11月15日(土)の代替開催に関する情報は、このページでご確認ください。
当日の天候によっては積雪の可能性もあります。到達が難しい場合は、参加辞退・途中参加・途中退出いずれも認めます。安全第一でお越しください。
参加費:5,000円(現金のみ)
支払い場所:ブリーフィング終了後(9:10頃予定)、プレハブにてお支払いください。
支払い後、ゼッケン2枚を受け取り、車両の両サイドに貼付することで走行可能となります。
ブリーフィングは当日8:50より行います。
11月2日(日)の開催に向けて用意したページは引き続きご覧いただけます。
ページ名の頭に「★」が付いているものは、本代替開催でも該当・有効な項目です。
➡ ★ジムカーナについて
➡ ★持ち物リスト
➡ ★競技規則 など
特に、誓約書は本開催と同様にご記入の上、必ず持参・提出をお願いいたします。
➡ ★誓約書
めいほうスキー場内のボイカーナイベントでは、以下のエリアを使用します。
入口付近から反時計回りに奇数グループ昇順(1,3,5,・・・15)、偶数グループ昇順(2,4,6,・・・,16)と並びます。
左側の車両に対して、各自で安全と思う間隔を開けて並べて下さい。目安として6m前後。4mあれば左右同士がドアを最大で開けてしまっても当たりません。10m開けてしまっても土手に十分並べられる間隔です。
プレハブや木は適宜避けて下さい。上記猶予は避けることも想定しています。
見学者は偶数グループの北側に続けて並べてもらっても良いですし、出走車両の動線に邪魔にならない位置ならP2内のどこに停めてもOKです。
午前2、午後3の5個のセクションに分けて走行を実施します。
1つのセッションを奇数・偶数グループに区切り、それぞれ20分の中でゼッケン順に走行します。 例:#2→#4→#6→・・・
走行予定車両は、各走行時間の先頭車両がゴールするまでに走行エリアの待機列に入るようにして下さい。
20分の枠内で1巡したら走行終了でなく、2巡目も走行します。 例:#1→#3→#5→・・・→#15→#1→・・・
途中でセクションが終了した場合、次セクションはその続きのゼッケンから再開します。 例:#7で終わったら#9から再開
様子を見て自由走行とします。この際も奇数偶数および時間は固定で、可能な限りゼッケン順とします。ブリーフィングで指示するまでは可能な限り走行をお願いします。
自由走行でない段階で休憩、見学したい場合はブリーフィングで自身の次の人に伝えてください。
各走行の10分前(◯時50分)にP2プレハブ前で全体ブリーフィングを毎セクションで実施します。全員参加して下さい。各セクションの走行順の確認やマーシャル担当を決定します。
走行時間の前半は奇数グループが走行します(◯時00分~20分)。偶数グループの数名がマーシャルを担当します。
走行時間の後半は偶数グループが走行します(◯時25分~45分)。奇数グループの数名がマーシャルを担当します。
下記の4つの役割で実施します。
奇数・偶数グループの最大8人のうち4名を充てるローテーションを行います。
最初は経験を元に指定しますが、ゆるい走行会形式として業務は最低限とし、基本的には経験関係なく回せるようになると良いかと思います。