スタッフレポート
みなかみ町・猿ヶ京温泉
みなかみ町・猿ヶ京温泉
風土さんが猿ヶ京温泉へ訪問して現地の雰囲気の伝わる写真を撮ってきてくれました。
群馬県最北の道の駅には、雪が似合います
平成8年に開業した、県内7番目の道の駅。
来年で30周年です。
ペヤングコーナー!
ペヤングは群馬県発祥です。
ぐんまちゃんグッズも、
もちろん充実しております。
群馬県に海はありませんが、
水族館があります。
みなかみ町を源流とする
利根川の渓流を再現した水槽。
チョウザメが特別展示されています。
(利根川にはいないはず・・・)
トンネル水槽では大型の淡水魚が
ゆったりと泳いでいます。
愛嬌のある顔をしている
レッドテールキャット!
水上温泉郷を構成する温泉地です。
猿ヶ京から見下ろすのは
ダム湖の赤谷湖。
メインストリートには
温泉宿が立ち並びます。
足湯ならぬ「手湯」が
3か所設置されています。
猿ヶ京温泉センター
(臨時休業中)
猿ヶ京は三国街道の宿場町であり
関所もありました。
関所跡は、通行手形などを展示する
資料館になっています。
「猿ヶ京」の名前は
上杉謙信によって名づけられました。
猿ヶ京神明神社
「まんてん星の湯」でお気軽に
猿ヶ京温泉をお楽しみください。
泉質と湯量はお墨付きです。