☆5/29運用中のタグ 6/24価格表 更新☆
サポート窓口営業時間
平日:9:00~12:00,13:00~18:00 / 水曜日のみ ~17:00
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・2024/5/29 運用中のタグを更新しました
・PocketオフラインWiki/黒板検索/アクセサリ追加等を更新
・【2022年で終了】御用達18以下サポート、mini・Pad3修理対応、富士通Padサポート、蔵ドラ1(白)サポート
・【2022年3月より】Pad Toughシリーズの手数料が6,380円(税込)⇒8,580円(税込)に変更となります。
【escalation.......-3-】
至急:活動履歴の「時間指定」に記入し、この部屋にも投稿します。
なるはや:「時間指定」に記入後、状況に応じて共有を。
【Kuraemon_Payment】
修理にだしている『蔵衛門Pad』についての
お問い合わせ(金額や進捗など)があった場合に
この部屋に投稿します。
▼メンション
@a_suzuki @m_nishioka @n_okamura
【Support_Mail】
C未対応リストから作成したメールのチェックをする部屋です。
必ずWチェックOKをもらってから、最終チェックに流してください。
至急:Wチェックを飛ばし、最終チェックのみでOK
なるはや:Wチェック>OK>最終チェック>OK>送付
【support_question】
操作や不具合、購入どんな質問でもOKの部屋
投稿する際は、必ず活動履歴のレコードを貼ってください。
【bc_question】
support_question部屋に投稿しにくい初歩的な質問、
操作やメールテンプレに関する相談などなんでもOKの部屋。
蔵衛門プレミアムの購入で「つまづいた」場所を探そう!
【目的】
購入導線をスムーズにしてサポート不要で買わせたい@ライセンスパック
ユーザーからヒアリングした「つまづきポイント」をkintoneに記入。
あわせてPLGと入力する
【ヒアリングポイント】
どの画面で、なぜつまづいたのか
(どの操作が分からなかったのか、この言葉の意味が分からなかったのか)
【記入例】
【ハブスポ解除手順】
①ハブスポのコンタクトから該当ユーザーを検索
②該当ユーザーにチェックを入れる
③「その他」から「マーケティング対象外のコンタクトに設定」を選択
④「OK」を選択
ハブスポのコンタクトから該当ユーザーを検索
該当ユーザーにチェックを入れて
「その他」から「マーケティング対象外のコンタクトに設定」を選択
「OK」を選択
CRM登録時の製品名は『蔵衛門Pad/蔵衛門工事黒板』で登録をお願いします。
今まで、『蔵衛門御用達』・『蔵衛門その他』で登録している場合が多かったですが、
黒板に豆図付けるための操作で利用することがほとんどなので、今後は『蔵衛門Pad/蔵衛門工事黒板』で登録を。
お客様が工事黒板や御用達2020のライセンス情報が書かれてるカードや、御用達18以下のインストールCDなど、
製品を紛失された場合、いかなる場合でも再発行は一切できません。
カードに関しては金券と同じ扱いになるため、CDに関しては製造が終了しており在庫がないためです。
また、弊社側ではお客様のライセンス情報を把握しておりませんので、メールでお伝えする等の対応もできません。
ライセンスは利用状況も含めてお客様自身で管理してもらう必要があります。
また、御用達2020に関しては、お客様自身のアカウントで「くらえもんオンライン」にログインしていただければ、
マイページからシリアル番号と認証コードが確認できます。(画像参照)
アカウント登録時のメールアドレスがわからない場合は、それ以上の救済策がないので、買いなおしになります。
下記のご案内をお願いします。
回答:現象は、弊社でも確認ができている事象になります。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
10月(初旬か中旬に)にアップデートで改善予定です。
お手数ですが、改善されるまでは、設定を変更しながら撮影をお願いいたします。
----
件数など確認ができるようにCRMの問い合わせの項目に「解像度がCALS低に戻る現象」と入力をお願いします。
2021/10/06 ve5.1.4にて改善済み
サポート対応で仕分け方法について詳しく知りたい、メールで欲しいなどの問い合わせがありましたら、
仕分けガイド送付のご提案お願いします!
