12月 24日(火) 終業式
本日終業式を行いました。今年も様々なことに挑戦し、試行錯誤を続けた瓜中生。来年はどんな活躍を見せてくれるでしょうか。短い休みですが、体をゆっくり休めて来年のスタートダッシュを決められるようにしてください。9年生の皆さんは、今までの冬休みとは違う過ごし方になりそうですね。体調には十分気を付けてください。
地域の皆様、今年も大変お世話になりました。来年も瓜連中学校の生徒たちを温かく見守っていただければと思います。
よいお年をお迎えください。
12月 23日(月) じゃがいも大収穫 & 大掃除
本日の5時間目に、8年生が技術の授業で育成していたじゃがいもの収穫を行いました。
9月の半ばから育成していたじゃがいもですが、より大きなジャガイモを育てるためにどうすればよかったのか、振り返ることができました。
また、5時間目終了後、大掃除が行われました。毎学期終了前に必ず行っている大掃除ですが、今回は今年最後ということで、1年間使用した校舎に、より感謝の気持ちをもって掃除を行いました。
気持ちよく冬休みを迎えるために、一人一人が考えて取り組むことができましたね!
12月 20日(金) もういくつねると?
いたるところでイルミネーションが輝いていますが、瓜中にもツリーがあります。ですが、ほしいものをよくみてみると・・・
欲望の塊ツリーとなっています。とはいえ、叶えるためには自分自身の努力が必要ということもわかっているようです。冬休みの計画を真剣に考えていました。
クリスマスレクを行っている学級もありましたが、イルミネーションに負けないくらい輝かしい笑顔であふれていました。
12月 18日(水) 生徒会の取り組み
後期生徒総会で各委員会やクラスから提出された議案について、説明会が行われました。校長・教頭・教務・学年主任の前で発表するのは緊張したと思いますが、各先生方からの質問にも堂々と答える姿は大変立派で頼もしかったです。ただ〇〇をしたい、認めてほしいと主張するのではなく、メリット・デメリットの両面を考え、生徒がどのように変わっていくかまで考えられていたのでとても分かりやすい説明でした。
この後は職員全員で今日の提案を協議し、再び生徒会に結果を伝達。そして保護者、生徒にお伝えするという流れになっていきます。歴代の生徒会が作り上げてきた瓜中の伝統に新たな伝統が加わりそうです。
12月 17日(火) 1日のいちばんのたのしみ
本日の献立は、ごはん、牛乳、根菜のそぼろ煮、厚焼き卵、辛子和え。甘めの卵も優しい味付けのそぼろ煮も、ごはんがもりもり進みます。
そして明日の給食は、七運汁!! 先月行われた瓜連ふれあい祭では、9年生がオリジナルの七運汁を提供させていただきました。明日の七運汁に入っている「ん」のつく7つの食材は何でしょうね??
12月 4日(水) 青空のもとで
5時間目に、7年生の体育の様子を覗いてみました。
本日はテニスの授業。澄み渡る青空のもとで、肌を刺すような寒風にも負けずにラケットを振る生徒たちの姿がありました。
授業の後半にはダブルスでのゲームが行われ、見事なサーブやボレーが決まると大きな歓声が上がっていました。
(寒くても元気に体を動かすことは大切だなぁ…)そんなことを思わせてくれました。
12月 3日(火) 待ち遠しい春
昨日、瓜連プラチナクラブのみなさんが、以前に植えてくださった学校フェンス沿いの芝桜の後方に、水仙の球根を植えてくださいました。また、委員会の時間には環境委員会がビオラやノースポールの花壇の後方にチューリップの球根を植えました。
職員室前花壇は、先月、民選委員の菊池さんが松を剪定してくださり、その下にもたくさんの球根が植わっています。地域の方々のご協力を得ながら、学校環境がさらに整えられています。春にきれいな花が咲くのが今から楽しみです。
12月 2日(月) 自転車の乗り方について
本日、朝の時間に自転車の乗り方について全校集会によるお話を行いました。今まで何度も自転車についての話を学校全体で行っていましたが、年末に向け「命の大切さ」改めて実感してもらえるように、瓜連の危険だと思われる場所を紹介しながら、法令の確認を行いました。
寒い体育館での話でしたが、集中して真剣に話を聞く姿が見られました。まずは年末まで、そしてその先も無事故・無違反を心がけて自律して自転車に乗れるように、意識していきましょう。
日々地域の方々のご協力により、命に関わるような大きな事故は起きていません。引き続き子どもたちの命を守るためにともに見守りをよろしくお願いします。
12月 1日(日) 那珂市冬季駅伝大会
本日、那珂LuckyFM公園で那珂市冬季駅伝大会が行われました。本校代表の男女チームに加え、部活動からソフトテニス部、バレー部、卓球部、男子バスケットボール部が参加しました。
部活対抗の部において、ソフトテニス部が6位、男子バスケットボール部が4位で入賞しました。おめでとうございます!
どのチームも全力を尽くす姿がとてもかっこよかったです!今回の結果をばねにどんどん活躍してもらいたいです!
結果については以下のURLからご覧いただけます。掲載期間が不明ですのでお早めに確認をおすすめします。
(著者閲覧確認時刻12月2日9時30分)