出走者、見学者のみなさんで助け合ってイベント会場の安全を確保しましょう。
危険を察知した場合、近くのスタッフにお声がけください。
もし、スタッフが見当たらない場合は、会場パドック・見学エリア内に運営呼び出しボタンが設置されておりますので押してください。
過去、群馬サイクルスポーツセンターで行われた第4回ボイカーナでは、多くのゴミが残ったままとなっており、運営がまとめて片付けを行いました。
小人数で運営しているボイカーナとって、ゴミの片づけは大変な労力になり、限られた撤収時間を圧迫することとなります。
そのため、参加者全員へゴミの持ち帰りにご協力いただきたいと考えています。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
近々でタイヤ交換等された方や、スポーツ走行が初めての方は、第1H走行後に車両規定トルク(各自確認の事)による増し締めを推奨します。
現地交換された方も、交換後、第1H走行後に増し締めを推奨します。
走行後都度の増し締めは、逆に締めすぎによるハブボルトの破損や、ナットが外れなくなるなどの不具合につながりますので、各自の判断で必要であれば行ってください。
運営テントにて、トルクレンチの貸出も可能なようにしますが、運営スタッフ個人の持ち物になりますので、使用するレンチの精度を保証するものではありません。
タイヤの空気圧チェックも推奨します。 過去の同様のイベントにて、走行用タイヤで現地へ移動し、到着後走行前にパンクが判明した事例があります。 このような場合でも、それに起因するトラブルについては運営はフォローしかねます。
参加者の皆さまは、スケジュールや持ち物を確認の上、安全に会場までお越し下さい。
ver1.0.1のマニュアルを更新しました。アプリテスト担当・当日のPC担当の方は必ず確認してください。
ボイカーナアプリマニュアル
早朝準備、懇親会費の回収、午前・午後マーシャルスタッフの交代時間を含む当日のイベントスケジュールを公開しました。
当日スケジュール のページを参照してください。
アンケートで提出したマーシャル協力のポジションと違う、業務内容が分からないなど不明な点がございましたら、Discordまたは公式・主催Xへお問い合わせください。
参加者の皆さんのご協力により、参加費の入金・エントリー記入がすべて確認できました。ありがとうございます。
運営スタッフの天馬さんが作成してくれました。ご参考にしてください。