見学者駐車場タテカン、多目的広場誘導タテカンは運営スタッフが入場時に設営しますので割愛します。
当日、机・イスは群サイ事務所からお借りします。場所については、以下を参照してください。
持ち込み機材を積んだ車を以下オレンジの場所に配置します。運営テント、ブリーフィング場所に配置する物品をコンテナに場所を指定してまとめておきますので。コンテナを所定の場所に配置してください。ブリーフィング場所に配置するPA機材は大型のため、必ず2名以上で運んでください。
以下の4箇所に機材を展開します。
運営テント
見学席・パドック
ブリーフィング・懇親会費集金・ゼッケン
空撮設備
設営する機材の詳細を以下に記載します。
スターター、マーシャル、計測担当の滞在するエリアになります。
また、朝:昼のブリーフィング、閉会式を実施します。
事務所より、机*2、イス*2を借りて設置してください。
スターターが使用するシグナルモニタと音声出力用アンプになります。スターター位置に配置してください。
計測に使用する光電管になります。光電管ケースと一緒にスタート位置に配置してください。
50メートルの電源ロールを上記設営場所⑤の電源口に接続し、運営テントまで伸ばして配置してください。
下記機材を、見学エリアの②、または③の電源取り出し口に配置してください。電源コードは運営テントより貸し出します。
受信機、USB Type-C充電器、オーディオケーブルのセット。
スピーカー本体、電源コードのセット。
設営場所図の①、⑤の電源口付近に事務所から借りたイスにラミネを貼り付けて、イスの上に運営呼び出しボタンを置いてください。ラミネは当日、運営から指示します。
事務所から机*2、イス*2を借りて、観覧席上に配置してください。(手前側の端で良いと思います。)
電源取り回し口は観覧席階段横にありますので、そこから電源ロールで上段まで伸ばしてください。
PAセットを机の上に配置してください。詳細セットアップはななさとが行います。
観覧席の電源取り回し口から観覧席上段へ電源を引いてください。
懇親会費の集金にお使いください。懇親会集金担当へ機材車の鍵をお渡ししますので、不在時は車両内に貴重品を管理してください。
空撮設備は空撮チームで設備展開をします。電源はブリーフィング場所の電源を共有してください。
閉会後の撤収作業は、机・イスよりも先に持ち込み機材のバラシから行ってください。機材車脇に空コンテナを配置しますので、機材担当者へバラした機材を渡してください。
機材担当・懇親会担当は撤収作業後すぐに伊香保グランドホテルに向かいます。会場内の機材の置き忘れがありましたら、主催・スタッフに声をかけて回収してもらってください。