シラバス登録

ここではシラバス登録機能について説明しますが、

シラバス登録期間や留意事項等は、シラバス執筆担当教員に事務局から別途お知らせいたします。

それに沿って、ご登録をお願いいたします。

シラバス登録は必ずパソコンから操作いただくようお願いいたします。

 タブレット・スマートフォンは動作保証外となるため、画面が正しく表示されず、登録できない場合がございます。

 ご注意ください。

シラバス登録対象授業一覧

授業関連>シラバス登録を開くと、「シラバス登録対象授業一覧」のページに遷移できます。

一覧からシラバスの編集をしたい科目を選択すると、「シラバス登録」画面が開きます。

※この画面で表示される科目は、シラバス執筆の担当となっている科目のみです。自身が担当ではない科目は表示されません。

編集状況のアイコンについて(①)

公開状況のアイコンについて(②)

[シラバス登録]画面

一覧から登録画面を開くと、シラバスの内容の編集・公開待ちができます。

前年度にも開講されている科目の場合、内容が入力された状態で表示されます。

必要に応じて編集してください。

A.編集状況/公開状況/更新日の確認

 登録画面からもシラバスの編集状況等が確認できます。

B.編集内容の自動保存

 チェックを入れると、指定した時間ごとに内容を一時保存しま

 す。

 デフォルトではチェックが入った状態となっております。

C.シラバスコピー

 このボタンを押すと「シラバスコピー」画面に遷移し、既存のシ

 ラバスから情報をコピーすることができます。

D.表示項目設定

 編集したい項目を選択すると、指定した項目の画面が表示されま

 す。

E.本文

 シラバスの内容は各項目にある欄にご入力ください。

F.他の担当科目へコピー

 チェックを入れると、シラバス執筆担当者となっている科目の一

 覧が表示され、コピーしたい科目の左側にチェックを入れること

 で入力した内容が反映されます。

G.一時保存・プレビュー

 入力した内容を一時保存したい場合は、画面右側に表示される一

 時保存ボタンを押すと、それまでの内容を保存できます。

 公開待ち前に再度内容を確認する場合は、「プレビュー」ボタン 

 から参照できます。

H.公開待ち

 すべての内容の入力が完了したら、「公開待ち」のボタンを押し

 てください。

 事務局担当者が内容を確認後、公開の手続きを行い、学生が閲覧

 するシラバス照会画面へ反映します。

※「公開待ち」の手続き後は、データの修正はお控えください。

 やむを得ず修正が必要な場合は、事務局担当者までご連絡くださ

 い。ご連絡がないと、学生が閲覧する画面に正しく情報が反映さ

 れません。

未登録科目の確認

[シラバス登録対象授業一覧]画面で確認できます。

[編集状況]が[公開待]のものは提出が完了しております。

登録終了後は、全ての科目の編集状況が[公開待]になっているご確認ください。