),隅谷大作(精研),上田保司(精研)
P2-48 中央アジア・天山山脈北部地域における山岳永久凍土環境把握に関する研究
○山村祥子(新潟大学),奈良間千之(新潟大学),冨山信弘(リモートセンシング技術センター),田殿武雄(宇宙航空研究開発機構)
計測技術
P2-49 UAVリモートセンシングによる積雪面の3次元計測および積雪深の推定 −SfM-MVS技術を用いて推定した積雪深の精度検証−
○小花和宏之(千葉大学),河島克久(新潟大学),大前宏和(センテンシア)
P2-50 廉価な超音波距離センサを用いた積雪深計測システムの精度検証
○飯島慈裕(海洋研究開発機構),根本学(農業・食品産業技術総合研究機構),下山宏(北海道大学),中路達郎(北海道大学)
P2-51 各種降雪強度センサーによる時間降雪深の比較Ⅲ -新型降雪センサーとの比較-
○石丸民之永(新潟電機),山崎正喜(新潟電機),熊倉俊郎(長岡技術科学大学)
P2-52 反射型光学式測定器を用いた降雪種判別について
○広川貴大(長岡技術科学大学),熊倉俊郎(長岡技術科学大学),本吉弘岐(防災科学技術研究所),中井専人(防災科学技術研究所),山崎正喜(新潟電機)
P2-53 無雪・寡雪地域における市民参加型の積雪観測ネットワークの構築に向けて-(公社)日本雪氷学会 関東・中部・関西以西支部からの提案-
○松田益義(MTS雪氷研究所),上野健一(筑波大学)
雪と交通
P2-54 道路の盛土の高さと路側雪堤の高さの関係
○伊東靖彦(土木研究所寒地土木研究所),渡邊崇史(土木研究所寒地土木研究所),小中隆範(土木研究所寒地土木研究所),松澤勝(土木研究所寒地土木研究所)
P2-55 吹雪の危険度評価技術に関する研究(5) -移動気象観測車による吹雪時の気象観測事例-
○武知洋太(土木研究所寒地土木研究所),松澤勝(土木研究所寒地土木研究所),伊東靖彦(土木研究所寒地土木研究所),國分徹哉(土木研究所寒地土木研究所)
P2-56 雪氷路面における夏用タイヤの滑り摩擦
○寺崎寛章(福井大学),齊田光(土木研究所寒地土木研究所),伊藤雅基(福井大学),田中雅人(福井大学),藤本明宏(土木研究所寒地土木研究所),福原輝幸(福井大学)
P2-57 凍結防止剤事後散布後の路面すべり推定法の構築(1) -SMA舗装および排水性舗装への適用-
○藤本明宏(土木研究所寒地土木研究所),田中俊輔(土木研究所寒地土木研究所),徳永ロベルト(土木研究所寒地土木研究所),高橋尚人(土木研究所寒地土木研究所),石田樹(土木研究所寒地土木研究所),武市靖(北海学園大学)
P2-58 デジタル住宅地図を用いた路面日陰計算手法に関する一考察
○齊田光(土木研究所寒地土木研究所),藤本明宏(土木研究所寒地土木研究所),福原輝幸(福井大学),平澤匡介(土木研究所寒地土木研究所),高橋尚人(土木研究所寒地土木研究所),石田樹(土木研究所寒地土木研究所)
P2-59 交通量が路面温度および路面滑り抵抗値に与える影響
○田中雅人(ミサワ環境技術),齊田光(土木研究所寒地土木研究所),寺崎寛章(福井大学),藤本明宏(土木研究所寒地土木研究所),福原輝幸(福井大学)
建物と雪
P2-60 構造部材における着雪の落下条件に関する実験的研究
○佐藤雄輝(北海道科学大学),千葉隆弘(北海道科学大学),苫米地司(北海道科学大学)
P2-61 デジタル画像を用いた写真測量による屋根上積雪深の測定精度について
○千葉隆弘(北海道科学大学),Thomas Thiis(ノルウェー生命科学大学),高橋徹(千葉大学),苫米地司(北海道科学大学)
