UIを作ろう!

ユーザーインターフェース(UI)の作り方を地道に書いていきます。これから勉強したい人の役に立ちますように。

まだ作ってる途中ですのでいろいろ変わりますが!!それでもよければ!!

準備編

なによりもまず。

とりあえずESTKでいんちゃう

未来を見据えるならVSCodeにしたほうが◎

初級編

基本的な書き方を知ることが目標

UI作成の基本的な流れを見よう!

add()で1つずつ追加する方法

UIを一度に複数追加する方法

使うとUI作成が超楽に!

ウィンドウではなくドッキング可能なパネルとして使えるように

ScriptUI Object

ややこしいScriptUIについて

中級編

何が出来るのかを知ることが目標

コンテナ

他のパーツを中に入れてグループ化できる入れ物。コンテナを入れ子にすることも可能。

一番基本となるウィンドウ。ここにいろいろ追加していく。これがないと始まらない。

中に入れたパーツを枠で囲んでグループ化。

目には見えないが、パーツをグループ化する。

タブ表示する際にTabをまとめるための親。

タブ表示する際の1つ1つのタブ。

UIコントロール

ボタンとかのパーツについてひとつずつ述べようかと

○ボタン系

シンプルなボタン。

ボタンを好きな画像にできる。

○テキスト系

単純な文字の表示。

ユーザーが入力できるテキストボックス。

○チェック系

ON/OFFさせたい時に。

グループの中から1つ選ばせる時に。

○リスト系

リストの中から1つ選ばせる時に。

リストから選択させる。

階層表示をしたい時に。

DropDownList、ListBox、TreeViewでのアイテム1つ1つがListItemオブジェクトです。

○バー系

数値の入力補助などに。

進捗を表示したい時に。

画面のスクロール

○その他

画像を表示する。

FlashPlayer

swfファイルを表示できる。が、時代の流れと共に遂に死。これがある頃はアニメーションアイコンとか作れた。

発展編

無駄なテクニックを身につけることが目標

コンテキストメニュー風の作り方

言語環境に合わせて表示を変える

機能面では何のメリットもない。ビジュアル重視のあなたに。

実はすごい関係してた

画像つきボタンなどの作り方。

パスを引いて描画

ボタンに色を付けたい!

色を選択させたい時にカラーピッカーを使用する方法

コンボボックスを作る

ドロップダウンとエディットテキストを兼ね備えたコントロール

MacのFinder風のウィンドウを作る

ファイル選択させる時、こっちのほうが見やすい

Dataいろいろ

作成中に役立つデータ集

エフェクトのカテゴリ、名前、マッチネーム一覧

よくわからん。まだ調べてる途中

一部訳したもの一時保管。