また、案内したお客様の問い合わせ内容に【仕分けガイド】と記載してください。
仕分けガイドPDF
https://drive.google.com/file/d/1JNhujt3Pf8jP3LpYzavzl_Zf336zroGY/view?usp=sharing
【概要】
・初回利用時に躓きやすい写真仕分けをわかりやすく解説した簡易ガイド
・Pad/工事黒板購入後のお客様にメールでPDF配布
【目的】
・お客様による自己解決を増やす
【目標】
・塩田さん宛の架電 20件/200件 10%(配信に対しメール返信などの反応数)
※ガイドを見たというお客様がいた際、塩田さん宛にエスカレしてください!
・メール配布後数週間後に架電し、自己解決している(仕分けを理解している)80%のユーザーが自己解決できている
【チームとしての目標】
・写真仕分けに関するサポート時間の短縮
→ガイドがあるのでみてください、で通話時間を減らせる
・アルバムの作り直しの問い合わせ減
→お客様自身の手間も減らせる
蔵衛門御用達15をもっているユーザーへ、蔵衛門御用達15から新しいバージョンへのデータ移行を遠隔でサポートします。
というメールを塩田さん名義で送っています。
送ったユーザーはCRMに記載してますので、お問い合わせありましたら塩田さんにエスカレしてください!
【目的】
・サポート終了した蔵衛門御用達15利用ユーザーをなくす
・蔵衛門御用達15しかもっていないユーザーには新しいバージョン購入し、データを移行してもらう
・すでに新しいバージョンをもっているユーザーには蔵衛門御用達15から新しいバージョンへ移行してもらう
本日から御用達2021が発売開始!となりますので、最短で本日から早速お客様からのお問い合わせが来ると思います。
発売されたばかりの新製品なので、お問い合わせのひとつひとつが非常に貴重なものになります。
そのため、あとから対応履歴を検索できるよう、CRMの「お問い合わせ」の部分に【御用達2021】とタグを入力してください!
1行目に分数、2行目にタグ(【御用達2021】)を記載をお願いします!
※期間は当面の間しばらくです。もうタグなしでOK!というときは、また告知します。
9月末に蔵衛門のカタログを建設業の会社へ送っている影響で、
まったく初めて蔵衛門購入いただき、まったく初めて利用する方が多くいます。
もし、一から教えてほしい!何をしていいかわからない!などの
最初からのフルサポートのご要望あれば塩田さんに折り返し依頼をお願いしてください。
※「蔵衛門をユーザーに使わせる」ためにユーザーの行動、状況を詳しく知りたいため
現在確認できている不具合は下記となります。
①工事黒板で撮影をする際、シャッター音がならない。さらに写真撮影をすると、
(再起動するまで)音量ボタンが効かなくなる。
⇒本日改修できるように、原因調査含め対応中ですが、まだ見通したっていません。
②「写真のアクセスを許可」設定で、「選択した写真」を設定した場合、撮影済み写真を確認できない、
さらに新しく撮影できない状態になります。
⇒改修で設定変更(全ての写真)を促すメッセージを表示させる予定
iOS14から、アプリごとの写真のアクセス許可を、写真1枚単位で選択できるようになっていますが、
ここの権限を「選択した写真」もしくは「なし」に設定していると、工事黒板で写真が保存されない症状が発生します。
下記画像の手順で設定変更することで改善されますので、
iOSアップデート後に写真が保存できなくなったとお問い合わせがありましたら、ご案内してください。
また、大隈・小田宛に該当CRMの共有をお願いします!
