成績入力(旧:採点登録)

EX版の「採点登録」と同様の機能です。

学生の成績入力を行うことができます。ポータルの授業関連タブまたはクラスプロファイルから本機能にアクセスできます。

入力方法は、随時登録とCSVファイルによる一括登録が可能です。

授業関連タブ>成績入力 を選択してください。

インフォメーション欄または時間割欄の「クラスプロファイル」>対象授業選択>成績入力 のアイコンを選択してください。

成績入力授業一覧

成績入力を開くと、成績入力授業一覧画面が表示されます。

授業科目の選択

成績入力授業一覧に、成績入力の担当となっている科目が表示されます。

【授業科目】欄の各科目をクリックすると、科目毎の成績入力画面が開きます。

「-」となっている科目については入力の必要はございません。

成績入力画面

履修学生が一覧で表示されます。

各学生の行に表示されている評価を選択してください。


入力した成績情報を登録するためには、画面下の【確定】ボタンをクリックしてください。

一時保存をしたいときは「保存」ボタンを押してください。

※一度確定ボタンを押すと、修正ができません。

万が一確定後に訂正が必要になった場合は、教学センターまでお問い合わせください。

成績を修正する可能性がある科目については、「保存」で一時保存いただき、完了次第「確定」ボタンを押してください。

評価割合を表示する

成績入力画面の右上部にある「評価割合詳細」をクリックすると、入力されている評価情報を基に、評価割合のグラフを表示します。

成績入力科目の確認

成績入力一覧の画面に戻ると、全ての学生の成績入力が完了している科目の行はグレーで表示されるようになります。

白く残っている行は、未入力者がいる科目です。

最終確認

次の点について改めてご確認の上、成績入力を完了してください。

成績入力を担当する科目の行が全てグレーになっていれば入力は完了しております。白い行がないことを改めてご確認ください。

以上で成績入力作業が完了です

CSVファイルによる一括登録方法について

ここでは、CSV形式のファイルを利用して成績を一括登録する方法について説明します。

1. CSVファイルの準備

必要なデータは「授業コード」「学籍番号」「評価値」の3つです。Excel等で作成したものをCSV(カンマ区切り)の形式で保存してください。

2. CSVファイルの読込

[成績入力授業一覧]画面の一括登録欄にある【一括登録】ボタンをクリックし、「選択してください」から作成したファイルを選択、読み込みをしてください。

3. 入力内容の確認と確定

システムが読み込んだデータをチェックし、自動的に「一括登録チェック結果」が表示されます

注意:まだ成績入力は済んでいません。

表示されたチェックリストで、エラーの有無や、入力した内容に間違いがないかを確認してください。エラーがあれば対象の行が赤くなり、右のメッセージ欄に赤字でエラーの内容が表示されます。

内容に間違いがなければ、【確定】ボタンをクリックしてください。確定してもよいかを尋ねるメッセージが表示されるので、【OK】をクリックすると、入力した情報が登録されます。

一時保存をしたい場合は、「保存」を押すとそれまで入力した情報を保存することができます。

補足:対象者が多い場合、処理に時間がかかる場合があります。