246名
103社
171名回答(回収率69.5% 内岡工生171名)
●気になっていた企業の実際の声が聞けたことでより深く知ることができた。
●知らない企業がたくさんあって興味が湧いた。
●インターネットの情報だけでは分からないことを知ることができた。
●就職してからの仕事内容や会社に入るために必要な事などを知ることができた。
●仕事とは何か、何を大事にするかを学ぶことができた。
●自分が何に向いているのかがいまいち分からない。
●しっかり働いていけるか分からなくて心配。
●今回のような会社のことをより詳しく知ることのできる機会が欲しい。
●会社での人間関係が不安。
企業アンケートへご回答いただきましてありがとうございました。
今回は、94社の皆様にご協力いただきました。(回答率91%)
①訪問回数:学生607回 計607回(参加者が企業を訪問した回数)
②採用したいと思う魅力的な参加者の人数
1名 14社(14.9%)
2名 22社(23.4%)
3名~4名 27社(28.7%)
5名以上 13社(13.8%)
0名 18社(19.1%)
企業アンケートへご回答いただきましてありがとうございました。
参加企業様から頂いたご意見・ご提案についてご回答いたします。
下記記載している、ご意見・ご提案以外にも、運営に関する御礼などいただきましてありがとうございました。
●出来れば3年生と下級生の時間は分けてほしい。
学校の授業時間内で開催しており、授業の時間割上学年ごとで時間を区切ることが難しい状況です。企業ブースへの訪問があった際に学年の確認をお願いします。
●学生に訪問社数を義務づける。訪問企業のスタンプを集めるなど工夫して欲しい。
先生から生徒の皆様へ4社以上企業様を回るように指導いただいております。また、現時点ではスタンプラリー実施の予定はございません。
●資料コーナーのアナウンスがなかった。
案内が行き届いておらず申し訳ありません。参加企業の皆様へ事前にお伝えできるよう努めてまいります。
●集団で動くため、椅子が足りないことが多い。
予備のイスを用意している旨ご案内させていただきました。
次回も予備のイスを用意する予定でいますので、ご利用ください。
その他イベント運営に関するご要望がありましたら、所属の労対事務局までご連絡をお願いいたします。