Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
yjuku.jp 保土ケ谷のY塾
ホーム
就活生コース
企業理念
偏差値と進学実績の関係
2019年度 公立高校入試日程
授業方針
授業システム
わからないを見つける:私学編
わからないを見つける:公立編
問題解決型個別指導
私学生コース
検定外教科書
私立中学・高校の塾
問題の解答
高校生コース
大学推薦入試対策コース
圧倒的な現役合格率
センター試験 一般入試
推薦入試 AO入試
大学合格実績
中学生コース
教科書が改訂されてます!
安心な定期テスト対策
万全な高校入試対策
高校受験の基礎
神奈川県公立高校入試制度
平成31年度神奈川県公立高等学校入学者選抜選考基準
公立高校受験について
公立高校入試志望校決定について
高校入試合格得点予想システム
私立高校入試制度
こんな学校知っていますか
小学生コース
中学受験 基礎編
中学受験 志望校編
こんな中学校、知っていますか
お問合せ
メールでのお問合せ
採用情報
メールで応募
yjuku.jp 保土ケ谷のY塾
ホーム
就活生コース
企業理念
偏差値と進学実績の関係
2019年度 公立高校入試日程
授業方針
授業システム
わからないを見つける:私学編
わからないを見つける:公立編
問題解決型個別指導
私学生コース
検定外教科書
私立中学・高校の塾
問題の解答
高校生コース
大学推薦入試対策コース
圧倒的な現役合格率
センター試験 一般入試
推薦入試 AO入試
大学合格実績
中学生コース
教科書が改訂されてます!
安心な定期テスト対策
万全な高校入試対策
高校受験の基礎
神奈川県公立高校入試制度
平成31年度神奈川県公立高等学校入学者選抜選考基準
公立高校受験について
公立高校入試志望校決定について
高校入試合格得点予想システム
私立高校入試制度
こんな学校知っていますか
小学生コース
中学受験 基礎編
中学受験 志望校編
こんな中学校、知っていますか
お問合せ
メールでのお問合せ
採用情報
メールで応募
More
ホーム
就活生コース
企業理念
偏差値と進学実績の関係
2019年度 公立高校入試日程
授業方針
授業システム
わからないを見つける:私学編
わからないを見つける:公立編
問題解決型個別指導
私学生コース
検定外教科書
私立中学・高校の塾
問題の解答
高校生コース
大学推薦入試対策コース
圧倒的な現役合格率
センター試験 一般入試
推薦入試 AO入試
大学合格実績
中学生コース
教科書が改訂されてます!
安心な定期テスト対策
万全な高校入試対策
高校受験の基礎
神奈川県公立高校入試制度
平成31年度神奈川県公立高等学校入学者選抜選考基準
公立高校受験について
公立高校入試志望校決定について
高校入試合格得点予想システム
私立高校入試制度
こんな学校知っていますか
小学生コース
中学受験 基礎編
中学受験 志望校編
こんな中学校、知っていますか
お問合せ
メールでのお問合せ
採用情報
メールで応募
私立高校入試制度
私立高校推薦入試
私立高校を第一志望とする場合、成績が各高校が定めた一定基準以上であることを条件に合格を確約する制度です。
高校によっていろいろな形で基準を設けています。
従って、下記で示す例のように、偏差値が高いからといって基準を満たさないとは限りません。生徒の状況に応じて、条件を満たす高校が変わりますので正確な情報が必要です。
推薦入試例
A高校(偏差値55) 推薦基準:各5科の成績,中2後期+中3後期=38/50
B高校(偏差値61) 推薦基準:中3後期,5科19/25又は数英もしくは数理合計8/10
生徒Ⅰ:中2後期 5科成績16/25,中3後期 5科成績19/25 合計:35/50
A高校の推薦は取れませんが、B高校の推薦は取れます。
生徒Ⅱ:中2後期 5科成績20/25,中3後期 5科成績18/25 合計:38/50
A高校の推薦は取れますが、B高校の推薦は取れません。
このように総合成績では、生徒Ⅱのほうが上なのに偏差値61のB高校には、総合成績が低い生徒Ⅰの方が、推薦が取れてしまいます。
このような例は、決して稀なケースではなく、高校によっては3科や2科で推薦が決まる場合もあります。
過去に中3後期の9科の成績が合計25/45で偏差値55の高校に推薦で合格した例もあります。
お問合せ
私立高校併願入試
私立高校併願入試第一志望の公立高校(又は私立高校)が、不合格になった場合、その私立高校に必ず進学することを条件に入学(合格)を確約する制度です。
確約するに当たり、推薦入試同様、成績が各高校が定めた一定基準を満たしていることが条件となります。
多くの場合、推薦入試より条件(基準)が厳しくなっています。
また、高校によっては、実施してない高校もあります。
併願入試例
D高校 推薦基準:中2+中3(各5科)=38/50
併願基準:中2+中3(各5科)=40/50
E高校 推薦基準:中3,5科20又は9科38
併願基準:中3,5科21且つ9科40
推薦同様、併願の場合も各高校によって条件が異なります。
上記でわかるように推薦は「又は」、併願は「且つ」になっている場合もあるので注意が必要です。
※ 高校によっては、私立との併願を認めていない場合もあります。
私立高校一般入試(オープン入試)
私立高校一般入試(オープン入試)受験日当日の入試の得点のみで合否が決まる制度です。
内申書の基準はなく、得点を取れれば合格します。
神奈川では、オープン入試といっている高校もあり、あまりポピュラーな入試ではありません。
しかし、他の関東圏、東京・千葉・埼玉といった地域の私立高校では一般的なシステムで、実力のある生徒が、高レベルの高校をかけもちで受験したりもしています。
お問合せ
<< 戻る
Google Sites
Report abuse
Google Sites
Report abuse