クリッカー(RX新機能)

クリッカーとは、学生がその場で意思表示できるツールです。
学生は自身のPCやスマートフォンから回答ができ、教員は回答状況がリアルタイムにグラフで確認できます。

クリッカーの画面構成

クリッカー一覧

クラスプロファイルのトップ画面から「クリッカー管理」を選択すると「クリッカー一覧」が表示されます。

新規作成する時は右上の「新規」ボタンを押すと、クリッカー登録画面へ遷移します。

 クリッカー登録

①クリッカー名(✓必須項目)

 タイトルを入力してください。


②クリッカー内容

 説明文を入力することができます。

 上部のエディターを使用すると、文字の装飾や動画  

 URLの掲載等ができます。


③回答方法(✓必須項目)

 学生がクリッカーで回答する際の方法が選べます。


④必須項目

 ③の回答方法を「選択とコメント」にすると選択で 

 きます。

 回答必須とする項目を右側より指定してください。


⑤コメント入力文字数

 ③の回答方法を「コメントのみ」もしくは「選択と

 コメント」にした場合に選択可能となります。

 コメントの文字数(1~9000)を指定してください。


⑥選択方法

 ③の回答方法で「選択のみ」もしくは「選択とコメ

 ント」にした際に選択できます。

 単一選択/複数選択を設定できます。


⑦選択できる回答数

 ⑥の選択方法で「複数選択」を選んだ場合に、選択

 できる数を設定します。


⑧匿名による回答

 匿名回答を受け付ける場合は「する」に設定してく

 ださい。


⑨複数回回答

 学生に複数回回答することを許可する際は「する」

 に設定してください。


⑩認証コード

 コードを設定すると、学生がクリッカーに回答する 

 際にコード入力が必須となります。

 こちらを利用することにより、授業に出席している

 学生のみ回答することが可能です。

 任意のコードを直接打ち込む手動設定と、「自動生

 成」ボタンから自動で4ケタのコードが生成され

 る自動設定のいずれかで設定してください。


⑪担当教員共有設定

 授業を複数の教員で担当している場合、教員間での

 共有設定を選ぶことができます。


⑫選択肢内容

 ③の回答方法で「選択のみ」もしくは「選択とコメ

 ント」にした際に選択できます。

 学生がクリッカーに回答する際の選択肢の内容を編

 集できます。


内容の編集が完了したら画面下部の「確定」ボタンを押してください。

また、右下の「プレビュー」で学生からどのように見えるか確認することもできます。

配信開始

「確定」ボタンを押すと右側に「開始」ボタンが出現します。

開始ボタンを押すと学生へクリッカーが配信されます。

クリッカー一覧画面の「開始」からも配信を開始できます。

「確定」ボタンを押すだけでは配信されませんのでご注意ください。

クリッカー結果

実施中・実施終了のクリッカーの結果を確認したい時は、結果欄の「照会」をクリックすると、「クリッカー結果画面」に遷移します。

結果画面の見方

①円グラフ/棒グラフ

 設問を「選択のみ」「選択とコメント」に設定すると、学生が回

 答した内容がグラフで表示されます。

 円グラフ/棒グラフをボタンで切り替えることができます。


②すべてのコメント

 設問を「コメントのみ」「選択とコメント」に設定すると、学生

 が回答したコメントが表示されます。

 

③更新

 「表示情報を更新」をクリックすると、結果が最新の情報に更新

 されます。

 「自動更新」にチェックを入れていると、5秒ごとに更新されま

 す。

クリッカー回答者一覧

クリッカーの回答内容を学生ごとに確認したい時は、

クリッカー一覧画面から確認したいクリッカーの「参加者」の左にある人物アイコンを選択すると、「クリッカー回答者一覧」画面に遷移します。


回答者一覧画面の見方

A.参加

 クリッカーで回答をしている学生は、参加欄に〇が表示されます。

B.回答

 回答をした選択肢の順番が数字で表示されます。

C.照会

 学生が入力したコメントの全文が表示されます。

D.ダウンロード

 検索した結果をCSVもしくはExcelで出力可能です。

E.掲示配信

 チェックボックスに☑を入れた学生宛てに掲示を作成・配信することができます。

クリッカーの回答受付を終了する場合

クリッカーの回答受付を締め切る場合は、一覧のアンケート欄「終了」ボタンを押してください。

ステータスが「終了」になり、学生が回答できなくなります。

再度回答を受け付ける場合は、アンケート欄の「再実施」を押していただくと、再び学生が回答できるようになります。