P2-62 積雪後の降雨に配慮した屋根雪荷重の評価に関する研究 -その1 日降水量データを用いた冬期降雨特性の解析-
○齋藤佳彦(雪研スノーイーターズ),高橋徹(千葉大学),堤拓哉(北海道立総合研究機構北方建築総合研究所),上石勲(防災科学技術研究所),中村一樹(防災科学技術研究所),安達聖(防災科学技術研究所),喜々津仁密(建築研究所),大槻政哉(雪研スノーイーターズ)
P2-63 積雪後の降雨に配慮した屋根雪荷重の評価に関する研究 -その2 屋外における試験屋根を用いた人工降雨実験の結果-
○高橋徹(千葉大学),大槻政哉(雪研スノーイーターズ),堤拓哉(北海道立総合研究機構北方建築総合研究所),上石勲(防災科学技術研究所),中村一樹(防災科学技術研究所),安達聖(防災科学技術研究所),喜々津仁密(建築研究所),齋藤佳彦(雪研スノーイーターズ)
P2-64 積雪後の降雨に配慮した屋根雪荷重の評価に関する研究 -その3 低温実験室における試験屋根を用いた人工降雪・人工降雨実験の結果-
○中村一樹(防災科学技術研究所),安達聖(防災科学技術研究所),上石勲(防災科学技術研究所),大槻政哉(雪研スノーイーターズ),齋藤佳彦(雪研スノーイーターズ),高橋徹(千葉大学),堤拓哉(北海道立総合研究機構北方建築総合研究所),喜々津仁密(建築研究所)
P2-65 積雪後の降雨に配慮した屋根雪荷重の評価に関する研究 -その4 屋外・屋内実験結果の考察とまとめ-
○大槻政哉(雪研スノーイーターズ),高橋徹(千葉大学),堤拓哉(北海道立総合研究機構北方建築総合研究所),上石勲(防災科学技術研究所),中村一樹(防災科学技術研究所),安達聖(防災科学技術研究所),喜々津仁密(建築研究所),齋藤佳彦(雪研スノーイーターズ)
P2-66 建物のゆれに対する屋根雪の効果 -科学おもちゃ「ゆらゆら」を使って-
○納口恭明(防災科学技術研究所),罇優子(防災科学技術研究所)
P2-67 寒地における本州型住宅の採暖による対応 -冬季の採暖対応の効果-
佐々木隆(岩手県立大学)
P2-68 富山大学立山施設における屋根裏の結霜結露
島田亙(富山大学)
雪対策技術
P2-69 連続体モデルを活用した雪崩防護工設計諸元設定手法について
池田慎二(土木研究所),○石田孝司(土木研究所),松下拓樹(土木研究所)
P2-70 斜風時における道路防雪柵近傍での吹雪粒子の挙動について -風洞実験による調査-
○山﨑貴志(土木研究所寒地土木研究所),住田則行(土木研究所寒地土木研究所),幸田勝(土木研究所寒地土木研究所)
P2-71 模擬雪を用いた風洞実験による高層建築物の着雪予測の試み
堤拓哉(北海道立総合研究機構北方建築総合研究所)
P2-72 立木密度の低下に伴う雪圧の変化
○堀和彦(岩手大学),井良沢道也(岩手大学),松嶋秀士(ビーセーフ),阿部修(防災科学技術研究所)
雪氷と生活
P2-73 2014-15冬期の雪氷災害発生状況調査
○上石勲(防災科学技術研究所),安達聖(防災科学技術研究所),山口悟(防災科学技術研究所),本吉弘岐(防災科学技術研究所),石坂雅昭(防災科学技術研究所),根本征樹(防災科学技術研究所),中村一樹(防災科学技術研究所),山下克也(防災科学技術研究所)
P2-74 除排雪民具に関する所蔵分布調査 -北海道におけるジョンバの適応性-
○小西信義(北海道開発技術センター),佐々木亨(北海道大学)
P2-75 全国風穴小屋マップ
○清水長正(駒澤大学),傘木宏夫(NPO地域づくり工房)