コロナ過や環境破壊、少子高齢化など、さまざまな危機を通じて、いま、世界的に、まちづくりの在り方が変わろうとしています。
認定NPO法人クリエイティブサポートレッツは、2020年から、まちづくりと福祉の担い手が連携し、ともに対話を重ねる「浜松ちまた会議」を開催してきました。
そして、「福祉」を軸にしたネイバーフッドシティ構想をかかげ、市民ひとりひとりが自分の街を考え、安心して暮らし、活動できる地域づくりを目指しています。
2025年10月~12月、「ちまた公民館」、「ちまたパーク」、「たけし文化センター連尺町」の3カ所で文化祭を開催します!
とくに「ちまたパーク」は2028年に開所予定の新拠点予定地を期間限定で開放し、まちなかに自分たちの遊び場を創ります。..もっと読む
私設私営の公民館「ちまた公民館」に2025年1月より福祉サービスの「地域活動支援センター」が併設されました! 活動内容はこれまでと変わらず日中の居場所作り、様々なプログラム活動、定期的なイベント開催を行っていきます。..もっと読む
地方から世界を変える次世代リーダー発掘プロジェクト「Next Local Leaders 浜松」で久保田瑛が「浜松ちまた会議」で準グランプリを受賞。FobesJAPAN2023.2月号に掲載していただました。...もっと読む
2024年9月21日(土)、2023年10月13日~14日@新川モールにて「お祭りごっこ!みんなでつくる凸凹まつり」を開催しています。まちなかに住む方や地域の皆さんを巻き込みながら、自分たちの手で作り上げる小規模でもワクワクするお祭りを開催します!
2021年から始まった、まちづくり、福祉、医療、建築、金融、NPOといった様々な職種の団体・個人たちが繋がり、浜松の新しいまちづくりについて考え、実装するプラットフォーム。勉強会や意見交流会、シンポジウムなど開催しています。
昨年からさらにパワーアップし、浜松ちまた会議主催、参加型アートフェス「お祭りごっこ!!~みんなでつくる凸凹まつり~」を開催しました!今年は地域のクリエイターと一緒に張り子のうなぎを作ってパレードをしたり、浜松科学館や浜松国際交流協会HICEやJICA浜松デスクさんとのコラボも実現。まちなかで楽しいを通じて繋がる瞬間をつくりました!
浜松ちまた会議主催、2023年10月13日~14日@新川モールで開催した参加型アートフェス「お祭りごっこ!!~みんなでつくる凸凹まつり~」。
肩書きや属性、性別の有無に関わらず「楽しいことを通じて繋がる新しい人間関係」をテーマに市民のみなさまと巨大な張り子づくりや盆踊り練習などを重ね、当日は出店、スケボーパーク、DJ盆踊りなどを開催。来場者は2000人を超え浜松のまちなかで新しい繋がりをつくりました!
2022年度事業報告書 「まちづくりを考えたら、福祉にたどりついたvol.2」完成しました!テーマは「公共から個人へ、個人から公共へ」。タブロイド紙は両面から読むことができ、左側からは参加者1万人超えを記録した「オン・ライン・クロスロード2022」や浜松ちまた会議の様子、右側からは、たけし文化センターやちまた公民館の実験、レッツの軌跡が記録されています。そして、真ん中ページでは公共と個人が混じり合うローカルの未来が描かれています。 福島のローカルアクティヴィスト小松理虔さんやライター原菜月さんもコラムも必見です。 レッツ23年にわたる活動をギュッと盛り込んだ内容となっております。
2023年2月19日、浜松ちまた会議2023~立場の違う人たちが手を握れるところを探しだす~を開催しました!人数制限しての開催でしたが事例発表、ゲストトーク、交流会と昨年よりも親睦が深まった会となりました。動画では事例発表を配信しています。事例発表(NU-TRIA SKATE PARK 、プスプス by ZING、一般社団法人グローバル人材サポート浜松、株式会社HACK、ヤマハ発動機、株式会社jimoto)
動画視聴1000回超え!2022年3月5日に開催した、浜松ちまた会議シンポジウム「まちづくりを考えたら、福祉にたどりついた」。豪華ゲストと浜松をフィールドに活躍する6組の団体とともに「福祉を軸にしたネイバーフッドシティ構想」を白熱議論。
2021年度の報告書では、松菱百貨店跡地で開催したアートプロジェクト「オン・ライン・クロスロード」の様子や、「浜松ちまた会議」のビジョンや構想、シンポジウムの内容を掲載しています。また浜松のまちのステークホルダーの皆様のインタビューやマップも集約。読み応えある冊子となっておりますのでぜひ御覧ください。
浜松ちまた会議のメンバーになってくれる団体・個人、募集中!
一緒に浜松のまちづくりについて、考えて、動いてみませんか?
興味のある方は、下記の連絡先へご連絡ください。
住所:430-0939 静岡県浜松市中区連尺町314-30
たけし文化センター連尺町
電話:053-451-1355(担当:久保田瑛)
メール:lets-arsnova@nifty.com
静岡県浜松市中区連尺町314−30
静岡県浜松市中区紺屋町217−30(旧まちなか保健室)