プログラム
9月14日(月)9:00 ~ 12:00
A会場 (講義棟1階第1講義室)
氷河 (1)
9月14日(月)9:00 ~ 10:30
B会場 (講義棟2階第3講義室)
吹雪
9月14日(月)10:45 ~ 12:00
B会場 (講義棟2階第3講義室)
雪氷化学
9月14日(月)9:00 ~ 10:45
C会場 (講義棟3階第8講義室)
雪氷物理
9月14日(月)11:00 ~ 12:00
C会場 (講義棟3階第8講義室)
海氷・湖氷
9月15日(火)9:00 ~ 10:15
A会場 (講義棟1階第1講義室)
氷河 (2)
9月15日(火)10:30 ~ 12:00
A会場 (講義棟1階第1講義室)
雪崩 (1)
9月15日(火)9:00 ~ 10:30
B会場 (講義棟2階第3講義室)
気候変動
9月15日(火)10:45 ~ 12:00
B会場 (講義棟2階第3講義室)
積雪
9月15日(火)9:00 ~ 11:00
C会場 (講義棟3階第8講義室)
降雪
9月15日(火)11:00 ~ 12:00
C会場 (講義棟3階第8講義室)
衛星観測
9月15日(火)14:45 ~ 17:00
A会場 (講義棟1階第1講義室)
氷床
9月15日(火)14:30 ~ 16:00
B会場 (講義棟2階第3講義室)
雪崩 (2)
9月15日(火)16:15 ~ 17:00
B会場 (講義棟2階第3講義室)
教育
9月15日(火)14:30 ~ 16:00
C会場 (講義棟3階第8講義室)
御嶽山2014年噴火と雪氷
9月15日(火)16:15 ~ 17:00
C会場 (講義棟3階第8講義室)
雪利用技術
9月16日(水)9:00 ~ 9:30
A会場 (講義棟1階第1講義室)
計測技術
9月16日(水)9:45 ~12:00
A会場 (講義棟1階第1講義室)
雪と交通 (1)
9月16日(水)9:00 ~11:45
B会場 (講義棟2階第3講義室)
雪対策技術
9月16日(水)9:00 ~ 10:00
C会場 (講義棟3階第8講義室)
着雪氷
9月16日(水)10:15 ~ 12:00
C会場 (講義棟3階第8講義室)
凍土
9月16日(水)13:30 ~ 14:00
A会場 (講義棟1階第1講義室)
日本雪工学会賞・受賞記念講演
9月16日(水)14:00 ~ 15:30
A会場 (講義棟1階第1講義室)
建物と雪
9月16日(水)13:30 ~ 14:30
B会場 (講義棟2階第3講義室)
雪と交通 (2)
9月16日(水)14:45 ~ 15:15
B会場 (講義棟2階第3講義室)
雪氷と生活
9月16日(水)13:30 ~ 15:15
C会場 (講義棟3階第8講義室)
融雪
ポスター展示時間:9月14日 9:00 ~ 16:30
9月14日(月)12:30 ~ 13:30(コアタイム1 )
雪氷物理
雪氷化学
吹雪
着雪氷
雪渓
氷河
氷床
海氷・湖氷
水循環
気候変動
衛星観測
教育・普及
雪形
雪利用技術
ポスター展示時間:9月15日 9:00 ~ 17:00
9月15日(火)12:30 ~ 13:30(コアタイム2 )
積雪
降雪
融雪
雪崩
凍土
計測技術
雪と交通
建物と雪
雪対策技術
雪氷と生活