上高地や槍穂高連峰誕生の痕跡を探りに奥飛騨へ!!
険しい梓川の渓谷をさかのぼっていくと突然開ける上高地。
険しくも魅力的な山稜の槍穂高連峰。
今も噴気を上げる活動的な焼岳。
北アルプス南部の絶景を形作った大事件の痕跡を探して奥飛騨を旅します。
なんと地質探偵ハラヤマの豪華解説付き!!
まずは原山先生が監修して開館したばかりの奥飛騨ビジターセンターでじっくり事前学習してから出発しますので、地質や地形のことをさほど知らない方もOK。やまたみのジオガイドたちも解説をサポートします。
奥飛騨で大地の生い立ちの奇跡を満喫しましょう!
奥飛騨ビジターセンターで事前勉強。
展示も映像も盛り沢山。
上高地に堰止湖ができる前に流れていた古梓川の運んだ礫層。
槍穂高カルデラの噴火でカルデラの外に流れた火砕流堆積物。
探偵の原点、笠ヶ岳カルデラを遠望
11月29日(土)~30日(日) 1泊2日
※どちらか1日のみでの参加も可能ですが、2日間参加可能な方を優先して受け付けます。1日のみで参加したい方は、お申し込みフォームにその旨を明記の上、お申し込みください。
9:00 平湯バスターミナル
15:30 平湯バスターミナル
【1日目】
奥飛騨ビジターセンター→丹生川火砕流堆積物露頭→桐山礫層露頭→上宝火砕流堆積物露頭→宿泊場所(栃尾温泉)
【2日目】
宿泊場所→平湯川火砕流堆積物露頭→中尾火砕流堆積物露頭→蒲田川河原→鍋平高原→奥飛騨ビジターセンター
※解散時刻はなるべく予定通りになるように努めますが、やむを得ない理由で過ぎる場合があります。ご承知おきください。
※車に乗り合わせで移動します。集合場所や乗り合わせの調整は参加者が確定した後に行います。
・奥飛騨ビジターセンター展示の特別解説!!
・笠ヶ岳カルデラの観察
・鍋平高原の成り立ち
・槍穂高連峰の成り立ちの解説
・焼岳の地形観察、焼岳の最新噴火の火砕流堆積物
・槍穂高カルデラの火山活動による火砕流堆積物
・古梓川の運んだ堆積物
・古梓川を堰き止めた火山の火砕流堆積物
2日参加:30000円(税込)
1日参加:17000円(税込)
※参加費にはガイド代、ガイド経費、保険代、資料代が含まれています。
※集合場所までの交通費、宿泊費などの旅費は含まれていません。
5名様より催行、定員10名様 ※先着順。定員になり次第締め切り。
※お申し込みはページ下方からリンクしている申込フォームからお願いします。↓
軽いハイキング程度ができる体力のある方
山の地質や地形に興味のある方
長靴(積雪の可能性あり)、運動靴、行動着、雨具、防寒具、帽子、手袋、弁当(行動食)、飲物、ザック、タオル、常備薬、保険証 等
※ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。
行程は天候などにより変更または一部中止になることがあります。
当日体調が悪い方、ご家族が感染性の疾病に罹っている方はご参加いただけません。
ご不明な点がありましたらお問い合わせください。
原山 智(はらやま さとる)
信州大学名誉教授・理学部特任教授
専門:火成岩岩石学
(珪長質マグマ岩石学,火成活動史,造山論)
北アルプスのフィールドワーク日数はなんと2000日超!
北アルプスを歩きつくしてその生い立ちを解き明かしてきたことから、「地質探偵ハラヤマ」の異名を取る。
北アルプスを歩きまくって山々の成り立ちを解き明かしてきた信州大学名誉教授の原山智氏の研究を大学在学時に知り、地質学に目覚める。
研究者への道は断念したものの、ガイドになってからは地質や地形の面白さを多くの方に知ってもらうべく奮闘中。