新入生向け
学籍登録ガイダンス

▼集合時間・集合場所

実施日:2024年4月1日(月)

組/番号で着席位置が決まっています。学生数が多いため、当日自分の席を見つけるのは大変です。
事前に以下の座席表で自分の席が教室のだいたいどの辺りなのかチェックしておきましょう。

1W01

3W01

2W01

3C13

組/番号はUCAROに登録されているアドレス宛に順次メールでお送りしておりますので、必ず確認してください。

メールが届かない場合はコチラをご確認下さい

▼当日の持ち物

住民票記載事項証明書

※住民票ではありません。


◆発行方法:お住まいの地域の役所に手続き

(引っ越し前の地元の住所でも構いません。)

◆必要項目:

①氏名、②生年月日、③性別、④住所、⑤国籍、⑥在留資格、⑦在留期限(⑤~⑦は外国籍のみ)

◆書式:各自治体所定の書式

◆2024年1月1日以降に発行のもの

※お住まいの自治体で所定の書式がない場合にはこちらの書式をご利用の上、役所で証明印を押してもらってください。(原本を提出。コピー不可。

高校の卒業証明書

以下いずれかの書類(原本)を提出してください。

・出身学校の卒業証明書

・高等学校卒業程度認定試験合格証明書

・大学入学資格検定合格証明書

◆発行方法は各出身高校等にお問い合わせください。

◆コピーを提出した場合は後日原本を再提出していただきます

◆封筒に入っている場合は、封筒から出してご持参ください。(封緘されている場合も開けて構いません

【間違いやすい書類】

修了証明書・卒業証書・大学の合格証 等

誓約書/保証書/同意書

誓約書/保証書/同意書はこちら
A4用紙で出力後、必要事項をペンまたはボールペン(消せるペンを除く)で記入してださい。

※本人・保証人氏名欄は「自署です。それぞれご本人が記入してください。
右上の記入日は空欄にせず、必ず書いてください。未記入の場合は不備となり再提出となります。
※外国籍の場合は、在留カード、特別永住者証明書または住民票に記載の本名又は通称名と同一の名前で記入してください。
※学籍番号の欄は、学籍番号が分かるまで空欄にしていただいて構いません。

大学入学共通テスト受験票(原本)

     ※以下該当者のみ

該当者:以下入試形態で合格した方

・学部別選抜(大学入学共通テスト併用方式)

・大学入学共通テスト利用選抜[単独方式]

<👀提出直前チェック!>

・書類の右上に学籍番号(ガイダンス当日に配付されます)・氏名を記入していますか?

提出書類を忘れたり、書類に不備があった場合

ガイダンス当日に提出できなかった場合や再提出の場合は

4月8日(月)までに 1階スチューデントハブへお持ちください

▼大学からお渡しするもの

<個々にお渡しするもの>

・学生証

→紛失した場合は再発行となります(2000円)。


・統合認証

→履修登録の際にCplus、manabaなどのログインに使用します。


・通学証明書(★記入例は以下参照)

→定期券を購入するのに使用します。


・尿検査キット

→健康診断の日に尿を入れて持参してください。

・履修要項

※記載されている情報が違う、不足している書類がある場合
→4月14日までに1階 茗荷谷スチューデントハブに申し出てください。

★通学証明書の記入例はこちら

①性別、②現住所、③電話番号、④通学区間、⑤定期購入期間、⑥定期使用開始日

を事前に記入の上、各駅窓口で購入してください。

【記入例】新入生通学証明書.pdf

▼ガイダンスを欠席する場合

 やむを得ない事情でガイダンスに参加できない場合は以下①②の手続きを行ってください。

①4月1日までにやること

提出書類を以下宛先にお送りください。

    〒112-8631

 東京都文京区大塚一丁目4-1

    中央大学茗荷谷キャンパス 3階法学部事務室 学籍担当

📮郵送する際は、全ての書類の右上に氏名を書き、封筒に「入学手続き書類 在中」と記載してください。

②4月3日以降にやること

1F スチューデントハブの開室時間に身分証明書を持参の上、ご来室ください。統合認証通知や学生証をお渡しします。

学籍ガイダンス会場

受け取り自由のパンフレットなど

学生手帳

経理研究所パンフレット

法律家になろう(法職事務室より)

・公務員を目指そう(キャリアセンターより

・人権問題講演会講演集(父母連絡会より)

※1日以降、1階スチューデントハブで配布する予定です。