6月30日(月) プレゼンテーションフォーラムの放課後練習
本日の放課後、プレゼンテーションフォーラムの練習を行いました。プレゼンテーションフォーラムでは、用意したスライド資料を元に英語で発表を行い、他校の中学生と即興での質疑応答を行います。
発表にあたって、発音やジェスチャー、イントネーションなど様々な部分にこだわりをもって、活動に取り組む姿がとても素晴らしいです!
7月16日の大会に向けて頑張ってください!!
6月27日(金) 白鳥の時間
本日、白鳥の時間において学園全体での交流活動を行いました。
写真は、9年生と3年生による、常福寺の清掃活動の様子です。活動の中では、9年生が率先して指示を出しながら、下級生と協力して作業を進める姿が見られました。
6月25日(水) オークリッジ留学生 来校
本日、オークリッジの留学生が来校し、瓜中生とともに授業に参加したり、給食を食べたりしました。
写真は、書写の授業に参加した様子です。初めての毛筆に苦戦している様子でしたが、お手本を見ながら一生懸命筆を動かしていました。最後には自分の名前をカタカナで書き、それぞれ満足のいく作品を仕上げることができたようです。
6月16日(月) 実力テスト
本日、今年度初の実力テストが行われました。総体目前で難しい時期のテストであったと思いますが、頑張る姿が見られました。
9年生は志望校アンケートがあり、進路選択を意識し、緊張感がありました。
6月13日(金) 中央地区総体陸上(2日目)
本日、中央地区総体陸上競技大会の2日目が行われました。出場した生徒全員が自己ベストを目指して全力を尽くし、力強く競技に取り組む姿が見られました。県大会に出場を決めた生徒もおり、今後のさらなる活躍が期待されます。
6月12日(木) 愛校作業(8年生)
本日、8年生が愛校作業を行いました。プール清掃と花壇に分かれ、時間いっぱい取り組んでいる生徒がたくさんいました。暑い中、こまめに水分を取りながら一生懸命取り組んでいました。8年生のおかげで学校がきれいになりました。
6月11日(水) ルピナス読み聞かせ(2組)
昨日に引き続き、ルピナスの皆さんによる読み聞かせがありました。本日は、各学年の2組での実施となりました。
今回は絵本による読み聞かせだけでなく、紙芝居形式のお話もありました。公園に紙芝居屋さんが来て、水あめを食べながらお話を聞いていた時代があることを知っている生徒は、どれくらいいるのでしょうか…。現代の生徒にとっては、新鮮な体験だったかもしれません。
6月10日(火) 今年度初ルピナスの読み聞かせ
本日、読み聞かせボランティアグループ「ルピナス」の皆さんによる、今年度初めての読み聞かせが行われました。
今回このクラスで読んでいただいたのは、「長ぐつをはいたねこ」。昔から親しまれている物語ですが、絵本によって絵やお話の細かな表現が少しずつ異なるそうです。生き生きとした声と表情で物語を紡いでくださる姿に、生徒たちも自然と引き込まれていました。
6月5日(木) 今日のSmall Talk☆
今日の8年生の英語の授業では、「 How do you help at home?」をテーマにスモールトークを行いました。家でどんな家事を手伝っているのか、ペアでやり取りを行いました。洗濯物を畳むという英語はなんていうのだろう?など、たくさん質問が出てきました。とても成長を感じます。これからも発信力向上に向けて、継続して練習していきます。
6月4日(水) 8年生起業体験 ~予算案プレゼン~
本日の起業体験では、商品の制作に向け、予算案のプレゼンを行いました。材料費や1個当たりの値段、売り上げや純利益などについてスライドにまとめ、学年の先生に向けて発表しました。今後も引き続き、製作費のコストカットや販売価格の調整など、より適切な価格を目指して予算案を練り上げていきます。