諏訪地域へ就職を希望している若年求職者のため、企業、行政、商工会議所、商工会が協力して就職活動のサポートをしています。
趣旨、目的にご賛同いただき、以下のご案内をご熟読の上お申し込みをお願いいたします。
今回は、経験者向けの説明会を同時開催します。
例年、申込み開始後すぐに募集定員に達しております。
先着順での受付のためご注意ください。
近年「参加者が少ない」という感想をいただくことが多いため、広告費拡大や大学訪問事業の実施などといった対応を行い各大学へ合説情報や諏訪地域の企業情報の発信活動を行っています。
会員企業の皆さんからも、学校や学生への周知や労対事業への積極的な活動をお願いいたします。
2025年 8月9日(土)
【午前の部】9:30~12:30(9:00~開場)
【午後の部】14:00~17:00(13:30~開場)
※受付はありません。後日お送りする会場図で場所を確認してからブースへお越しください。
※参加は【午前の部】か【午後の部】のいずれか片方のみです。
※定員:各時間 55社(計110社)
労務対策協議会会員企業と前回の合同就職説明会時に、企業アンケートへご協力いただいた企業を優先してご参加いただきます。
各地域の案内通知をご確認ください。
・2026卒の短大、専門学校、大学、大学院などの学生(既卒3年以内を含む)
※下級生のインターン説明会も含む
・経験者(中途)・移住・IJUターン
※幅広い方が対象となります
【申込方法】
本ページ下部にある、申込みフォームリンクよりお申し込みください。
※注意事項を必ずご熟読の上、お申し込みください。
【申込期間】
6月16日(月)9時頃~6月23日(月)まで
7月2日(水)までに、申込み時にご入力いただいたメールアドレスへ「参加可否」と「参加確定企業へ参加日程(午前or午後)」をお送りしますので、必ずご確認ください。
参加不可となっても、直前に条件付きで参加可能の連絡をすることがあります。
念のため当日はスケジュールを空けていただきますようお願いいたします。
先着順のため、お早めにお申込みください。
【申込キャンセル】
キャンセルする場合は、申込期間中に直ちに必ず各地事務局宛にご連絡ください。
申込期間終了後のキャンセルについては、広告や冊子等の作成をしていることと、キャンセル待ちで参加できない企業様がいることから、基本的にはキャンセルはお受けしません。
そのため、 申込締切日以降にやむを得ない事情でキャンセルをお受けした場合は、参加費全額をご納入いただきます。
当協議会は諏訪地域のために活動し自社利益のためではないことをご理解いただき、本事業の他、労務対策事業に賛同していること
当協議会の運営主体は会員企業であるため、出展だけでなく開催周知などの運営に協力すること
諏訪地域内に事業所・営業所などがあること
諏訪地域内へ就職する求職者に対する求人であること
労務対策協議会の年会費、各種請求に対して未納が無いこと
当日は企業受付はありません。
事前にメールでブース配置図をお送りします。
配置図をご確認の上、ブースへお越しください。
資料等は各テーブルに配布します。
各ブースにパーティションなどの仕切りはありません。
過度な装飾、1m以上の高さのあるのぼり旗や看板、大きな音が出る動画や展示物はご遠慮ください。
机のサイズ 600✕1,800mm
イス 企業側2つ 参加者側2つ
参加企業数によっては、ブース同士の間隔が狭くなる場合があります。
ブースの配置は基本的に五十音順です。
参加者が集まるブースには、臨時で参加者用のイスを用意する場合があります。
会場内の出入り口は換気のためドアを開けており、入り口は完全解放しています。空調を使用しますが、上記の理由で会場内の温度調整が難しいです。
温度調整できる服装で各自工夫してお越しください。来場者には、上着を着たままの参加やジャケットを脱いでの参加を推奨しています。
皆さんのご希望に添う温度調整が難しいためご理解いただきますようお願いいたします。
最後までブースに在席してください
例年、最後まで粘って説明会へ参加する学生や申込み多数で参加できなかった企業がいます。
コンセントの利用
利用希望があった企業は利用が可能です。
1社1つまでですので、延長コードなどをお持ちください。
Wi-Fiの利用はできません。
ポケットWi-Fiなどでご対応ください。
LINEスタンプラリー
当日は、学生が多くのブースへ訪問してもらえるよう、学生・既卒者限定でスタンプラリーを実施します。
机上へQRを用意しますので、学生へスマホで読み取ってもらうようお願いします。
訪問に来た参加者へ、他社も積極的に訪問するようご案内をお願いします。
合同就職説明会の趣旨は、参加者が多くの企業を訪問して、知らない業界・企業の出会いや様々な企業の比較をして自分に合った業界・会社を見つける場所です。
企業の皆さまからも、別の企業へ訪問するよう参加者へお伝えください。
参加者の訪問カードは、事務局にて用意いたします。
個人情報が記載されているため、取扱いや管理等の徹底をお願いします。
企業アンケートを実施します。
本事業は、市町村からの補助金や負担金などを活用して実施しております。
実績報告をする必要があり、企業アンケートは今後の事業運営や継続へ関わる重要な資料となります。
参加後に必ずご回答をお願いします。
アンケートはコチラから!
