7月26日(金) 夏季授業日終了!!
終業式から1週間たちました。
生徒たちはいよいよ夏休み本番といったところでしょうか。ハメを外しすぎず、今だからこその充実した夏休みを過ごしてくださいね。
各学年で夏休みの過ごし方については指導をしてありますが、ご家庭や地域の皆様もご協力をお願いいたします。
7月24日(水) 夏季授業日もあと少しです!
夏季授業日もいよいよ折り返しとなりましたが、相も変わらず暑い日が続きます。そんな中でも、部活の練習も授業も懸命に取り組んでいる生徒の様子が見られます。
さて、一昨日の瓜中日記にて暑さを表す熟語をいくつか紹介しましたが、その他にも「炎暑」「極暑」「厳暑」「盛暑」などなど… 見るだけで心なしか暑くなってくるような文字列ですが、このように様々な言い表し方があるそうです。「すごくあつい」というだけでもこれだけ多くの表現があるのは、日本語のおもしろさですね。
では、ここでひとつクイズを。「ほんとうに暑くなって、ねむの木もまるで夏のようにぐったり見えましたし、空もまるで底なしの淵ふちのようになりました。」 これはある小説の一節ですが、このように暑さを表現したのは一体誰でしょうか?ぜひ調べてみてください。
7月22日(月) 夏休みだけど・・・
待ちに待った夏休み!?が始まりましたが・・・
今週は夏季授業日があります。せっかく夏休みが始まったのに~という重い空気が流れているかと思いきや
朝の会開始の30分以上前に続々と登校し、いつもと変わらぬ元気な姿。
左と中央の写真はスワン農園の様子です。今はナスが最盛期をむかえています。
右は授業の様子です。国語で熟語の勉強をしていました。今の季節に合うのは「猛暑」「酷暑」でしょうか。
暑さに負けず、瓜中生がんばっています!!
7月19日(金) 19日までのできごと パート4 表彰&1学期終業式
オンラインで表彰と終業式を行いました。瓜中の代表として多くの生徒が活躍してくれました。ナイスファイト瓜中生!!
終業式では2名の生徒が1学期を振り返ってと2学期の抱負について発表をしました。中央の9年生代表生徒は部活動の主将として、中央委員としての活動を振り返り成長したこと、そして受験生としての意気込みを発表しました。右の生徒会代表生徒は生徒会の成果と役員としての成長について発表をしました。
いよいよ長い夏休みが始まります。暑さや様々な事故に気を付け、Have a nice summer vacation 瓜中生!!
7月19日(金) 19日までのできごと パート3 吹奏楽部壮行会&陸上部意気込み発表&英語プレゼンフォーラムの披露
19日(金)に吹奏楽部の壮行会と演奏発表を行いました。20日(土)に行われたコンクールでは見事、優秀賞に輝きました。おめでとう吹奏楽部!!
県総体を突破し、関東大会に出場する二名が意気込みを発表しました。二人とも県大会以上の活躍を力強く宣言し、生徒たちは大きな拍手で後押しをしました。大会は8月上旬になります。Do your best!!
先日行われた英語プレゼンテーションフォーラムで発表した内容を全校生徒の前で発表しました。ジェスチャーやコミカルな動きを加えながら、英語で話すことの楽しさが伝わる発表でした。すばらしい発表をありがとう!!
7月19日(金) 19日までのできごと パート2 委員会別対抗球技大会
19日(金)の1校時に生徒会主催の委員会別対抗球技大会が行われました。これまでもクラスマッチや縦割り班での交流は行われていましたが、委員会別というのは初めてでした。計画や準備は大変だったと思いますが、その甲斐あって大盛り上がりでした。ありがとう生徒会!!
7月19日(金) 19日までのできごと パート1 お掃除名人
18日(木)に大掃除を行いました。黒板名人、雑巾名人、扇風機名人、蜘蛛の巣取り名人など、多くのプロフェッショナルのおかげて瓜中がきれいになりました。ありがとう瓜中生!!
7月16日 ルピナスの読み聞かせ
本日、ルピナスの読み聞かせがありました。
聞かせていただいたのは、「わすれられないおくりもの」。誰もが逃れることのできない「死」をテーマにし、大切な人を亡くし、残された者たちに焦点を当てた物語です。
愛情や友情、知識を引き継いでいくことの大切さを考えさせられ、経験を多く積んできた私たち大人のほうが、心に刺さるのではないでしょうか。
子供だけでなく、大人の方もに読んでいただきたい1冊です。
7月11日 白鳥学園 小中交流会
本日、瓜中生が瓜連小学校に行き、1~9年生の縦割りで交流会を行いました。
ジェスチャーを最初に行った人を見つける「犯人捜し」、フルーツバスケットのなんでも版の「なんでもバスケット」、室内ゲームの王道「椅子取りゲーム」の3種類の遊びで、白鳥学園全員の仲を深めました。
瓜中生は、小学生が楽しんで活動できるように声をかけ、お兄さん・お姉さんとして活躍していました!
9月にも交流会を予定していますので、小学生の皆さんに喜んでもらえるように準備していきましょう!
7月10日 プレゼンテーションフォーラム
本日、らぽーるでプレゼンテーションフォーラムがありました。
9年生のチームが多い中、8年生のみで構成された瓜中チームは、楽しんで堂々と発表する姿が見られました!
今日のために毎日頑張っていた発表者の皆さんの姿は瓜中の誇りです!
7月4日 9年生茶道学習
本日、講師の方を招き、体育館において茶道学習を行いました。
ふれあい祭りに向けて9年生が積極的に学習に取り組んでいました。
本番に向けてより良いものにしていきましょう!
7月3日 オークリッジ市から留学生の来校
本日、テネシー州のオークリッジ市から留学生がいらっしゃいました。
英語の授業では、自己紹介をしてもらいそれと関連したクイズや、お互いを深め合うゲームを行いました。
瓜中生は、普段から学習している英語とジェスチャーをたくさん使って交流する姿が見られました。
この交流をきっかけにグローバルに活躍する瓜中生になると良いですね!