1月30日(木) スキー学習
1月30日(木) スキー学習
本日より2日間、7年生がスキー宿泊学習を福島県で行っています。
あいにくの天気だったようですが、雪の状態はかなり良かったようです。どれだけ上達できたか、お土産話がたのしみです。
1月29日(水) 今日の瓜中
左の写真は9年生の理科の様子です。生徒がある分野の専門家(先生)となって授業を行いました。生徒役からは「分かりやすい」「そうなんだ!!」「これってどういうこと?」など様々な声が聞こえていました。教科書で学んだことを生かし、深化させる授業となっていました。
右の写真は7年生の学年集会の様子です。明日からスキー宿泊学習に行くので最終確認をしました。今日は早く休んで明日に備えてくださいね。今年は雪がたっぷり積もっているようです。楽しんできてください。
1月27日(月) 本日の様子
左の写真はとある学級の英語の時間です。
日本語を見て英文を記述するテストを行っています。
このテストで点を取るために自学や休み時間を活用して反復する生徒も見られました。熱心に取り組む姿素晴らしかったです!
とにかく書いて覚えるという方法もありますが、単語の順序と文の構造、文法を踏まえた上で書けるようになると、暗記する必要もなく、英語力を高めることができますよ!
1月22日(水) 進路調べ
8年生の総合的な学習の時間では、高校調べをしています。あと2か月ちょっとで9年生。1年後の今頃には私立高校の入試を終えているこの時期だからこそ、将来を見据えて真剣に調べていました。夏休みには高校見学に行くことを考えると、進路選択がもう目の前に迫ってきていることに気が付いた生徒もいたようです。
1月21日(火) 正月遊び
本日より1週間、生徒会主催の正月遊びが開催されました。羽子板は卓球のラケットでバドミントンの羽を打つ。蹴鞠は難しいのでドッチボール。かるたは生徒会が作成したオリジナルの瓜中カルタ。すごろくも手作りで腹筋10回など、なかなかハードな内容もありました。9年生は私立の受験が一段落し、7、8年生も学力診断のためのテストが終わったのでよい息抜きになりそうです。
1月10日(金) 避難訓練
不審者が本校に侵入したことをそうていした避難訓練を実施しました。今までの地震や原子力施設の事故を想定した避難訓練とは違い、職員も不審者を制圧する方法を学びました。また、集会ではスクールサポーターの方から簡単にできる護身術を学びました。本日教わったことを実際に使う場面に遭遇しないことが一番よいのですが、万が一のときには冷静に自分の命を守る行動ができるように準備をしておきましょう。
1月 8日(水) 2025年 瓜中始動!!
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
本日、始業式を行いました。感染症予防や寒さ対策により、オンラインでの実施になりましたが、各クラスとも、礼のタイミングが揃い、姿勢よく式に臨むことができました。
生徒代表の2名からは今年の抱負として、学習、部活動、私生活など昨年よりもレベルアップをするために努力をしていくことを誓いました。きっとオンラインで聞いていた生徒たちも同じような目標を定めていると思います。目標が達成できるよう、職員一同、チーム瓜中として全力でサポートしてまいります。地域の皆様、保護者の皆様もご協力をお願いいたします。