また、上記リンクから当日の参加学生数を掲載しますのでご活用ください。
当日は広告媒体等で使用する写真や動画を撮影・使用させていただきます。
当日、会場内に企業パンフレットを置くカウンターを設置いたしますのでご利用ください。
また、ガイダンス終了後、設置したパンフレット等は必ずお持ち帰り下さい。
残った物は処分させていただきます。
当日の参加者は2名までです。企業側へイスの貸出は行いません。
引き継ぎなどで3名でお越しになりたい場合は、事前に事務局へご相談ください。
参加者との面談時間は30分を目安にお願いします。
席が空かず希望のブースに訪問できない参加者がいる場合がございます。
志望度が高い参加者でも、時間がかかる場合は個別説明会や企業訪問を勧めてください。
参加者への呼び込み行為は、自社ブース周辺に来た参加者への声かけのみ認めます。
自席を離れて等の過度な呼び込み行為はご遠慮ください。
入口や壁側等で待っている参加者への声かけは事務局が行います。
企業からの声かけ行為は、参加者アンケートからも心証が良くありません。
ご理解・ご協力をお願いいたします。
【駐車場について】
立体駐車場は5時間まで無料です。
参加学生や他施設の利用者も駐車場を利用するため、市営立体駐車場の5階以上への駐車にご協力ください。
【午前の部 参加企業へ】
9:00~10:00までは館内エスカレーターをご利用できません。
立体駐車場へ停めた場合は、エレベーターをご利用ください。
立体駐車場をご利用の際は、2階の連絡通路で会場までお越しください。
入場時間前に、公道で並んで待つ行為は固く禁じます。
警察が対応した場合は、諏訪地域労務対策協議会は一切の責任を負いません。
参加者が優先的に駐車場を使用できるよう、可能な限り公共交通機関のご利用等にご配意お願いいたします。。
以下の3点を全て満たすこと
7月9日(水)までにハローワークへ求人票を提出すること
求人票は全ての求職者に事業所名を含む求人情報を公開すること
新規学卒者の採用を実施していること
※あくまで本説明会のメインは新卒採用の説明会です。
参加申込みフォームで「経験者採用を実施」へチェックを入れて、採用職種、特記事項へ入力をお願いします。
訪問カードは事務局で用意します。
新卒と経験者が同時にブースへ訪問する可能性があるため、可能であれば2名でご対応ください。
次年度以降から就職活動が始まる学生が参加します。
インターンシップ関連などの資料や説明の準備をお願いします。
高校生も参加する場合がありますので、高校生の採用を実施していない企業様は訪問時にご案内ください。
申し込み時に以下の入力が必要ですので、事前にご準備ください。
勤務予定地 24字まで
企業情報 96字まで
採用希望学歴・職歴
チェックボックスから選択
求める人材・職種 96字まで
採用担当者より 120字まで