今年はナウマン博士来日150周年!ナウマン博士の発見したフォッサマグナを体感しよう。
今年は、日本に当時の地質学の最新知識をもたらしたナウマン博士が来日されて150周年。ナウマン博士は、資源探査の基礎となる地質調査を日本各地で精力的に行うとともに、地質調査を行う国家機関(現 産業技術総合研究所地質調査総合センター)の創設や、日本人の地質学者や地理学者の養成に尽力しました。
ナウマン博士が日本で見つけた地質的な大きな成果の1つにフォッサマグナの発見があります。関東甲信越地方を中心とした地域にだけなぜか古い時代の岩石が見られないのを発見したのです。今では、日本列島がユーラシア大陸から離れる時にできた割れ目だということが分っていますので、その大発見のきっかけを作ってくれたと言えるでしょう。
地質探偵とともに、ナウマン博士の業績に思いを馳せ、フォッサマグナを知ろう。
そんなフォッサマグナのことを知るためにお呼びしたのは、地質探偵ハラヤマこと、信州大学名誉教授の原山智先生。日本列島の生い立ちをたどりつつ、フォッサマグナのことを詳しくお話してくださいます。是非ご参加ください。
もちろん地学の基本知識はなくてもOK。やまたみのジオガイドが理解のお手伝いをします。
犀川のほとりで地層観察します。
きれいな砂岩と泥岩の地層
地層が切れて曲がってます。何が起きた?
2025年12月14日(日)
○集合 9:00 道の駅いくさかの郷/8:30 JR篠ノ井線明科駅
○解散 16:00 道の駅いくさかの郷/16:40 明科駅
※公共交通機関でお越しの方は、明科駅までお迎えに上がります。
・生坂ダム下の露頭にて地層の観察
・犀川の流れる地形観察
・地層中の石炭層の観察 など
※11月中旬頃に詳細を確定させます。
7,000円(税込)
※参加費には講師料、スタッフ経費、資料代が含まれています。
※集合場所までの交通費、宿泊費などの旅費は各自でご負担ください。
10名様 ※先着順。定員になり次第締め切り。
日本列島の生い立ちを知りたい方
フォッサマグナ、糸魚川静岡構造線のことを知りたい方
地質探偵ハラヤマ(原山先生)のお話を聞きたい方 等
【服装】河原などで観察しますので、動きやすく暖かい服装でお越しください。
【装備・持ち物】歩きやすい運動靴、防寒着、手袋、筆記用具 等
※ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。
スケジュールは天候などにより変更・中止になることがあります。
昼食は道の駅で取る予定ですが、各自でご持参して食べることも可能です。
ご不明な点がありましたらお問い合わせ下さい。
本 名:原山 智(はらやま さとる)
ニックネーム:地質探偵ハラヤマ
職 名:信州大学名誉教授・理学部特任教授
所 属:理学部・理学科地球学コース
学 位:理学博士
専 門:火成岩岩石学 (珪長質マグマ岩石学,
火成活動史,造山論)