日時:22年10月22(土)21:00~22:30
場所:Web会議
参加者(敬称略):杉山、久保、野村、竹内(記)
●決定事項(括弧内が担当者)
・予算取りコミュニケーションツールとしてZoomチャットを立ち上げる【野村】
・現役とOBOG間のコミュニケーションツールとして、杉山さんが立ち上げたライングループを
活用し徐々に広げる【皆】
●協議事項(括弧内が説明者)
1.現役強化のチームビルディングに向けて1
10/7の現役打合せ結果【竹内、資料1】
・10/7に現役(各学年3名の計12名)、佐々木先生、土門コーチ、若手OB間で来期のチーム運営方法
を打ち合わせた
・年内にチーム方針、予算取り叩き考案、2月と8月の年2回予算取る進め方には概ね合意を得られた
・「OBがここまで現役の事を考えてくれているとは有り難い」など現役から若手OB活動に対する
理解が得られた
・ただ、OBOGとの連絡がメールに限られており、連絡が取りづらいとの意見もあり
・12月27日に来期新体制に係る方針・予算案を現役から報告いただく
打合せの詳細
<https://sites.google.com/view/yamanoue-club/obog%E4%BC%9A%E6%B4%BB%E5%8B%95%E7%8A%B6%E6%B3%81/%E8%8B%A5%E6%89%8B%E4%BC%9A%E5%90%88/2022%E5%B9%B4/2022%E5%B9%B410%E6%9C%887%E6%97%A5%E7%8F%BE%E5%BD%B9%E6%89%93%E5%90%88%E3%81%9B>
2.現役強化のチームビルディングに向けて2
現役とのコミュニケーションツールについて【野村】
・メールより気軽に話せる
・メールとは異なり、記録残しながら、簡潔できる
・Zoomの無料会員でチャットツールを立ち上げることができる
・メールだと記録・ファイルが見えない
・フリーzoomのチャットならば比較的簡単に立ち上げる事ができる
・(但し、参加人数には限りがある)
・facebookは20代はやっていない、インスタはコミュニケーションツールではない
3.土門コーチ就任12年目の催し【野村】
・2012年度から就任されている
・3月の卒業試合で記念品を渡す案を出すのは良いのではないか
・完全ボランティアのなかで週2~3回コーチして頂いているので、記念品だけでは不十分ではないか
・自費で練習ボールを10個程度提供して頂く事が幾度もあった
・理事会でも議題に挙げる
4.OB・OGと現役間の連絡方法【杉山】
・現在の大半はメールだが、読まれてない可能性が高い
・現役とOB間のコミュニケーションツールをつくりたく、ライングループを今年の8月に立ち上げた
⇒とても簡単でタイムリーに現役と会話ができる
・現状ではライングループでは17名(現役2名)
・山の上クラブ全体コミュニケーションツールと、予算枠等のコアメンバーの媒体は使い分けてた方が良い
・メーリングリストを無くして、ラインにするべきか?
・メールリストからラインの移行は慎重に実施する、ラインは個人で接続することになる
・ラインは過去のファイルは見れないので、コアメンバーの媒体はZoomの方が良い
⇒全体のコミュニケーションはラインで(現在、杉山さん立上げで一本化)、予算取りはZoomで実施
・メールは無くせない、年代が増す程、メールは安定している
●議題(括弧内が発表者)
・現役強化のチームビルディングに向けて
10/7の現役打合せ結果【竹内、資料1】
現役とのコミュニケーションツールについて【野村】
・土門コーチ就任10年目の催し【野村】
・その他あれば
●次回
11月22日(火)21:00~です。