9/24 追加情報
修正を行うと、+ボタンが効かないといったさらに不具合が広がるので、大規模に改修が必要な状況であることがわかりました。
※工事黒板だけでなく、ZENGOなども影響を受けています。
⇒アプリお知らせとWEBでアップデートを控えるよに注意喚起予定です。
写真のアクセス設定に対して、メッセージを出す改修を行う予定でしたが、
その改修を行うと、さらに不具合が広がるため、現在改修は見合わせています。
■不具合概要
御用達2021で「工事のバックアップを保存」を押すと、保存先指定のダイアログ表示が出ず「工事のバックアップに失敗しました」と表示され、バックアップできない
「ボックスか仕切りが1つ以上ある本棚」を開いた状態で「工事のバックアップ作成」を押すとエラーになる
■回避策
「ボックスや仕切りが1つもない本棚」を開いて(なければ空の本棚を作成して開いて)から「工事のバックアップ作成」を押す
■今後
アップデートで不具合改善予定です(具体的な時期は未定です)
・今後、顧客登録の電話番号の記載が「ハイフン(-)無し」に統一されます
・今日から新規登録する顧客登録は、すべて「ハイフン(-)無し」の記載をお願いします
・現時点でハイフン有りの顧客登録は、システム側で一斉置換をおこなうので、修正は不要です
○「0345006702」 ×「03-4500-6702」
これにより、ハイフン有り無しの違いで電話番号検索に引っかからない問題が改善され、顧客検索の精度が上がります!
ぜひ、この恩恵を受けられるよう、上記ルールの順守をお願いします!
黒板の中身自体、代行で作成させてもらえる現場を探しています!
・工事黒板を利用しているユーザー
・土木の現場のユーザー
・蔵衛門御用達2020以外でもOK
・蔵衛門Pad利用中のお客様は対象外
・お客様にはとくに伝えずでOK
サポートした中に上記に該当するお客様につきまして、CRMのリンクを塩田さんまで送ってください。
転送方法2パターン
手順① 【転送機能を使う方法】
1・保留クリック
2・転送相手の内線番号プッシュ
3・転送クリック
→内線転送相手とつながりますー
(お客様はまだ保留状態)
4・転送元が電話切断
→転送先がお客様と話中になる
手順② 【パーク保留を使う方法】
1・パーク保留番号をクリック
(お客様には保留音が流れ、こっちはプープープーの終話音が流れます)
2・転送先相手に保留番号を伝える
3・転送先相手:パーク保留番号クリック
→お客様を話中になる
お疲れ様です。蔵衛門製品の要望シートが新しくできました。
ロケチャ同様常に開いて、要望があればこのシートに記入してください。
質問は各自リーダーに聞いてください!よろしくお願いいたします。
今まで:案内のさいごにアンケートメール送付のご案内、終話後にメール送付ボタン押下
これから:CRM特定できた時点で1か月以内の送付履歴が無ければ、そのままアンケートメールを送付(サイレントでOK)
案内のさいごに「ご登録メールアドレスに、2分程度で回答できるアンケートメールが送られているので、よろしければご回答をお願いします」
現在、蔵衛門Padの再キッティングの場合のみ、メール送付時に「A0000-K」と入力してもらっていると思うのですが、
検証してその後、再キッティングとなる場合にも「-K」と入力されていることがあります!!!
「-K」と入力されている場合、そのまま発送チームに渡り、無条件で再キッティング
となってしまうため、検証が必要な場合には入れないようにしてください!
管理者のメアドを変更したい場合は下記のように情報をヒアリングし西村、大隈君、菱沼さんに引き継いでください。
```
工事名:舗装工事
工事ID:Z5BW-VVTQ-DHQW-3ZZD
認証メールアドレス:kubota@nisshou-hk.cojp
正しいメールアドレス:kubota@nisshou-hk.co.jp
御用達・電子小黒板がキャンペーンが切替(延長)になっています!
手元の価格表の日付変更をお願いします!
