まず、本ページでは出走者のマーシャル業務の有無によって走行区分というものが設定されます。ご自分がどの走行区分なのかを確認してください。
走行区分:A
マーシャル業務がない出走者
走行区分:B
午前マーシャル担当の出走者
走行区分:C
午後マーシャル担当の出走者
大きなパドックインの流れは、走行区分A>B>Cの順番で誘導していきます。
走行区分Aの出走者は駆動方式ごとにレーンを分けて待機していただき、ブリーフィングが終わったタイミングで誘導を開始します。
北側から、FF、FR、AWD、MR/RR、午前マーシャル、午後マーシャルの順となります。同じ順でパドックインも行います。
走行区分Aの出走者をすべてパドックインさせた後に遅刻者、走行区分B(午前マーシャル)、走行区分C(午後マーシャル)の出走者のパドックインを開始します。
走行エリアは封鎖していますのでクラス別整列ならびに駆動方式によるクラス分けとは別枠になります。
外周通路を反時計回りに進行し、ブリーフィングを行っている走行エリア北東の運営本部テント近くに駐車して下さい。
※パドックインではないので荷物は絶対に下ろさないで下さい。
走行エリア北側からFFクラスを南に誘導した後、空いたスペースに一度誘導します。
そこでゼッケン係に誓約書を提出し、ゼッケンを受け取り、車両に貼って待機して下さい。
FF、FR、AWD、MR/RRクラスのパドックインが終わったら、その後ろにパドックインとなります。
広場入口のスタッフが窓口対応しゼッケン係をトランシーバーで呼び出してください。
スタッフがパドックインの誘導を開始します。
完熟歩行が始まっているタイミングの場合、複数のスタッフが安全を確保しながら誘導しますので、十分に安全を確認してパドックインしてください。
ヒートの途中でのパドックインは危険ですので、広場入口のスタッフは、広場入口にて遅刻者に待機してもらってください。
出走区分Aの最後の走者が出走を終えたタイミングでパドックインの誘導をし、走行済みの車両についていってもらう形で誘導し、パドックインしてもらいます。
このタイミングでは、すでに遅刻者の次の走者がスターターにより誘導されます。
パドックインした遅刻者は、このヒートは走行できませんので、ご了承ください。
スタッフは、どの車両の次にパドックインするかを確認し、上記のタイミングで誘導してください。
以上