【御用達】電子納品キャンペーン 期間:3/18~4/1
【電子小黒板】4年連続NO.1キャンペーン 期間:3/18~4/1
5Lのうちの1Lだけを解除する際に、4L分のパソコンIDを送ってもらい、送付されたもの以外を解除するというといったような
イレギュラーな対応をする際は以下の対応方法
●テンプレを使用し、Window部屋で林田さんにお知らせをお願いします!
(林田さん不在時は西村・大隈・菱沼宛)
●できる限りメール内に「送付したパソコンID以外を解除」とわかるように、
記載を依頼してください!
【テンプレ】
お疲れ様です。
御用達2020の以外解除依頼です。
対応お願いします!
・解除予定時間:
・CRM:
・メールアドレス(CRMと異なる場合):
アンケートに関して、
*蔵衛門コネクト・蔵衛門Pad/工事黒板*
上記2点の『その他不具合』『その他操作説明』について
どのような問い合わせがあったか、対応表にメモ書き記載をお願いいたします!
※まとめシートの欄にコメントでの記入でも大丈夫です
①調査の依頼をしているものに関して、データをもらっている場合には以下の場所に保存しておく
フォルダは不具合対応表のNOを入力してください。
https://drive.google.com/drive/folders/1nnNteZwHZ18CwYyXMvLueCqfYc4oZJ9F
今後についてはデータをもらった場合は、以下を必ず確認してください。
・もらう予定のデータが揃っているか
・お客様申告の症状が発生するか
その後、結果を「対応履歴」に入力→window部屋でデータもらった&シート更新したお知らせする。
②不具合調査依頼シートの入力について
お客様からデータをもらって調査をする場合には必ず以下のシートに入力、情報を更新してください!
調査するような案件が重なったときに「データのチェック漏れ、対応漏れ」を防ぐためです。
●問い合わせに【電子納品】と入れる
●ヒアリング
・電子納品を行う工事はどんな工事?(マンションの工事なのか、道路の工事なのか)
・いつもこの時期に電子納品してる?
※3月に向けて電子納品の質問が多いので、今後のサポートのためにヒアリングしてほしいです。
↓
ヒアリングしたら以下のシートに入力してください!
サポートカテゴリを対応終了後に入力。一日の最後に集計シートに入力してください!
※どこのカテゴリに入れればいいか不明なときは西村くんへ
※あわせてサポートからメールを送ってもいいか了承いただいてください。
(送り忘れるとオンライン登録した記憶がない!とお問い合わせが来てしまいます。)
・その都度入力するほうがスムーズですが、難しい場合はその日の業務終了時までに入力してください!
おはようございます。今日からCRMの製品項目に出来形が追加されました!
御用達2020Proの『出来形管理』、iOS版『蔵衛門出来形』がメインのお問い合わせの際は、こちらを選択してください。
ただ、ほかの製品のお問い合わせに関連して出来形の話題が少し出た 程度であっても、
タグ付けは継続して徹底しておこなってください。
問い合わせ件数があまり多くないからこそ、一つ一つの声を確実に拾っていかないと、お客様の声を製品に反映できず、
いつまでも製品とお客様の間の距離感が縮まらないです。よろしくお願いします。
【★蔵衛門・DX対応シート★】
※毎日『escalation.......-3-』部屋で対応シートのリンクが共有されます
F列「ユーザーの状態」の入力ルールはこちら
▼オフライン利用者の判断は、Hub spotのメモを確認してください。
【escalation.......-3-】
至急やなるはや、特記事項がある場合は、★蔵衛門・DX対応シート★に記載した上で、
この部屋にも投稿します。
【Kuraemon_Payment】
修理に出している蔵衛門Padについてのお問い合わせ(金額や進捗など)があった場合に
この部屋に投稿します。
メンション:@a_suzuki @n_kashii @m_nishioka
☆過去に運用していたタグ
ユーザーから問い合わせがあった場合のツールの使い方